nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

学生街の値段の安い饂飩屋さん・・・讃岐うどん河野(西池袋)

2018-08-19 18:33:46 | 東京食べ歩き

8月1日の平日夏休み。立教大学に用事があって子供と池袋へ。
大学の近くでランチを食べようと讃岐うどんのお店「河野」さんへ行ってみることにしました。食べログ的には2018年の百名店なんだそうです。
でも、理由が分かります。だって値段が安いですからね。学生さんやリーマンには人気なんでしょう。それに池袋でお客さんが沢山レビューしますしね。

でも、nobuta。
ここ1年半。
かなり饂飩屋を食べ歩いていますが、他のお店の方がはるかに饂飩の麺は美味いですよ。
そもそも、店主が店の前でタバコを吸って、客が入ればお店に戻って饂飩麺を湯がくってnobutaには受け入れられません(汗)
しかし、お店に入った以上、後戻り出来ませんモンね。

かけうどん(冷)の大盛り400円と100円のいりこ御飯をチョイス。
出てきたのが最初の写真とこちらの写真になります。

正直、いりこ御飯100円は冷えていますが美味しいです。イリコダシが美味いと高評価しているレビュアーの方々が言われている意味も、この冷えたいりこ御飯の美味しさから分かりますね。あっさりした味わいで100円としては美味っす(笑)
ただ、肝心の饂飩はね。
饂飩って麺ですよ。やっぱり麺。
いかんともしがたい。
確かに、かけ大盛りといりこ御飯でワンコインって魅力的ですよね。
さすが学生街だと思います。
でも、饂飩は麺と言うことで、そこで評価せざる得ないでしょうね(苦笑)
ご馳走様。

豊島区西池袋5-12-7
03-5391-3238

讃岐うどん河野うどん / 要町駅池袋駅椎名町駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.0


北浦和図書館の裏手にパン屋さんがあったんだ・・・エトアール(北浦和)

2018-08-19 10:35:08 | 埼玉食べ歩き
北浦和駅東口界隈。毎朝ジョギングしているので、結構北浦和駅周辺の飲食店を把握しているつもりだったのですが、妻とビストロクーでランチを食べた後、裏道を歩きながら家に向かっていると北浦和図書館の裏手の通りにパン屋があるのを発見しました。北浦和に住むようになって1年半経過しますが、このパン屋さんの存在は気が付きませんでした(汗)
まだまだ修行が足りませんな(苦笑)
さて、お店の名前は「焼きたてパンの店エトアール」と店頭に表記されています。
オレンジでメッチャ目立つ外観です。
パン屋を見かけた以上、立ち寄らなければなりません。パン好きなのでスルーするのは無理です。
店内は、結構広いスペースでパンがここ彼処に並んでいます。

義母や子供達のために
  つぶあんぱん150円
  店名の付いたエトアールクリームパン160円
  アスパラベーコンエピ220円
  ガーリックフランス130円
など適当に選択して購入。nobutaの好きなハード系は少なく、菓子パン系統が多い感じです。見た目優しい味わいを醸し出しそうなパンですね。
後、レジの側にアグーコロッケなどもあったので、そやつらも購入して帰りました。
夕方、義母、子供達が食べてましたが、まずまず好評でしたね。
値段もお手ごろ価格だし、美味しいらしいので、今度、北浦和図書館に子供を送ることがあれば、nobuta自身のために購入しようと思います。
まだまだ北浦和にも知らないお店がありますね。
もっと、色々な路地をくまなくジョギングする必要がありそうです(笑)
ご馳走様でした!
そうそう、食べログの地図では別の場所にお店があることになっています。北浦和図書館の裏手が正解ですよ(笑)

さいたま市浦和区北浦和1-5-3
048-831-2055

エトアールパン / 北浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2



なんて素晴らしい平日限定の1,000円ランチなんだろう!ハイグレートコスパですよ(笑)・・・ビストロCoeur(北浦和)

2018-08-18 08:24:52 | 埼玉食べ歩き
結論から先に書きます。イタリアンビストロですが、かなり素晴らしい1,000円ランチで度肝を抜かされました!自分の住んでいる街にこんなイタリアンがあるのを初めから知っていれば、もっと早くから利用してましたね。気付くのが遅すぎました(汗)

では本文です。
お店の存在を知ったのは今年に入ってからです。nobutaが住んでいる北浦和西口の反対である東口から歩いて300mくらいの場所にあるビストロ「Coeur」(クーと読むらしい)さん。浦和高校の裏側に繋がるバス道路(かなり狭い)にあるのですが、春先に走っていて気付いたお店なんです。
ちょっと駅から外れているし、東口サイドに住んでいなければ分からないじゃないかと思うんですよね。家に戻って食べログを見たところ、アップしているレビュアーは3名のみなのでお店の評価はまだまだ低い。駐車場もないし、ランチは平日の火曜日から金曜日のみ。これはなかなか行けないですよね(汗)
それで7月最後の平日夏休みだった火曜日に妻を連れて訪問する事にしました。妻に炎天下の中「歩いていく」というとかなりのブーイングを浴びましたが、「健康のため」と無理矢理連れて行きましたよ!

午後1時過ぎに到着。ランチタイムも落ち着いた頃で、お客さんは食べ終えた主婦2人とお一人様のお姉さんがお客さんとして居ました。お店は若い夫婦でやっている様子です。

綺麗なこぢんまりとしたお店で居心地は良いです。


ランチメニューを確認します。
パスタランチ1,000円
 この日はあさりと岩のりのペペロンチーノ
ワンプレートランチ1,000円
 この日は鰺のフリットガスパッチョのソース
パワーサラダランチ1,300円
 この日はメバチマグロのカルパッチョ
ガレットランチ1,400円
 この日は生ハム&パルミジャーノ
で、サラダ、スープ、バケット、デザート、ドリンクが付いています。
1,000円でこれだけ付くの!!というだけでも凄い話なんですが、ドリンクは200円でお代わり出来るので、食べ終えた後に長話をするというスタイルでも使えますね。
他にもランチメニューとして、1,600円、2,500円、3,500円のコースがありました。
さて、nobuta夫婦は、nobutaがパスタ、妻がワンプレートを注文。
パスタは大盛り(プラス100円)が出来るとの事だったので、大盛りで御願いしました。
ドリンクは最初に出して貰いましたので、まずドリンクがやって来ました。

そして、パスタランチには、こちらのサラダ、スープ、バケットのワンプレートが登場します。
まずスープは大蒜とオニオンがたっぷり効いていて美味しいし、バケットもnobutaの好きなタイプで濃密な生地です。
妻のワンプレートはこんな感じ・・・


かなり素敵な大皿料理ですよね~。メインの鰺のフリットも美味そうだ!
そして、驚嘆したのがペペロンチーノです。
見てください。このアサリのラッシュ(笑)

普通、アサリのパスタってアサリがちょっとだけ入っているって感じじゃないですか。それがこちらのお店のペペロンチーノのアサリは、大群がそのまま乗っかっているのです。
これは、何枚乗っかっているのか気になります(笑)
と言うことで、数えながら食べました。その結果、31枚乗っていました(笑)
食べ終えたアサリがこちらの写真です。この皿、大皿ですよ(汗)

あまりにも凄いので感心しましたが、それだけじゃなくペペロンチーノ自体が美味いのです。ちょっと凄い1,000円ランチですよ。

そして、最後にデザート登場。これまた手が込んだプリンさんです。バニラも乗っかって嬉しい限りです。
いや~。久々に凄いイタリアンランチでした。
これが1,000円って、久々の「ハイグレートコスパ」ですね。
大満足につき、普通はやりませんが、必ず近いうちにリピートしたいと思います。
ご馳走様でした!!!!!

さいたま市浦和区北浦和1-15-10
050-5594-6832

Bistro Coeurビストロ / 北浦和駅

昼総合点★★★★ 4.2


ソースカツ丼とカツカレーの専門店があると聞いて・・・なぶら亭(富士見市)

2018-08-18 00:19:21 | 埼玉食べ歩き

ららぽーと富士見から富士見高校向けの市道を走ると安いガソリンスタンドがあるんですが、その向かい側に「なぶら亭」という名前のお店があります。ガソリンスタンドは車が列をなして並んでいるのを見かけますが、こちらのカツ屋さんは果たして・・・並ぶくらい有名になれば良いですね!
と言うことで、ソースカツ丼のお店で、しかも安いらしいという風評を聞きつけて、カツ丼が大好きな長男が部活休みの7月末の平日に行ってみました。

店内にはいると券売機があります。
 ソースカツ1枚丼400円 2枚丼590円、3枚丼780円
 単品カツ1枚190円、単品カツ5枚950円、10枚1,900円
 カレー450円、カツカレー1枚630円、カツカレー2枚820円
となっています。なかなか凄いラインナップと金額ですね。かなり安くて分かりやすいカツ屋さんです。
この日は期間限定でカレーが無料で大盛りに出来るサービスをやっていました。
nobutaは素直にソースカツ3枚丼、長男はカツ丼よりもカツカレーが本当は好きなんだという事で、カツカレー2枚(サービス大盛)を購入。直ぐに店主の待つカウンターにチケットを持って行きます。そこで番号札を貰って席に座って出来上がりを待つという流れです。
席はカウンター、テーブルと座卓があり、nobuta達は一番奥の座卓に座りました。

暫くして出来上がりの番号が呼ばれ、カウンターまで取りに行きます。
ソースはその場で追加してかける事が出来ます。その種の薬味類は全て受け取り場所に置いてあります。それはちょっと不便だなと感じました。
nobutaが注文した3枚丼は最初の写真。全体像がこちらの写真になります。

なかなかのボリューム感です。
カツ自体は値段相応ですので、ガッツリ食べたい人向けのお店ですね。
長男の食べたカツカレー2枚がこちらの写真。

nobutaのカツを1枚あげたので3枚乗せで本人は食べてましたね。
中2のボーイには丁度良いカツだったらしく満足していましたよ(笑)
やはり、食べ盛りの子供を連れて行くべきお店という位置づけかな。ただ、週末営業しているのは第1、第3土曜日だけみたいなので結構子供を連れて行くのは難しいかもね。
ご馳走様でした!!

富士見市上南畑3001
049-257-5788

なぶら亭かつ丼・かつ重 / 鶴瀬駅みずほ台駅ふじみ野駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.7



今までで一番太いうどん麺だった・・・利久庵(桶川近くの上尾)

2018-08-16 22:45:09 | 埼玉食べ歩き

7月最後の日曜日。「埼玉でうどん」の33店舗目は地図的には桶川近くにある「利久庵」さんです。
実は、最初、昨日に続いて日本蕎麦を食べようと思い、このお店までドライブがてら出かけたんです。
場所は駅からは離れた場所にある長閑な民家街。縦長の駐車場がありました。駐車場側からお店の入口だと思ったところは、お店の方の自宅側玄関。道路に面して駐車場から反対側にお店の入口がありました(汗)

お店はとても広いですし、ゆったりしています。お客さんはnobutaだけ。中庭を見ながらのんびり出来ます。入口を入ると靴を脱いで上がるようになっていますよ。

さて、メニューを見ます。このメニューを見るまでは蕎麦のつもりでした。
でも、メニューを開くと・・お薦めが3品あり
   深山蕎麦(中太打ち蕎麦)
   太うどん(基本あつもり)
鴨焼
となっていました。
この太うどんが強烈なインパクトを与えてくれます。埼玉で饂飩食べ歩きをやっているnobutaにとって、こんな変わった饂飩を食べなければ、ブロガーでも食べログのレビュアーでもありません(汗)
更に、鴨焼1,200円も気になるところです。
そこで、
   うどんもり650円
鴨焼
を注文しちゃいました。
他にも色々とメニューがあるにもかかわらず、最初のお薦めの写真にやられましたね(汗)出てきた饂飩が最初の写真になります。
いや~太い太い。しかも武蔵野うどん的なコシがあるので強烈です。
美味しいかと言われれば・・・ですけど、インパクトはあります。出汁(汁)に漬けて食べるわけですが、汁ではこの太うどんは厳しいですね~。温かいたぬきうどんとか肉うどんとかで食べる方が合っているかも・・と思いました。
更に、鴨焼・・・アップがこちらになります。

これはなかなか一人で食べるのは贅沢ですね(汗)
本来ならば妻と二人で1つってくらいのサイズです。
味は期待したほどではありませんが、食べてみるのは一興ではありますね。一興と言えば、間違いなく太うどんでしょうけどね(笑)
良い経験をさせて貰いましたが、勧めるとなると微妙です・・
ご馳走様でした!
そうそう、ちなみに蕎麦が有名なお店なんだそうです。だから元々蕎麦を食べるつもりで行ったんですよね~(苦笑)

上尾市上1382-6
048-772-2830

利久庵うどん / 桶川駅内宿駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.9



田舎蕎麦なんだね・・・手打ちそば中むら(与野本町)

2018-08-15 21:40:50 | 埼玉食べ歩き

7月最後の土曜日。遠出して「埼玉でうどん」にするか、趣を変えて日本蕎麦にするか迷いましたが、時間の都合で家から車で5分くらいの場所にある与野公園近くの「手打ちそば中むら」さんに行くことにしました。
午前11時オープンなので5分くらい前にお店に到着。車を降りてお店の外観を撮影していると、お店の方が「暑いから中に入って良いですよ」と店内に案内してくれました。
同じタイミングで夫婦1組が入店。更に追うように男性1名が入店し、開店前に4名が店内で待ちます。
店内は、とても古風な感じでテーブルは凄く頑丈で大きめです。

壁にメニューがあり
   天もり 1,300円
   鴨せいろ 1,000円
もりそば 700円
葉わさびせいろ 900円
とろろせいろ 900円
がありました。温かいそばは11月~4月までの期間限定のようです。
大盛りを食べるならばせいろにするつもりだったのですが、大盛りがなんと・・・300円プラスとなっています。さすがに高い(汗)
しかも7月から値上がりしたようです。1ヶ月前に来てれば200円だったのか~これまでにも来るチャンスが何度もあったのに残念(汗)
迷っている間に、周りの3名がそれぞれ注文。全員が天もりを注文していましたので、釣られてnobutaも天もりにしちゃいました。
出てきたのが最初の写真です。
アップがこちらになります。

綺麗な盛りつけで美味しそうな天麩羅。海老さんが中心にあります。

蕎麦は、いわゆる田舎蕎麦ですね~。写真で言うと左側面に、よく埼玉の田舎饂飩にあるように太くて平たい麺がデーンと乗っかっています(笑)
これは噛み応えがありそうです。
田舎蕎麦。かなりのコシっすね~。蕎麦汁が少なめなのが気になりましたが、天麩羅さんと蕎麦をじっくりと堪能。
田舎蕎麦も悪くないですね~。好みが分かれるような蕎麦ですけど、まずまずです。
埼玉って蕎麦屋さんも沢山ありますけど、nobutaは饂飩中心で食べ歩いているので、なかなか蕎麦については掴み所がないですね~。武蔵野うどんの様にご当地っていうのがあるのかな~
美味しかったです。
ご馳走様でした!

さいたま市中央区本町東3-8-12

手打そば 中むらそば(蕎麦) / 与野本町駅北与野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1


白河・佐野・喜多方と食べて白河が美味しいと思いました!・・・白河手打中華賀乃屋(上尾)

2018-08-15 06:03:16 | 埼玉食べ歩き

7月最後の金曜日。この日は夏休みでお休みだったので義母を連れて上尾までアイスを食べに出かけました。そのついでに上尾市内でランチをする事にして、選んだのが白河ラーメンのお店「賀乃屋」さんです。
これまで東北方面(東京以北)の△△ラーメンという地方の名称が付くラーメンってほとんど食べたことがないので、白河ラーメンというネーミングが前から気になっていたんですよね~。
こんなの埼玉に住んでいなければ経験できないでしょうから(沖縄には佐野も喜多方も白河もお店はないですからね)、楽しみに向かいました。
駐車場はお店から50mくらい離れた場所にありましたのでそこに滑り込ませてお店に向かいました。
お店には12時少し前に到着。それが良かった。お店に入った段階では9割方の入りでしたが、12時のチャイムと同時にお客さんがわんさかやって来て並ぶ状況になっていました。結構な人気店なんだと思います。
さて、メニューを確認します。

  手打ち中華そば 680円
  味玉入り 780円
  ワンタン麺 830円
  チャーシュー麺 880円
  焼豚ワンタン麺 1,030円
  大盛り 150円
という感じで、麺の並は180g、大盛りが270gとなっています。
こちらのお店も焼豚ワンタン麺が1,000円オーバーですね。佐野ラー、喜多方ラーはもうちょっと高めだった(今まで行ったお店の話)ので、これでも安い方かも知れませんね。
さて、料理が出てくるまで、どんなラーメンは予想がつきませんでした。
義母と妻は中華そば、nobutaは焼豚ワンタン麺大盛りです。
中華そばはこちらの写真。

nobutaの焼豚ワンタン麺が最初の写真です。
両方を一緒に撮ったのがこちらになります。

ワンタンはこんな感じ。

まず、正直、タイプが佐野、喜多方と同じだな~って観た感じ思いました。
味のあっさり感も同じです。
ただ、白河ラーメン・・美味しいじゃないですか!
チャーシューはnobuta好み、ワンタンも良い感じです。

そして、玉葱のみじん切りがサービスで入れ放題。当然のようにたっぷりと入れ込みました。それがあっさり出汁にマッチしていて、麺に絡めて食べると味が引き立ちましたね。
埼玉に来て、喜多方、佐野と経験して、今回、白河を経験しました。似たようなラーメンですが、nobutaは白河に軍配を挙げますね。
なかなか美味しいラーメンでした。
ご馳走様でした!!

上尾市春日1-35-13
048-871-7488

白河手打中華 賀乃屋ラーメン / 北上尾駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4



路地裏にあるのでびっくりした・・・らぁ麺はやし田(新宿)

2018-08-14 05:58:03 | 東京食べ歩き

銀座アスターでの飲み会の後。前から行ってみたいと思っていた「はやし田」さんというラーメン屋に向かいました。昔のそごうの近くというのは頭の中にインプットしていたのですが、目指した場所にはラーメン屋がありません。あれ・・この当たりにあるはずなんだけどな~と雑居ビルの1階を通って裏手に通り抜けてみると狭い路地にラーメン屋がありました。これは目立たない・・でも人気があるんですね~。nobutaが食べ終えた後、外に出ると午後9時過ぎなのに行列が出来てました(恐るべし・・)
さて、券売機で睨めっこです。

基本は
  醤油 800円
  味玉醤油 900円
  特製醤油 1,000円
の他、つけ麺、限定で
のどくろそば 1,000円
というのもあり、更に
  ませぞば(大盛不可)
もありました。替え玉100円っていうのは嬉しいですね~。鶏茶漬セット200円というのも気になります。でも、すでに中華料理が胃袋に溜まっていたので、ここは基本の醤油のみで注文することにしました。
活気のある店内。店員さんも沢山です。

出汁、麺、チャーシューなどの説明がカウンターに貼ってあり、ラーメンが登場するまで眺めていましたが、結構、早く出てきたので写真に収めてラーメンに集中です。
東京近郊で人気のある中華そば系のラーメンって、このラーメンと同じ感じですよね。
こちらもメンマ、チャーシューが美味しかった。この長めで味がしっかりと付いているメンマって好きだな~。
味も良いし、人気があるのもよく分かります。
ラーメンを出すタイミングで紙エプロンを提供してくれるし、申し分ないですね!
値段800円はホント妥当な金額だと思いますし、新宿のど真ん中でこのクオリティーは素晴らしいですね。
ご馳走様でした!!!

新宿区新宿3-31-5
03-6380-0047

らぁ麺 はやし田ラーメン / 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7



銀座アスター新宿賓館の中華宴会を楽しむ!

2018-08-13 05:57:02 | 東京食べ歩き

この日は新宿三丁目交差点近くにあるレインボービレッジ(飲食店ビル)の銀座アスターで宴会です。中華料理のお店ですが、他の店舗を含めて初訪問になります。

7月がハードな宴会(暑気払い)が立て込んでいますが、今回は、部屋を貸し切って落ち着いて食べることが出来たので有り難かったです。
しかも大皿料理ではなく、一人一皿ずつ出てくるのも嬉しかった。
2時間飲み放題のメニューは、瓶ビール、焼酎、ウーロン茶、オレンジジュースのみでしたが、そこら辺は宴会料金からしても妥当な感じ(結構安かったのは幹事のお陰ですね)。ただ、芋焼酎の水割りがほぼ水だったので、水割りとロックを一緒に注文して、交互に飲みながら割りましたよ(苦笑)
出てきた料理の写真はこちらになります。いつものように酔い始めてからは写真撮影を放棄してしまったので全部撮った自信はありませんが・・・・

料理は美味しかったですね~。有名店だけありますよ!

中華料理の宴会は久々だったので、十分楽しめました(前夜はフランス料理でしたしね)。ご馳走様でした!!

新宿区新宿3-5-4
03-3351-4351

銀座アスター 新宿賓館 中華料理 / 新宿三丁目駅新宿駅新宿御苑前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3



見た目だけで涎が垂れそうな菓子パンだな~・・リチュエル ル グラン ド ブレ(新宿三丁目)

2018-08-12 18:15:49 | 東京食べ歩き

伊勢丹新宿店のデパ地下巡りの続き。パン屋が集まる一角にフランス系の菓子パンのお店がありました。
東京の方は経営手法など色々な側面からパン屋を批評しますけど、nobutaは純粋にパンが美味しければそれで良いと思っているので、こちらのパン屋さんのショーケースに並ぶパンを見て、心ときめきましたね。
だって、どれもこれも美味しそう。
ハード系派閥ですが、菓子パンに久々に心奪われました(笑)
宴会直前の立ち寄りだったこと、周りのパン屋さんでも数品購入していたことなどから、こちらのパン屋さんも鞄に入る程度だけ購入することにしました。

購入したのは、
   ル・サクリスタン 301円
という菓子パンで、パイ生地にカスタードクリームを練り込んで焼き上げた写真のパンです。メッチャ美味そう。子供と妻に3本購入。
もう一品。こちらの写真のベーコンエピの菓子パン系みたいなパン(名称未確認)を購入。

家に持ち帰って実食。
これ美味しいな~(笑)
妻子に買ったル・サクリスタンについては、3名共に「普通に美味い」という事を宣っていました。美味そうだから買ったのに、「普通」なのか~・・自分の分も購入して食べれば良かったよ(涙)
他にも美味しそうなのがショーケースに並んでいたので、もう一度機会があれば買ってみたいですね。
ご馳走様でした!


RITUEL le grain de bleパン / 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6