![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/26/f13a3b692e3d039373d1f0451ae29220.jpg)
ゴールデンウィークは、どうお過ごしでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/8e76af8e5f3d67793d8fc9d1646b4a0c.jpg?1620076548)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/6fdf92b4e593a410a55938a931667adf.jpg?1620079765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/97/67240f9b53efbf0e5942268a2176c87d.jpg?1620079765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7c/86f3e59c64dd926673fc97cde6fb32a5.jpg?1620079787)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/77/d25b0f38a70862e15e4a63b1cc304ae7.jpg?1620075807)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/b8b061280ceea343a4c8210466018f95.jpg?1620075807)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/f299af05bf1d052c997fdd4a05600020.jpg?1620077418)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/c64c584233ad25a8253c5678361a51bd.jpg?1620075969)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ee/03771fb5507fee91e7356f2941b9f4a7.jpg?1620075969)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/28d2c21ff20b73413c9a175ba2c48a2f.jpg?1620077171)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5e/4c73aa3b92a3001428345b612715f4b0.jpg?1620077171)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/26/3ab9efbe929bcdbef8465f14b4b98fe1.jpg?1620077188)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f7/e0505275241b9b4488050925cca01ca6.jpg?1620078460)
私は、相変わらずに
干支ウシ達と一緒です。
例年なら、栃木県の益子焼陶器市に出店しているのですが、コロナで今年も中止。
今年の干支ウシの注文を考えると
結果、良かったんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/8e76af8e5f3d67793d8fc9d1646b4a0c.jpg?1620076548)
東北芸術工科大の女子に手伝って貰って
ずっとウシ作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/32/6fdf92b4e593a410a55938a931667adf.jpg?1620079765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/97/67240f9b53efbf0e5942268a2176c87d.jpg?1620079765)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7c/86f3e59c64dd926673fc97cde6fb32a5.jpg?1620079787)
ただ、町の去年の成人式が、
このゴールデンウィークに行うことになり、
記念品として紅花釉フリーカップを承っているので、
干支作りの合間に
なんとかどうにか焼きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/77/d25b0f38a70862e15e4a63b1cc304ae7.jpg?1620075807)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bc/b8b061280ceea343a4c8210466018f95.jpg?1620075807)
参加の条件がPCR検査を受けた県内在住者のみという事で、
結局、納品の数はナント25個でありました。
まぁ、仕方ありません。
そして、干支ウシと一緒に
去年の干支ネズミも欲しいという
熱烈な要望を
引き受けてしまった(汗)ので
干支ウシ作りの合間に
なんとかどうにか作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/f299af05bf1d052c997fdd4a05600020.jpg?1620077418)
そして、干支作りの前から
注文を受けておりました
疫病退散アマビエ。
こちらこそ、お待たせしているので、
干支作りの合間に
なんとかどうにか焼きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bf/c64c584233ad25a8253c5678361a51bd.jpg?1620075969)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ee/03771fb5507fee91e7356f2941b9f4a7.jpg?1620075969)
そして、ゴールデンウィークで、
陶芸体験のお客さまも、
毎日お越しになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ed/28d2c21ff20b73413c9a175ba2c48a2f.jpg?1620077171)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5e/4c73aa3b92a3001428345b612715f4b0.jpg?1620077171)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/26/3ab9efbe929bcdbef8465f14b4b98fe1.jpg?1620077188)
皆さんに、
楽しんで頂けてうれしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f7/e0505275241b9b4488050925cca01ca6.jpg?1620078460)
さて、
私のゴールデンウィークは、いつ来るんだろう?
………………………………
■陶芸体験教室 手びねり体験
陶芸の基本の手びねり技法。湯呑み、マグカップ、小皿などをつくります。作品は、1人2個までつくれます。
料金 [ 粘土500g使用 ] 1人 1700円
■陶芸体験教室 電動ロクロ体験
ひとり3300円〜
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます