nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

浜やさんの「ちょい飲みセット1,000円」は素晴らしいバイ!・・漁亭浜やエスパル店(仙台駅)

2018-08-27 07:14:25 | 北海道・東北食べ歩き
仙台駅の地下飲食店街。ホロホロと歩いていると「浜や」さんという寿司、海鮮料理のお店を発見しました。入口に「ちょい飲みセット1,000円」の看板があり、誘われるまま店内へ。
雰囲気は寿司居酒屋さんって感じですね。
ちょい飲みは、税込み1,000円というぽっきり価格です。

内容は、生ビール1杯に料理を二品選べます。
料理は、5種類で
きゅうりからし漬け
穴子の照り焼き
目光唐揚げ
手のひらカレイ唐揚げ
なめこおろし
となっています。
nobutaは迷わず目光唐揚げと手のひらカレイ唐揚げのダブル唐揚げを選択しました。
絶対、お得そうじゃないですか(笑)

で、出てきたのがこちらの写真なのですが、凄くないですか。そこら辺に点在する居酒屋さんレベルの料理じゃないのが写真だけでも分かるはず。
美味いんですよ!二品共にね。
これが1,000円ちょい飲みセットとして出てくる料理なのか!と驚きました。
素晴らしすぎですね(笑)
これは、また仙台に行く機会があれば、立ち寄ってちょい飲みしたいですね~と本当に思いました(笑)
ご馳走様でした!!

エスパル仙台店B1
022-266-6651

漁亭浜や エスパル店魚介・海鮮料理 / 仙台駅あおば通駅宮城野通駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6



見た目は凄いが食べにくい「すすしろ」という日本蕎麦・・・じゅ泉(上峰)

2018-08-26 08:11:52 | 埼玉食べ歩き

一月前に訪問したばかりの日本蕎麦屋さん「じゅ泉」さん。家から車で10分掛からない場所で近いというのもあるのですが、前回は長女と一緒に行ったので、今回は妻を連れて行ってみることにしました。
実は、こちらのお店のメニューに「すすしろ」という聞き慣れないメニューがあって、大根をかなり細く千切りして蕎麦の上に乗っけているという代物なのですが、ちょっと食べてみたいな~って思っちゃったんですよね(汗)
妻には長女絶品の「せいろ」を食べて貰い、nobutaは「すすしろ」に初チャレンジです(笑)
でもって、出てきた「すすしろ」が最初の写真になります。
アップがこちら・・・

蕎麦が埋もれていて見えませんね(笑)
大根の千切りが山のようになってますよ。
これは美味しそうだ!
そう・・・見た目はとても美味しそうです。かき氷的な清涼感がありますね。
でもね・・・これが食べにくかった。
せいろと同じように出汁に漬けて食べることになるんですが、大根の千切りなので出汁を吸い込んでしまうんですよね。出汁が沢山漬いてしまうと濃いすぎて大根の美味しさが感じられないし、それじゃあ漬けないかと言えば、それはそれで味気ないし・・・かなり食べるのに苦労しました。
見た目はおもしろいんですけどね~
醤油よりあっさりしたポン酢を別皿に用意して漬けた方が美味しいかも・・なんて考えながら食べきりましたよ。
そうそう、妻が食べたせいろはこちらの写真(大盛りです)。

妻は、長女ほど格別に美味しいとは評していませんでしたね・・これまた難しいものですね(汗)
ご馳走様でした!
食べログ上は「すすしろ」のみの評価です・・(汗)

さいたま市中央区上峰2-7-12
048-852-6248

じゅ泉そば(蕎麦) / 与野本町駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.8



新しいジェラード屋になってました・・マリオジェラテリア渋谷ヒカリエ店

2018-08-26 08:02:17 | 東京食べ歩き

一年ぶりに渋谷ヒカリエに立ち寄りました。
この日も子供のオープンキャンパスにお付き合いです。若干、バスに乗るまで時間が余っていたので、ヒカリエの地下にあるジェラードのお店に向かうことにしたのですが、到着してみるとお店の雰囲気は同じなのですが、店名が変わっています(汗)
たった一年で前のお店から新しいジェラード屋って・・・かなり居抜き感がありありですが、ジェラードはジェラードという事で食べてみることにしました。
長女は、ジェラードじゃなくマンゴーシェークのMサイズを選択。飲み物が飲みたかったそうです。

nobutaは、ショーケースの上に
8/1 チョコミント祭 第2段
チョコミント党の為のチョコミント盛り521円
というのがあったので、別にチョコミント党ではありませんが(そもそもそんな党派があるのか知りませんけど・・)、食べてみることにしました。
内容的には三色盛りで、エクストラハード、チョコライムミント、塩チョコミントで構成されています。エクストラハードっていうのは刺激的なチョコミントなんだそうです(炭酸でも入ってるのかな~笑)。
出てきたチョコミント盛りが最初の写真。
長女のマンゴーシェーク(ジュース)がこちらの写真になります。

小さいスペースのお店ですが、さすがにこの日も超が付くほどの炎天下だったので沢山のお客さんがジェラードを食べてましたよ!
チョコミント盛りは、色目は違いますが、いずれにせよチョコミントなので、つぶつぶのチョコが練り込んであるジェラードを食べている食感はそのままです。
めったにチョコミントを食べたりしませんが、美味しいですよね!
ご馳走様でした!

マリオジェラテリア 渋谷ヒカリエ店アイスクリーム / 渋谷駅神泉駅表参道駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1



名古屋駅まで来てたいめいけん

2018-08-25 07:24:15 | 名古屋・三重・岐阜食べ歩き

台風一過の伊勢神宮を後にして名古屋へ転進。午後3時に名古屋駅着。何処かでランチをしなければなりませんが、普通のお店はシエスタ時間帯(笑)
これはデパートしかなかろうとゲートタワーをレストラン街に向かいました。
高島屋ですよねぇ。レストラン街に着くと全国メジャー店舗が並んでますよ(笑)
その中でも、東京に居ながら食べに行く機会がない(そもそも行こうと考えたことのない)オムライスのたいめいけんを発見しました。
夕飯は宴会なので、ここはたいめいけんで軽目の食事がベストチョイスと、なぜか名古屋で初「たいめいけん」ですね〜(笑)

オムライス1,240円
オムハヤシ1,360円
ボルシチ50円
を注文。ボルシチが安いのか、それならば最初からボルシチ付のサービスで良いのではないかとも思いますが、50円は頼んじゃいますね(笑)


オムハヤシもオムライスもかなりのスピード感で登場。オムライスのデミが少なくて半分くらいでデミなしオムライスという展開が待ち受けていましたが、料理は優しい味わいで美味しかったですよ!
nobuta達が入店する際は誰も並んでいませんでしたが、出るときには3組くらいが並んで待ってましたね。こんな中途半端な時間帯でも満席状態が続くとは恐るべしですね(笑)
ご馳走様でした!

赤福と赤福氷の試練の乗り越えてみた

2018-08-24 06:33:42 | 名古屋・三重・岐阜食べ歩き

伊勢参り。伊勢市内に入ると電柱と言う電柱に赤福の宣伝がある。あまりにも凄い光景だ(^_^;)
友人の案内で夫婦共々お世話になったんだけど、友人は「伊勢といえば赤福ははずせい」「夏場は赤福の入った抹茶かき氷を食べてもらわないと・・・」と車内で語ったくれた。
nobutaは何も言わないが、「アンコが嫌いなのだよ」(笑)
しかし、美味しい!伊勢は赤福!をオススメしてくれているのだから、それは食べるよね(笑)
たぶん45年は食べてないよ(^_^;)
他界した両方のお婆ちゃんがお茶の先生だったから、幼い頃は和菓子を食べてたらしいけど記憶にないんよね(^_^;)
アンコ食べたのって3,4歳が最後やろうな〜
伊勢参り(内宮)を終えた後、友人に連れられて赤福本店へ
お〜これが有名な赤福かぉ〜!
覚悟を決めるバイ!

五十鈴川を見ながら遂に赤福が目の前に登場したのだ!

アンコのデザインは五十鈴川をイメージしているらしい。
遂にnobutaの口とアンコが邂逅するのだ!覚悟したよ(^_^;)
自ら口の中に運ぶ。カットせずに一気にほうばった(笑)
甘いが甘すぎない。
餅がアンコを和らげてくれている。
これなら2個食べきることができるぞ!
何食わぬ顔で食べきった!
これがアンコの味か〜
甘いが許せる。お茶が助けにもなっているよ(笑)
お客さん。台風なのに沢山いるな〜。しかも平日なのに。すごい人気だ。
お店を出る。
開放されたよ(笑)
しかし、友人は目の前の赤福に突入?
なんと赤福氷を食べるらしい。
まさかの連打(^_^;)
アンコの連打なのか〜(^_^;)

第一の試練はアンコとの邂逅というスペシャルイベントとして乗り切ったのに、直ぐにアンコを食べることになるのか〜
ちょっと間を置きたいのだが・・・・
そんな暇もなく、抹茶蜜がたっぷりと掛かった大きなかき氷が登場したのだ。

この中の何処かに赤福が入っているのだね(^_^;)
台風の影響で雨に濡れたTシャツの中から汗が吹き出すのが分かるよ。
さぁ頑張って食べるぞ!
いざ、食べるぞ!
抹茶かき氷!
美味い!かなり美味しいやないか!
奥深くスプーンで掘り進める!
お〜餅が登場したのだ!

てっきり赤福が2個かき氷の中に入っていると思ったのだが、餅と餡が別々に入っているのね(笑)
餅2個はかき氷でヒンヤリとして美味しいやないか!
と言うことは敵は餡やね

餡の塊発見。赤福2個分のコーティングされた餡よりも明らかに多い餡の塊や!これは一気に食べるのは厳しい量やね(^_^;)
周りの抹茶かき氷が餡の甘さを中和してくれるかな〜不安

結論、中和するはずなく、アンコやったよ。餅と一緒に食べることができる最初の赤福の方が食べやすかったな〜
やっぱり、nobutaはアンコ苦手やね(^_^;)
でも、こんな事がないとアンコを食べることもないからな〜
幼い頃の記憶通りなのか、想像したとおりの甘さやったよ(笑)
ご馳走様でした!

綺麗な店内と陽気な店主さんが営む寿司屋の1,000円ランチ!・・・八角堂(北浦和)

2018-08-23 05:11:46 | 埼玉食べ歩き

北浦和西口のハッピーロードから続く北浦和西口商店街にある新しめの寿司「八角堂」さん。

外観からお洒落で目立ちます。初めてお店の前を通った時は、割烹かと思っちゃいましたが、純粋な寿司屋さんです。
長女に付き合って渋谷方面へオープンキャンパスに行く前に、ランチタイムで立ち寄ってみることにしました。長女は「寿司」大好きJCです。

お店の入口のメニューに、本日のランチとして
にぎり寿司1,000円
ちらし寿司980円
が掲示されていました。

店内はL字カウンターとテーブル席で構成され、とても綺麗な内観です。カウンター内の調理スペースは広々としており、陽気な店主さんが腕を振るってくれます(笑)

nobuta達が注文したにぎり寿司は、2皿5貫ずつが分けて出てきます。
それが最初の写真とこちらの写真。

器から洒落てますね。

2皿目の際にお吸い物が登場し、じっくりと味わって食事を取ることが出来ました。
シャリが若干nobuta好みではありませんでしたが、ネタも美味しいし満足な1,000円ランチですね。
ランチ以外にも予約すればコース料理が食べられるみたいだし、これは使い勝手がよさそうだ!
美味しかったです。ご馳走様でした!!

さいたま市浦和区常盤9-33-8
048-755-9973


八角堂寿司 / 北浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7



こんな場所に凄い美味しいパン屋があるじゃないか!・・ぱんやあいざわ(松島海岸)

2018-08-22 19:27:50 | 北海道・東北食べ歩き

松島海岸と松島。
同じ松島町にある駅なのに、人生初下車した松島町役場のある松島駅は本当に何もなかった(汗)
役場で用事を済ませて炎天下の中、松島海岸駅を目指す。特に目的があったわけでもないけど電車の本数が違うのだ。
img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d0/051ad1422c9902659da42979e78fabb4.jpg" border="0">
松島町の民家街に流れ込みカットインを試みていたところ、凄い綺麗な外観のパン屋とカフェが並列しているのを見つけた。瑞巌寺に近いが、多分、観光客はこのサイドの民家街には来ないだろうという場所。
余りにも外観が綺麗なので全体を撮ろうかとも思ったけど、カフェには立ち寄らなかったのでパン屋さんだけ撮影した。
店内に入ると小さなスペースにハード系のパンが並んでいた跡形がある(苦笑)

午後2時過ぎ。店主曰くほとんど売り切れてこれだけしか残ってないんだそうだ。よほど人気があると見た。
購入したのは2品。

ベーコンとクリームチーズ 259円
バケット生地でカリッとクリームチーズにベーコンの絶妙な組み合わせ
とエピ(金額忘れました)だ。

これが両方とも美味いのだ!
こんな美味しいハード系のパンを売るお店が、こんな場所にあるなんて・・・しかも、色々と買うためには午前中に行くしかなさそうだ。
果たしてnobutaは将来松島に行くことがあるんだろうか(汗)
あれば絶対に立ち寄ろうと心に誓う。そう、誓ったのだ!

松島町松島字町内157-2
022-354-0233

ぱんやあいざわパン / 松島海岸駅松島駅

昼総合点★★★☆☆ 3.9


ランチタイムの女性の丼が小さめなんだなという事が分かりました・・・駒(八重洲)

2018-08-22 08:41:15 | 東京食べ歩き

nobutaの好きなお店の1つ。八重洲にある「駒(ネット上では鳥駒)」さん。
ランチは、1つしかありません。
  まぐろといかの漬け丼と久葱鳥の唐揚げセット1,000円
です。
この日は、妻が東京駅から銀座界隈のデパートのバーゲン散策に都内に出てきていたので、一緒にランチすることにして銀の鈴で待ち合わせして、駒のランチに連れて行きました。
日本橋海鮮丼の有名店「つじ半」の狭いとおりにあるお店です。いつものとおり、「つじ半」は4重に列が出来上がり2時間待ちくらいじゃないのかねって思うくらいの大繁盛ですが、それを尻目に「駒」さんに突入です。
ここの1,000円ランチも素晴らしいですからね。暑い中並ぶくらいならこっちの方が良いんじゃねえのって思いますけど、観光客が並んでるんだろうな~(苦笑)
さて、二人席を確保して、注文せずとも出てくるランチを待ちました。
唐揚げはお客さんが入ってから作るので、最初に丼から登場します。
すると、nobutaの丼は大きいのですが、妻の丼は二回り小さ目なんです。
周りのOLさんお注文の仕方からすると、女性は小さ目が普通のようで、男性と同じサイズは注文時に普通サイズと御願いするみたいです。
これは知りませんでした・・・なので、妻から「何で私のは小さいの?」と聞かれちゃいました(汗)
それでも、相変わらず美味しい漬け丼です。

直ぐに熱々の唐揚げも登場し、本当にセンスの良い1,000円ランチですね~。

そうそう、壁に貼ってあるコース料理に「鱧」が追加されていました。
鱧コースは、4,000円で
 前菜、季菜、土瓶蒸し、鱧寿司、お造り、
 鱧の湯引き鍋、鱧とじゅんさいの酢の物、食事、水菓子
となっています。ここの夜コースも安くて美味しいんだよな~。
ご馳走様でした!!!

中央区日本橋3-1-15
03-3271-4077

鳥駒割烹・小料理 / 日本橋駅東京駅京橋駅

昼総合点-



久々に昔の東京らしい中華蕎麦を食べた・・・丸長中華そば店(荻窪)

2018-08-21 19:55:31 | 東京食べ歩き

この日は仕事で荻窪経由。経由地の荻窪着が午前11時だったので、ここで食べないとランチのチャンスはありません。こんな時間からやっているお店は限られているな~と電車内で食べログを検索。
選んだお店(選ぶお店の数自体少ない)が「丸長中華そば店」さんです。駅から徒歩3分くらいの場所にありましたが、暑い暑い。超炎天下です(涙)
お店に到着したのがオープンして15分くらい。入店するとカウンターは全て埋まっており、4人掛けテーブル3卓のうち、卓の席が1席ずつ3カ所空いているという状況でした。すでに食べている人が若干居ましたが、ほとんどが料理待ち状態。それからするとオープン直後でほぼ満席になるくらいの人気店なんですね。

カウンター上の壁にメニューがあり
当店自慢 つけそば730円 チャーシュー入りつけそば980円
とあります。食べている人を見るとつけそばを食べているので、本来は、この当店自慢を食べるべきなんでしょう。
でも、nobutaはつけ麺みたいなタイプよりも中華蕎麦好き。こちらのお店でも
ラーメン680円(大盛り100円プラス)
を注文することにしました(実はこれが選択ミス)。
かなり待ってラーメンが登場しました。相当待ちました(マジで・・・途中時計を気にしましたからね)
ラーメンのアップがこちら。

麺は、かなりの中太。食べた印象は、nobutaが大卒で東京でサラリーマンを始めた頃によく食べた東京的中華蕎麦って感じでしたね。懐かしさはありますが美味しいわけではありません。昔から苦手な方なんですよね(汗)
これならばつけそばを挑戦した方が良かったかな。麺もつけそばに合う麺なんじゃないかと思いました。
ちなみに同僚が食べていたつけそばの写真がこちらです。

同僚は美味しいと評していましたので、ますます選択ミスを感じた次第です(汗)
ご馳走様でした。
そうそう、お店を出ると数名並んでいました。強烈な暑さの日でしたので、直ぐにお店に入れるタイミングで訪問できて良かったと思いましたよ(笑)

杉並区荻窪4-31-12
03-3391-7518

丸長中華そば店つけ麺 / 荻窪駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.8



お手頃なとんかつ屋さんでした・・・とんかつ清水屋(東池袋)

2018-08-20 05:58:40 | 東京食べ歩き

長女の大学訪問が終わり、別の場所で映画を観ていた長男と合流。この後は神宮球場でカープの応援という事で池袋で腹ごしらえです。
長男はトンカツ派閥なので、池袋東口からほど近い場所にある「清水屋」さんというトンカツ屋さんを目指しました。午後4時台に開いているお店を検索したところ、こちらのお店がヒットしたんです。

ホテルの裏手から廻って富士そばの目の前に出たので、最初、お店の場所が分かりませんでしたが、狭い階段を上って2階にお店があるんですね。(交差点の反対側からだとデカイ看板が目立つんだろうな~)

2階に上がるとお店の入口に
  ロース定食865円
  ヒレ定食1,100円
  清水屋定食980円
と書かれた看板がありました。
なかなかリーズナブルな金額です。
中途半端な時間でしたが、お客さんはnobuta達を含めて5組居ました。

店内でメニューを確認。店名の付いた定食はクリームコロッケ、メンチ、ヒレという構成です。
nobuta達は、当然のようにヒレ定食を選択(我が家は家で作るときもヒレ)。

直ぐにお茶、べったら、お箸がやって来ましたよ。
ヒレ定食は最初の写真になります。
アップがこちら。

なかなか美味しそう。ヒレ4枚ですね。
子供とヒレ1枚とキャベツを交換してキャベツをたっぷり食べました(笑)
豚汁の方は具材が余り入っていませんでした(ちょっと残念)

トンカツ屋さんって、都内だと結構高級料理化(鰻に近づいているので不安)しているので、1,000円前後で美味しく食べられれば申し分なしです。
ご馳走様でした!!

豊島区東池袋1-8-7
03-3985-9274

とんかつ清水とんかつ / 神宮丸太町駅丸太町駅(京都市営)京都市役所前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1