[u![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/4895db651f50d5459863d2cd7fe0edca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/47/489cf58a15985e0dda03fd2b8387bab4.jpg)
「初窯ワークショップ参加者募集」
2013年にスタートしました「登り窯復活プロジェクト」。
たくさんのサポーター皆さんのお陰で、立派な登り窯が完成しました。
いよいよ3月下旬に初窯を焚きます。
そこで、感謝の意味を込めまして初窯に入れる作品づくりのワークショップを開催致します。
縁起物とされる初窯の作品を、自ら作ってみたいかたを募集いたします。
どうぞお気軽にご参加ください。
いつ 2015年1月31日(土)
第1回 午前10時00分~
第2回 午後1時30分~
第3回 午後6時30分~
2月1日(日)
第4回 午前10時00分~
第5回 午後1時30分~
場所
白鷹町文化交流センターあゆーむ
対象
お手伝い頂いた
復活プロジェクトサポーターの皆さん。
深山区の皆さん
参加費 無料
締め切り 1月27日まで
(定員がございますので、お早めに願います)
内容
湯呑み 鉢 マグカップなど自由に1個を制作 (皿は不可)
◎作品には、初窯の印である左馬の文字を入れる事。(将棋の駒の置物にある)
お申込みは深山工房金田まで、
下記の必要事項をメールで、
ご連絡ください。
返信にて受付完了といたします。
携帯電話
090-2955-1939
(ショートメールでも可)
携帯メール
dango.01@i.softbank.jp
フェイスブック メッセンジャー
参加申し込み 必要事項
○参加希望の日時
第1回~5回のいづれか記入
○ご住所
○連絡先(携帯番号)
○お名前
(お子さんは学年もご記入ください)
以上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/01/1a4c2d18c8ec8cb2dd1b729e0119019e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/4895db651f50d5459863d2cd7fe0edca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/47/489cf58a15985e0dda03fd2b8387bab4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/44/3b388248d00f7e749d5e182fcf4a6162.jpg)
「初窯ワークショップ参加者募集」
2013年にスタートしました「登り窯復活プロジェクト」。
たくさんのサポーター皆さんのお陰で、立派な登り窯が完成しました。
いよいよ3月下旬に初窯を焚きます。
そこで、感謝の意味を込めまして初窯に入れる作品づくりのワークショップを開催致します。
縁起物とされる初窯の作品を、自ら作ってみたいかたを募集いたします。
どうぞお気軽にご参加ください。
いつ 2015年1月31日(土)
第1回 午前10時00分~
第2回 午後1時30分~
第3回 午後6時30分~
2月1日(日)
第4回 午前10時00分~
第5回 午後1時30分~
場所
白鷹町文化交流センターあゆーむ
対象
お手伝い頂いた
復活プロジェクトサポーターの皆さん。
深山区の皆さん
参加費 無料
締め切り 1月27日まで
(定員がございますので、お早めに願います)
内容
湯呑み 鉢 マグカップなど自由に1個を制作 (皿は不可)
◎作品には、初窯の印である左馬の文字を入れる事。(将棋の駒の置物にある)
お申込みは深山工房金田まで、
下記の必要事項をメールで、
ご連絡ください。
返信にて受付完了といたします。
携帯電話
090-2955-1939
(ショートメールでも可)
携帯メール
dango.01@i.softbank.jp
フェイスブック メッセンジャー
参加申し込み 必要事項
○参加希望の日時
第1回~5回のいづれか記入
○ご住所
○連絡先(携帯番号)
○お名前
(お子さんは学年もご記入ください)
以上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/01/1a4c2d18c8ec8cb2dd1b729e0119019e.jpg)