goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

源泉徴収票をダウンロードしました

2025年01月11日 06時31分44秒 | 終活/年金/国保/ハローワーク

日本年金機構からメールが来ました。

先日お手紙で送られてきた”年金決定通知書・支給額変更通知書”が

ねんきんネットでダウンロードできる』というお報せでした。

さっそく、マイナポータルからねんきんネットにアクセスすると、

この通知書のほかに

公的年金等の源泉徴収票”もダウンロードできました。

今年3月の確定申告に必要な情報ですので眺めてみると・・・

概要欄に”【定額減税の内訳】”というのが書いてありました。

内訳には、

控除済額

控除外額

の金額が書いてありました。

そういえば、辞めちゃったキッシーが去年ブチ上げていた政策として

定額減税つーのがありました。

たしか

所得税を一人30000円、6月給与から

住民税を一人10000円、10月給与から

控除するという政策だった・・・かな?(^-^;

確かに概要欄に書かれている2つの数字を足すと、

我が家の家族構成分60000円になります。

えっ、所得税をはらっていない我が家にも恩恵があるの!

もとい

えっ、所得税を払わなくてもいい(くらいの収入のわが家にも恩恵があるの!

これは知りませんでした。諦めていました。

そして、その年で控除しきれなかった分(控除外額)は給付金となる。だったはず・・・

つーことは、我が家は給付金なのかぁ(^O^)/

ネットで検索すると、

給与所得がある方や公的年金所得がある方で、源泉徴収票に控除外額の記載がある場合には、

給付金の支給による対応がある場合があります。

給付金の詳細については、お住いの市区町村にお尋ねください。

とありました。

ダメもと、市役所に問い合わせてみたいと思います。

結果は後報・・・楽しみ(^_-)-☆


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬ドラマ・1/9木曜日 | トップ | 製造は・・・あそこ? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

終活/年金/国保/ハローワーク」カテゴリの最新記事