nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

住宅街内の小さな商店街にある町民のためのパン屋さん・・・Aliman(白鍬)

2019-03-23 06:28:52 | 埼玉食べ歩き

日曜日。雨。梅祭りに行くのを諦めて自宅でのんびり過ごしてましたが、折角だから行ってみたことのないパン屋を訪問してみようと、日曜日もやっているパン屋の中からドンキホーテ与野店の裏手方面の住宅街にある「アリマン」さんを選びました。
住所をカーナビに登録して向かったのですが、カーナビの案内で行くとお店のある通りとは1つ違う通り沿いに案内されてしまし、住宅街でグルグル回る羽目になりました(苦笑)そんな住宅街の中にある小さな商店街でお店を発見しました。
正午過ぎくらいでしたが、店内に入ってみると、多くのパンが売り切れてましたね(汗)

また、パン屋ではなかなか見かけない高齢のお婆ちゃん達の一段が店内で買い物をしていまいた。
取りあえず、ハード系好きなので、残っているハード系は買ってみることに・・・
超ロングソーセージ 280円
塩ベーコン 194円
チーズフォンデュ 140円
などを選びました。

塩パンをハード系でやってみました(しかもベーコン繰るんで)というちょっと変わった塩ベーコンは意外と美味しかったです。

また、食パンも購入したのですが、値段も安いし、それなりに美味しかったですね。
いずれにせよ、この住宅街の方々が通う地元のパン屋さんって感じです。
わざわざ、車でパンを求めてやって来るnobutaのような客はいなさそうですね。
通りがかりでパン屋を見つけるような場所でもないし、地元に根付いた感じが伝わってきましたよ(お婆ちゃんの一団からしても・・・)。
ご馳走様でした!!

さいたま市桜区白鍬691-4
048-855-6558

アリマンパン / 与野本町駅北与野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


1,080円の晩酌セットを試してみたくて・・・大衆割烹鳴子(北浦和)

2019-03-22 06:47:49 | 埼玉食べ歩き
nobutaの通勤で利用する通りにある大衆割烹鳴子さん。平日朝晩は、このお店の前を通ります。その際、目にするのがこちらの看板・・・

晩酌セット(税抜)1,000円
お好きな飲み物1杯
お通し
お料理2品付(日替わり)
PM5:00~8:00までの限定です

nobutaの帰りは午後9時くらいが普通なので、この晩酌セットにはありつけてなかったんです。それで、土曜日にクラフトビールを飲んでから午後5時のオープンに合わせて訪問してみました。
店内は大衆割烹感が出まくっていますね。

カウンターに座って本日の晩酌セットを確認すると、飲み物が大瓶の場合は、+30円増なんですね(でも、お会計した際は1,080円のままでしたけど???)

で、この日の2品は、
  湯葉餃子とモツ煮込み
です。

早速、瓶ビールが登場し、それを飲みながら料理を待ちます。壁のメニューを見ると、かなり色々とありますね。
まず、お通しがこちらになります。

そして、モツ煮込みが登場しました。

かなりの煮込み具合で、後付の豆腐があっさりと中和してくれます。
そして湯葉餃子が登場。

こんがりと揚がった湯葉餃子というよりも湯葉春巻きですね(笑)
これで1,080円はお得ですね。
夏になればフレックスで早く帰宅できる時期がありそうなので、その時、再訪してみたいと思います。
ご馳走様でした!!

さいたま市浦和区北浦和4-9-30
048-822-5515

鳴子大衆割烹居酒屋 / 北浦和駅

夜総合点★★★☆☆ 3.3



浦和と札幌の試合を観賞しながらクラフトビールを飲む・・・ビアハンチングウラワ(北浦和)

2019-03-21 08:24:49 | 埼玉食べ歩き

北浦和西口近くのハッピーロードにあるクラフトビールのお店「ビアハンチングウラワ」さん(数ヶ月前に浦和駅近くに2号店が出来ています)。
以前、一度だけイベントをやっている時に訪問した事があったのですが、それ以来の2度目の訪問となったこの日は、土曜日の午後。

サッカーを観ながらクラフトビールを飲みたいと立ち寄ってみました。いわゆる昼飲みです。

カウンターにある大型テレビで浦和レッズとコンサドーレ札幌の試合を生中継(テレビ埼玉)していました。カウンター席にはレッズファンの方が数名座っており、空いているスツールに滑り込みました。ここは浦和なので、ほとんどレッズファンですよね。nobutaは浦和も札幌も応援していないのですが、今年は札幌の破壊力ある試合が面白いですよね。監督さんは広島、浦和、札幌で良い仕事をしていると感じながらテレビ観賞です。
で、当然、クラフトビールを注文します。
この日のメニューがこちらの写真になります。

nobutaはベアレンクラッシク(岩手)、ウィートウィング(愛知)の2種類を順番に注文しました。鹿児島の城山ブルワリーや鳥取の大山Gビールなどはこれまでに飲んだことがあるので選択枠から外しましたね。
ベアレンクラッシクはラガービール。これは美味しい。
ウィートウィングはIPAですが、味が独特でnobuta向きではありませんでした。

試合の前半を見終えたところで札幌の勝利を確信し、近くのセンベロのお店を攻めるべくお暇しました。
毎月、某かのイベントをやっているお店なので、また、機会があれば訪問したいですね。
ご馳走様でした!

さいたま市浦和区北浦和4-3-7
050-5592-4850

ビア ハンチング ウラワビアバー / 北浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


いやいや悪くないね!蕎麦食べ放題の日って何か気になるけど(笑)・・・そば処斗露路(北浦和)

2019-03-20 06:40:31 | 東京食べ歩き

北浦和駅の西口ロータリーにあるパン屋さん。その地下にあるお蕎麦屋さんに初訪問です。こちらのお蕎麦屋さんは、パン屋さんのチェーンなので、なかなか訪問していなかったおんですが、ここ1年くらい店頭にある看板に記載された
  ほろ酔いセット 880円
  おまかせのおつまみ3種盛+おすきなアルコール
が気になっていたんです。

気持ち程度、ほろ酔いの夜にでも立ち寄ってみる機会があればいいな~ってそんな感覚なんですが、これまた、それくらい低い意思のため、ずるずると未訪問のまま、埼玉2年目の終わりを迎えました(汗)
とある週末の土曜日。長男と浦和で映画を観た後、午後3時半過ぎに北浦和駅へ。何か食べたいな~と話しながら西口を出たところ、お蕎麦屋さんが開いていたので立ち寄って食べることになったんです。

地下を降りると思ったよりも広めの店内があり、テーブル席が広がります。蕎麦屋というよりも定食屋さんっぽい内装です。

メニューを見ると丼物とのセットが充実しています。概ね1,000円以内のセットが多いのも嬉しいですね。
長男は、セットの中でも最も高い「カツ丼セット」1,280円を選びました。こいつはトンカツが大好きだから仕方がないですね(苦笑)
nobutaは、前々から食べたかったほろ酔いセットを注文しました。
そのほろ酔いセットの3種盛が最初の写真になります。これにこちらの写真の生ビールで880円です。結構、悪くないと思いませんか!

こちらのお店のドリンクメニューを見ると生ビールはジョッキで450円ですから、それ自体安いと思いますので、ほろ酔いセットの上級版で「お蕎麦」が付く「酔っぱらいセット」みたいなのがあればもっと嬉しいですね(笑)
そんな事を考えながら食べていると、長男の丼セットがやって来ました。

なかなかのグレードです。お蕎麦も少しだけ食べましたが悪くないですね。
長男が食べ終える間、お店のチラシ「3月イベントカレンダー」というのを何気なく見ていたところ、パン屋さんと同じように「半額金券セール」をやっていることが分かりました。

月に3日間あるみたいですね。その期間に食べに訪問して金券をゲットするとお得なんだろうな~と思いましたが、それよりも気になったサービスが、
   セットメニューそば食べ放題
というサービスデーです。蕎麦食べ放題??そんなサービスをやっている蕎麦屋なんて聞いたことがありません(笑)
相当、気になりながらお店を後にしたのでした。
ご馳走様でした!!!

そうそう、カツ丼セットを食べた長男は、カツ丼も蕎麦も「美味い!!」と帰り道に話していましたよ!

浦和区北浦和4-5-1 B1
048-749-1512

そば処 斗露路そば(蕎麦) / 北浦和駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2



白富士ビールの生と芋湯割で満足だよ!飲んだな~(笑)・・・鳥元(虎ノ門)

2019-03-19 06:50:12 | 東京食べ歩き

会社の近くにある居酒屋チェーン「鳥元」さん。本社に転勤になってから年に数回飲み会で利用してます。
都内では至る所に支店があるので大手のチェーン店さん。nobutaが好んで訪問しない部類のお店ですが、ここは会社の飲み会的には優れていると思います。何と言っても、人数に応じて個室が確保できる。これはストロングポイントと言えます。しかも安いんです。安いので、それ相応の料理が登場しますが、それも悪くありません。で、値段が4,000円~5,000円くらいの飲み放題なんですから、申し分ない方だと感じます。

とは言え、nobutaは食事で店の善し悪しを図るタイプなので、流石に心をときめくような料理はありません。でも、チェーン店さんなんですから、そこを評価に落とし込めるつもりもありません。最後に出てくる蕎麦は好きですけどね(笑)

nobutaがこのお店で、とにかく、お薦めしたいのは、飲み放題に付いている
白富士ビール
なのです。いわゆるクラフト系ですが、それが飲み放題のメニューに存在するのです。
なので、部下がこのお店で宴会をすると報告を受けても、さしたる拒否反応は見せません。当たり前です。だって、白富士が飲めるんですからね。最初の4杯くらい飲んだ後は、芋のお湯わりでまったりと過ごせれば満足なのです。
だって、それくらい歳を取ってるからね(苦笑)
だから、今宵も飲みまくったのでした。
これだけ利用頻度が多いんですから、間違いなく一般向けする良店なんだと思いますね。ご馳走様でした!

港区虎ノ門1-5-14
050-5590-6152

鳥元 虎ノ門店居酒屋 / 虎ノ門駅内幸町駅霞ケ関駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0



こういう小さな手狭の古めかしい小料理屋が提供する魚ランチは格別に好きだ・・・季節料理食事処三原(銀座)

2019-03-18 05:53:12 | 東京食べ歩き

まずもって、女将さんのシャキシャキの江戸っ子らしい物言いで不快に感じる方がいるかも知れません。でも、正しいことを言っているとnobutaは他のお客さんとの会話を聞きながら思いました。だから、nobutaの記事を見て行きたくなって初訪しても、あまりその点は気に留めないでください(笑)

さて、この日の銀座ランチ食べ歩きは、コドリー街の道向かいにある雑居ビルにある三原さんというお店。ビル入口の目線よりもかなり下に看板がある。それに書かれたメニュー一覧を見て気になっていたお店。銀座ランチ食べ歩きの78店舗目のお話です。
ビル入口のメニューは写真のとおりです。

雑居ビルの地下。狭い階段を降ります。小さなスナックぐらいの間取りしか無さそうなお店が数店舗並ぶ。あ~ディープ感が漂うぞ(笑)

その一角に目的のお店がありました。お店の入口も趣あります。
店内に入ると更にビックリ!!

なんとカウンター5席しかありません。これは東京で行ったお店の中でも1、2の狭さです。これは狭いな~。そして、古めかしさがnobutaの心を揺さぶります。このディープさは見事です(笑)

カウンターにメニューがあります。これが多分ですが、この日のメニューだと思われます。
  銀鱈味噌焼き
  あこう鯛かす漬焼き
  本かます開き焼き
  金華さば焼き
  たらこ焼き
  やりいか焼き
  紅鮭切り落とし焼き
  牛肉豆腐
  真鰺たたき
  真鰺なめろう
というラインナップで、全て850円です!!!
お~値段安いし、美味そうじゃん。
これは本かます開きでしょ。だって「本」だからね。
女将さんも新鮮で美味しいよ~ほんもんだからね!!と念押ししてくれました(笑)

最初に漬け物が登場します。納豆もあるんですが、nobutaは納豆嫌いなので遠慮しました。
そして、最初の写真の本かますとご飯と味噌汁が登場します。
ご飯と味噌汁はお代わりが出来ます。共に美味しいです。ご飯はおかわりしました。味噌汁は、おかわりしたいとは思ったのですが、お腹が一杯だったので断念です。だって量が多くて具だくさんなんですもん。
ご飯はふっくら水水しくて美味しいですね~。ちなみに、ご飯を残すのは厳禁との事で、食べきれないならば最初から少なめで注文するように求められます。
そして本かますの開きのアップがこちらです。

いや~美味しいですよ~。目の前でじっくり焼いていますからね。
ちょっと、これまた銀座で大当たりの安い定食屋さんですね。しかも、魚ランチですからね。この値段と味は申し分ないです。
お店の場末感から女性向きではないのですが、冒険好きな方は試してください。
nobutaがここに記載した内容の意味を把握できると思います(笑)
私は大好きですけどね。
ご馳走様でした!!!

中央区銀座8-2-15
03-3571-7273 

三原定食・食堂 / 内幸町駅新橋駅銀座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7


毎日お客さんが並んでいるのには理由がある・・・龍福小龍堂東京ビルTOKIA店

2019-03-17 11:02:48 | 東京食べ歩き

この日は数ヶ月ぶりにランチタイムに本格的な雨。何時以来だろうと思ってしまうくらい長らく晴れが続いていた都内です。そのため、銀座ランチ食べ歩きを中止して、地下街を練り歩く事にしました。元々、中華料理を食べたいと決めていたので、丸の内サイドで2店舗ほど頭に浮かび、KITTEの地下飲食店街の端っこ(場所的にはTOKIA地下)にある龍福小龍堂さんに向かいました。
滅多にやらない東京駅界隈ランチ食べ歩きの17店舗目です(昨年までは八重洲に沖縄銀行の東京支店があったので月1回のペースで東京駅ランチ食べ歩きをやっていたんですが移転してから疎遠でした)。
 こちらの龍福小龍堂さんはランチタイムになると多くの人が並んでいるので、何か特徴があるに違いないと期待していた中華料理のお店です。

 タイミング良く並ぶことなく店内に入れました。かなり広いですね。ホール担当の方が沢山います。そして、かなりの勢いで料理を運んでおり、ランチタイムの忙しさが分かりますね。nobutaが食べ終えて外に出ると10人以上並んでいました。

 さて、メニューですが、
   汁なし担々麺 1,280円
龍福特製麻婆豆腐 1,250円
日替わりランチ 1,180円
週替わり麺料理 1,180円
となっており、全てのランチメニューに小龍包2個、本日の前菜が付くようです。ライスもおわかりができるみたいですね。
 たぶん、この小龍包が付く点が人気のポイントなんだと思います。
 ちなみにこの週の麺は、スーラータンメンでした。
 日替わりは
月曜 豚肉とキクラゲ
火曜 豚肉生姜焼き
水曜 かに玉
木曜 豚肉とザーサイ炒め
金曜 黒酢の酢豚
です。
 nobutaは特製麻婆豆腐を選択。出てきたのが最初の写真です。

 アップがこちらの写真。土鍋の麻婆豆腐はかなりの美味しさです。山椒が良い感じで効いてますね~。nobutaの大好きな辛さ加減です。
 そして、後半に小龍包登場!!!
 これがね・・美味しいんだ!

 nobutaは小龍包が心の底から好きなんですが、ここの小龍包もとっても美味しいですね~(笑)
 これで1,180円はお得です。だから人が並ぶんですね(笑)
 超ご機嫌な気持ちになってお店を後にしました。やっぱり中華は美味しいですね~。
 当面、週一で中華というパターンを壊さないように頑張りたいと思います。
 ご馳走様でした!!!!

龍福小籠堂 東京ビル TOKIA店飲茶・点心 / 二重橋前駅東京駅有楽町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4



KURAND SAKE MARKETの美味しい系の日本酒はこれだ!

2019-03-16 20:56:37 | 東京食べ歩き
年明けの初訪問から実は少なからず填ったお店「KURAND SAKE MARKET」の新橋店。他の店舗よりもオフィス街と言うことで店内が落ち着いているところがストライクです。
さて、お店に関する事柄は、前にアップしたことがあるので、今回は、100種類近くある日本酒から美味しいと思っている日本酒を数種類紹介。
まず、宝山酒造の「酒を売る犬酒を造る猫」
ラベルもお洒落ですが味も美味しくて何度でも飲めます。

次が山口のお酒「裏・原田」
酒造元は忘れちゃいましたが、こいつも飲みやすくて飲みやすい日本酒です。

続いて梅田酒造の「TAO」
こちらはnobutaの生まれ故郷広島のお酒です。薫り高いので好きですね。

更に福島有賀酒造の「理系兄弟」
こいつもラベルから最初に入りましたが、とにかく飲みやすいお酒でした。お水みたいです(苦笑)

続いて滝澤酒造の「レンガ造り」
現在、nobutaが住んでいる埼玉県の酒造元さんのお酒。店舗との共同開発みたいです。
こちらの酒造元はスパークリングがあるんです。それが好きでね。だから、こいつもちょっと取り上げてみました。

最後に土田酒造の山廃純米吟醸「群馬」
群馬を象ったマークのラベルが好きだと言えばそれまでですが、店内で、そもそも山廃仕込みってなんだと思ってネットをぐぐってしまった点も、美味しかったからに他なりませんからね(笑)

て事で、この夜も日本酒に溺れたのでした。
ご馳走様でした!!

KURAND SAKE MARKET 新橋店日本酒バー / 内幸町駅新橋駅虎ノ門駅

夜総合点★★★☆☆ 3.7



専門店で食べるふぐ天丼ランチは格別・・・福和(銀座)

2019-03-16 10:39:14 | 東京食べ歩き

さあ、週の中日の水曜日。ちょっと贅沢に河豚で攻めようと銀座に向かいます。狙っていたお店は2店舗あり、どちらも近い一角にあるので東急プラザ銀座の裏通りを有楽町方面に歩きます。どっちにしようかと迷いながら選んだのが飲食店ビル7階にある福和さんです。銀座ランチ食べ歩きの77店舗目!!
こちらは夏は鱧なんですが、冬は河豚をメインに扱っているようで、1階入口に掲載されているメニューもこの時期は河豚が全面に出てきています。

メニューは、
  豚角煮定食 1,100円
  鯖味噌煮定食 1,150円
  豆腐茄子煮おろし 1,250円
が定番メニューで、季節限定として
  ふぐ天丼 1,400円
  ふぐ唐揚げ野菜あんかけ サラダ付 1,650円
  ふぐ天丼+豚の角煮、サラダ、小鉢 2,400円
です。nobutaのランチ予算では、ふぐ天丼が上限なので、ふぐ天丼を食べるためにエレベータに乗り込みました。
ビルはワンフロア1店舗。エレベーターを降りるとお店の入口です。

店内は、綺麗な和食屋さんで、外からの日差しがお店を明るくしてくれます。

カウンターが4席くらい厨房の側にあります。

そこに、旬の京都野菜提供店という盾が飾ってありました。
登場したふぐ天丼が最初の写真です。
メインに小鉢、お椀が付きます。

ふぐ天丼のアップがこちらになるのですが、ちょっと凄いでしょ(笑)
ボリュームが・・・お店の方から大盛りにしますかと聞かれたのですが、これは普通盛りです。天麩羅が溢れんばかりなので、取り皿が欲しいところですね。
そこは経験で上手に掘り下げながら食べていきました。
野菜天麩羅も河豚天麩羅も共に美味しいです。これは満足ですね!
なんてお得な1,400円なんでしょう(一昨年は1,300円でしたのでもっとお得だった)。
やっぱり専門店で食べるのは良いですね~。
次は、夏に鱧天丼で再訪すべしですね。
美味しかったです。ご馳走様でした!!!!!

中央区銀座7-2-8
050-5593-9783

銀座 福和懐石・会席料理 / 銀座駅内幸町駅日比谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


石川郷土料理をイメージした居酒屋さんのランチはなかなかお手頃で良かった!!・・・炉端と海鮮しゃぶしゃぶ能登輪島(銀座)

2019-03-15 06:11:45 | 東京食べ歩き

週の滑り出しで躓いたため、早速、軌道を正常に戻したい火曜日の銀座ランチ食べ歩きは飲食店ビルの3階にある「能登輪島」さん。銀座ランチ食べ歩きの76店舗目です。

店名の通り能登半島をイメージしているランチは、銀座ではかなり安い金額設定となっており、
  日替わり能登ランチ 850円
  本日の輪島丼 950円
  本日の炉端定食 950円
  自慢のお造り定食 1,000円
  能登輪島御膳 2,000円
の5種類です。御膳以外は、小鉢を選ぶ事が出来、小鉢は
  鶏の唐揚げ、湯豆腐、野菜サラダ
の3種となっています。
前から、日替わり850円って魅力があるな~って思っていて、メニュー表に書かれている
いわしのたたき、メンチカツ、サンマの一夜干し、ゆかりご飯
ってなかなかのボリュームだろうな~って感じいたんです。
だた、実際に訪問する事にして、エレベーターに乗っている間に、心が
本日の輪島丼~春の海鮮ちらし丼
に傾いてしまいました(苦笑)

店内に入るとかなり広々としたお店で、相当シックな雰囲気を醸し出しています。
これ、美味しいランチがやって来そうな臭いがしますね(笑)
登場したのが、最初の写真です。海鮮ちらし丼に唐揚げ2個、サラダ、味噌汁という構成になっています。
唐揚げも出来立てホクホク熱々です。
海鮮ちらし丼のアップがこちらの写真になります。

具材の量的には見劣りするかもしれませんが、なかなかどうして美味しいです。特にたたきが良いですね。
これで950円ならば、正直、お手頃だと思います。
落ち着いたお店の感じも悪くないし、850円の日替わりだったら、よりお手頃を感じられたかも知れませんね。
銀座ランチリスタートから値段設定金額を1,500円くらいにしているのですが、1,000円以下で、量も味も十分だと嬉しくなります。
ご馳走様でした!!

中央区銀座7-2-8
050-5868-2442

能登輪島魚介・海鮮料理 / 銀座駅日比谷駅内幸町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3