goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

私の上がまだまだお元気(^O^)/

2024年09月16日 15時30分48秒 | ニュース・記事
わたしは29.3%グループの中・・・(^_-)-☆

65歳以上、最多3625万人、総人口の29%』というニュース
記事によると、
総務省が「敬老の日」に合わせ、65歳以上の高齢者の推計人口を発表。
同日時点で前年より2万人増の3625万人で過去最多、総人口に占める割合も0.2ポイント増の29.3%で過去最高だった。
男女別では、男性1572万人(男性全体の26.1%)、女性2053万人(女性全体の32.3%)。
総人口に占める割合は1950年以降、年々高まり、
第2次ベビーブーム世代(71~74年生まれ)が65歳以上となる2040年には34.8%に達すると推計。
とのこと。

さっそく、総務省の元データを検索してみると、
もっと細かい内訳があり、
65歳以上の男性は、1572万人ですが、
▼70歳以上1218万人、▼75歳以上830万人、▼80歳以上474万人
▼85歳以上219万人、▼90歳以上74万人、▼95歳以上14万人

そして▼100歳以上が1万人でした。

<出展:総務省『統計トピックスNo.142 統計からみた我が国の高齢者』より抜粋>
でも・・・これ全部足すと2830万人になっちゃいます(^-^;
これは間違いやすい!"(-""-)"
つまり、65歳以上の男性の総数は1572万人ですが、
▼70~74歳は388万人、▼75~79歳356万人、▼80~84歳255万人
▼85~89歳160万人、▼90~94歳以上60万人、▼95~99歳13万人

そして▼100歳以上が1万人ということなんですね。
つーことは私のお仲間(65~69歳)は354万人で、総人口の5.8%ということですね。
まだまだ上の世代の方がお元気でいらっしゃる(^_-)-☆

敬老の日から一日遅れですが、
いつまでも健康でおすごしください_(_^_)_
・・・おたがいに(^^)v



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 光る君へ~第35話 | トップ | 夏ドラマ・9/15日曜日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ニュース・記事」カテゴリの最新記事