スキー場、除雪業の方には悪いけど、
毎年これでいい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/0394d173edbc1e7a4a1c03212ae4cf8e.jpg?1580403836)
この山形で真冬に綺麗な虹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/7866222e19683cc4de19d5771007ea36.jpg?1580402992)
普通にサッカーしているし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a3/2f706ba7b6a594dd1c0e5b834ea07603.jpg?1580403121)
河原で、サッカーボールを拾う。去年の大雨の時のだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/9ad32ed3a8287ff6de99fbbb221e760f.jpg?1580403121)
夏にまた大雨が来るのだろうか?
そんななか、
今日、保育園児が作ったネズミが焼けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a4/6a0623c821e41a94a6cad4336eb5cfbb.jpg?1580399105)
青白黄色のネズミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8e/78600b326f424bd164593a47e2b40cf8.jpg?1580399105)
作った時の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cb/38d94f5440eecea9e1a63c9860470578.jpg?1580400685)
地元の2つの保育園で、毎年干支を作ってもらっている。
園児でも作れるレシピを考えるのに、
ひと苦労するが、
園児の「できた!」の、その時の笑顔は格別。
話を聞かないヤンチャ男の子。
将来有望な、かわいい女の子。
「できない」連発甘えん坊。
今もいたのか!鼻垂れ小僧。
最近、みんなメンコイのだ。
そんなふうに思える自分に、
歳を感じてしまう。
そんな訳で、10年はやっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b9/b2686e4778c230121f352f4b94acc100.jpg?1580400877)
作りたてネズミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/be/70ad90afa07fb1836387c0c0cd14ef03.jpg?1580400877)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/be/70ad90afa07fb1836387c0c0cd14ef03.jpg?1580400877)
そして
去年のイノシシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ab/bdc814374ff177b26a419470b19b7e75.jpg?1580401113)
同じに作っても、個性がハンパない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ef/1fd0b4351d44b2390360b59d970611cf.jpg?1580401113)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ef/1fd0b4351d44b2390360b59d970611cf.jpg?1580401113)
そういえば、
イノシシは足が短いから、
雪が多い山形では生きて行けない。
なんて言ってたなぁ、、、昔。
今、ちゃんと居るからね。
ますますイノシシ増えたりするのかも。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
深山焼 深山工房つち団子
金田利之
〒992-0776
山形県西置賜郡白鷹町深山2530
TEL090-2955-1939
携帯メールdango.01@i.softbank.jp
陶芸体験、陶芸教室の詳細は、
つち団子ブログ
blog.goo.ne.jp/noborigamaaruyo
◯深山焼をもっと深く知るには
「仕事旅行」をご検索してみて下さい。
「陶芸家になる旅」です。