nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

ボリュームのある蕎麦定食ランチ・・・おそば照庵銀座

2019-03-14 07:35:05 | 東京食べ歩き

銀座ランチ食べ歩きの75店舗目。この週のスタートは蕎麦にすることにして目指したのは東急プラザ銀座の裏通りの突き当たりにある「照庵」というお蕎麦屋さんです。
こちらのお店は入口にランチメニューが置いてあり、何度か見たことがあるんですが、結構、安いんです。
値段はセットもんが1,000円です。
一枚目から捲っていくと、豚丼、焼き魚、鶏たんたん、カツ丼、天丼、肉蕎麦、親子丼、マグロ丼、山かけそばなどが並びます。
それに蕎麦、デザート、珈琲が付くのでお得っぽく感じますよね。

と言うわけでお店に入りました。
1階はカウンター席のみで2階にテーブル席などがあるみたいです。
店内は蕎麦居酒屋さんっぽいシック感です。

ただ、接客すべきであろうはずの仲居さんが出てきません。どうやら奥(厨房)で料理の諸準備も担当している様子です。そのため、大声で声掛けして店員に気付いて貰う必要があります。終始、そんな感じで進んでいくので、蕎麦湯を注文するタイミングも仲居さんが顔を見せる瞬間にするしかないって感じです(汗)
さて、nobutaはメニュー帳の最初のページにある豚丼セットを注文しました。
出てきたのが最初の写真になります。

豚丼は、甘くありません。それには驚きました。甘くない豚丼って存在するんですね。
蕎麦は、大盛り無料との事だったので、大盛りにしました。

蕎麦つゆが少ないのがネックだな~と思いながら食べ進めたので、結局蕎麦湯は注文しませんでした。っていうよりも、蕎麦湯のタイミングで、何故か可愛らしい小さな珈琲が配膳されたんですよね。
女性の仲居さんが目まぐるしく厨房を動き回っています。なので彼女のタイミングで配膳されているんですよね。なんか一人で大変そうですね(汗)
料理の量的には1,000円で十分なコスパ感を醸し出していると思います。ただ、蕎麦屋さんは蕎麦が命だとすると、nobuta的にはあまり心弾まない蕎麦でしたね。
表題として書きましたが、ボリュームを求める人には悪くないと思います。
ご馳走様でした

中央区銀座7-2-12
03-3571-1048

おそば 照庵 銀座そば(蕎麦) / 内幸町駅銀座駅新橋駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.2



意外と美味しい小さな町の昔ながらのビストロさん・・・ラ・ターヴォラ(朝霞)

2019-03-13 06:46:18 | 埼玉食べ歩き

家族連れで行くのが良いかなって感じのビストロ「ラ・ターヴィラ」さんのお話。
朝霞浄水場交差点から朝霞駅向けに車を走らせていた日曜日。当初はフレンチランチを食べる予定だったのですが、通り沿いにイタリアンのお店を発見。駐車場もあると書いてあり、予定を変更して訪問してみることになりました。
妻は「安くて早くて美味い」お店が好き。フレンチよりも明らかに安そうだという理由でご指示に従ったのです(汗)

店内に入ると、昔ながらの洋食屋さんというのをヒシヒシと感じられます。ちょっと古めのテーブル、店内の電球の若干以上の暗さ。年配のご夫婦でお店を切り盛りされているみたいです。

メニューを見るとイタリアンと言うよりもビストロに近い感じですね。
ランチにはデザートが付かないのですが、+300円でデザート2種盛りを注文できます。
ランチは、夜メニューからも選べるみたいですが、メインのセットとして
  ニョッキ入りオニオングラタンスープ 1,080円
  お野菜たっぷり煮込みハンバーグ 1,380円
  若鶏もも肉のローストトマトソース煮込み 1,080円
  春キャベツとベーコンのペペロンチーノ 1,180円
となっており、パン、サラダ、ドリンク付きです。
都内で食べるランチよりも高めですけど、妻の安いの定義がよく分かりませんね。
さて、nobutaは久々のニョッキを選択しました。長らく食べてない部類なので食べてみたくなりました。
妻はもも肉のローストを選択していました。

で、まずサラダが登場します。
こちらを頂いて、nobutaのオニオングラタンスープが登場しました。

これがとても美味しいんです。
ニョッキ、久々ですが美味っすね~。ちょっとこのスープははまります。飛び込み的入ったお店なので、全く期待していなかっただけに美味しさに驚いちゃいました(笑)
妻のローストがこちらの写真になります。

トマトソース煮込みが、かなり辛いのです。妻から美味しいけど辛いと言われて、少し食べてみたのですがじわじわと辛さが襲ってきます。唐辛子がかなり効いていますね(汗)
料理を食べ終えて、アイス珈琲と一緒にデザートを注文することにしました。

2種盛りはアイスとケーキのセットとのこと。ケーキは5種類あり
  紅茶のシフォンケーキ
  クレーマコッタ
  ドライ苺のティラミス
  しっとりガトー・ショコラ
  りんごのコンポートタルト
です。
nobutaが好きなクレーマコッタがあります。なかなかお目にかかれない焼きプリンです。これはラッキーですね。
で、出てきたのがこちらの2種盛りです。

最近、お酒も大量に飲んでいますが、デザートも頻繁に食べてますね~。なんか体に悪そうな気がしてなりませんが、美味いモンは美味いから止められないんですよね(笑)
こちらのクレーマコッタ!美味しかったな~!
ランチの値段がお手頃価格だとは思いませんけど、こういう場所に家庭的なビストロがあるだという事が分かり、変に嬉しくなりましたね。
ご馳走様でした!!

朝霞市朝志ヶ丘3-1-46
048-424-3023

ラ・ターヴォライタリアン / 北朝霞駅朝霞台駅志木駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.9



今年最初のアナログ!!!

2019-03-12 21:48:13 | 東京食べ歩き

さぁ会社から1年の東京本社勤務延長を命ぜられたnobuta。もう1年だけ東京・埼玉を楽しめます。
と言うことで、今宵は、nobutaの食べログ史上最高点のお店「アナログ」さん。調布駅と布田駅の間くらい、旧甲州街道沿いにあるお魚定食料理のお店です。残り1年の間に4、5回くらいは行けるチャンスがあるという事になります。
2月最後の週末は土曜日。午後6時オープンですが、カウンター9席のみの小さなお店で予約も取らないので、若干早めに店横の駐車場沿いに並びます。この日は5時40分頃には、「定員に達しました」状態になりました。それでも常連さんが多いとの事で、12名がカウンターぎゅうぎゅうで入店(笑)

店主に、この小さなお店にこんなに一杯入るんだな~って話しましたよ。笑っちゃうくらい狭かったです。
連れは、nobutaが福岡支店で働いていた時の直属の部下。4年ぶりくらいの再会という事で、懐かしい話に花を咲かせながら、まずはカウンター内側に並べてある小鉢系から数品目注文。

裏目ニューの豆腐もあるとのことだったので、豆腐も注文です。豆腐は塩を少し振った状態で出てくるのですが、頗る美味しいんですよね。頼まなきゃあ損です(笑)


メインのお魚は、赤めばるの煮付けにしました。

それが出てくるまで2時間は掛かると計算して、刺盛り、殻付ほたて、生牡蠣なども注文しています。
美味しい小鉢類を食べた後、順序よく刺し盛り、そしてメガ級のでかいホタテ、美味しい生牡蠣を頂きます。

で、メインのめばる煮を美味しいご飯と魚汁で堪能。
相変わらず美味しいっす。幸せになるくらいにね(笑)
次の訪問は2,3ヶ月後かもしれませんが、その時は焼き魚攻めといきたいですね。
今宵も美味しかったです。
ご馳走様でした!!!!!!

接客も良いしラーメンの見た目も良し!・・・寿製麺よしかわ西台駅前店

2019-03-12 05:42:46 | 東京食べ歩き

用事で土曜日に都内板橋区は志村まで出かけたnobuta。折角だからラーメンを食べて帰るべしと近隣のラーメン屋を検索し選んだのが川越に本店のある「よしかわ」の西台駅前の支店です。車を走らせお店の前を通ると、丁度オープン時間直後だったのですが1名並んでいます。近くのコインパーキングに車を停めてからお店に向かうと5人待ちとなっていました。ただ、回転が速く5分くらいで入店。入店する前にお店の外壁にメニューが貼ってあったので、何を食べるか検討開始。

  煮干しそば 大盛りは100円
で、種類が
  白醤油煮干しそば 750円
  黒醤油煮干しそば 750円
その上位系で特製が1,000円となっています。
また、
  つけそば 大盛りは100円

  濃厚ぶりつけそば 900円
その上位系で特製が1,150円となっています。
支那そばなどもありますし、期間限定そばもありますね。
サイドメニューで
  いわしそば 430円
  ぶり丼 460円
  いわし丼 400円
  チャーシュー丼 430円
などもあります。刺身の丼があるのを見ながら、川島町の四つ葉を思い出しちゃいました。
さて、どうしようと悩みました。縷々検討した結果、特製白醤油煮干しそば大盛り1,100円にしたんですが、結果的にはミスだったと思っています。
それは後ほど書くとして、店員さんが外にいるお客さんに声掛けしたので前のカップルに続いて入店。どうやらカップルが長らく店内に入らなかったようで、L字カウンターは半分くらい空いていました(汗)
券売機でチケットを購入し、清潔感のあるカウンターに着座。
出てきたのが、写真の特製そばになります。
見た目は見事です。具材の盛りつけ方も見事です。それに接客も心意気が良いな~って思います。出汁は煮干し感丸出しとまではいかない程良い味わいのラーメンです。出汁美味しいですね。

特製のチャーシューは6枚くらいが花びらのようにくるまれて積み上がっています。
さて、食べ進めます。
チャーシュー最初の2枚は美味しいのですが、味慣れするに連れて重たくなりました。
それは麺も一緒です。麺も最初はまずまずと思ったのですが、後半重いのです。
味に飽きがやってきてしまったのです。
もちろん、これはnobutaの感想です。最後まで美味しく食べることが出来る方々も多いと思いますが、nobutaは駄目でしたね。後半、結構、食べるのに苦労しました。
従って、こちらのお店でnobutaが美味しく食べるためには、まず、大盛りにしない、特製にしない。そして、ぶり丼をサイドメニューで注文するというのがベスト。
最初に店外で検討している際に、そういう検討もしたんですよね。なかなか、食べてみないことには分からないですね。
と言うわけで、表題をこんな感じにまとめたのでした。
ご馳走様でした!!

板橋区蓮根3-8-14

寿製麺 よしかわ 西台駅前店ラーメン / 西台駅蓮根駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2



またまた訪問しちゃいました!・・・グランピエール(志村坂下一丁目)

2019-03-11 07:14:46 | 東京食べ歩き

1月半ばに車検で板橋区の志村に出かけ、その際に見つけた美味しいパン屋「グランピエール」さん。本当に美味しくてね。また機会があれば行きたいと思っていたら、車検の金額が間違っていたとトヨタから電話があり、再度、志村坂下一丁目交差点へ。なんてラッキー!!これでグランピエールに再訪できると喜んで向かったのが2月半ばの話です。
なんと1ヶ月で再び志村に行くことになるとは思っていませんでしたので、こんなチャンスはまたとない。
トヨタに向かう途中で、早速、グランピエールさんに立ち寄ります。
前回、nobutaの心を掴んだガーリックフランス、ベーコンエピ、クリームパンは是非買いたいところ。

ベーコンエピは2個、クリームパンにいたっては並んでいる4個全部注文しました。

前回は、クリームパンについて深く掘り下げませんでしたが、クリームパンは150円で「新鮮な卵と牛乳で毎日手作りするバニラビーンズ入りのカスタードクリームがたっぷり入っています」と書かれている一品です。
もう、とびっきり美味しいんですよ。値段が150円なのに素晴らしい出来映えです。
このネタを書いている時でさせ思い出して涎が出てきてしまいます(笑)
場所が場所だけになかなか行けないのが悔しいところですが、また、再訪してクリームパンとガーリックフランスとベーコンエピを食べたいですね。
ご馳走様でした!!!!

板橋区坂下1-34-27

グランピエールパン / 志村三丁目駅蓮根駅志村坂上駅

昼総合点-


シンプルなんだけどもう一声欲しいところ・・・香港海鮮レストラン喜記(銀座)

2019-03-10 23:56:31 | 東京食べ歩き

この日の心は「中華料理ランチ」
最近ご無沙汰気味なのでどうしても食べたい。銀座に向かいながらインプットしている中華料理店を思い描き、場所的に近そうな泰明小学校と銀座コドリー街の近くにある「喜記」さんに向かいました。銀座ランチ食べ歩きの74店舗目です。
こちらのお店が頭に浮かんだのは、ランチがオール980円というリーズナブルな値段設定だからです。お店の前を通るときにメニュー板を見て気になっていたんですよね。
それがこちらのメニュー板です。

牛肉と黒胡椒炒めや海老ワンタン麺などのレギュラーランチメニューの他、日替わりで
  月曜 鶏肉の辛子炒め
  火曜 豚のスペアリブの豆鼓蒸し
  水曜 海老すり身と豆腐の蒸し物
  木曜 鶏の唐揚げ甘辛ソース
  金曜 野菜入り豚ミンチの蒸し物
があります。
この日は金曜日だったので野菜入り豚ミンチの蒸し物というランチを食べることにしました。

お店は階段を上がった2階にあります(エレベーターでも上がれます)。
店内はカジュアルな明るい雰囲気のお店です。

ランチは、最初に小さなサラダとスープがやってきます。

で、メインがやって来たのですが、それが最初の写真です。
野菜入り豚ミンチの蒸し物はnobutaが想像していないような感じでしたね。かなり味くーたーで量は頗る少ないのですが、ご飯は進みます(笑)
あっさりと完食。
小腹を満たす量ってくらいですね。麺系を食べた方が胃袋を満たしてくれそうです。
やっぱり中華料理のランチもコンスタントに試す必要がありますね。
これは当面、中華料理も週一くらいで食べてみないといけないな~あまりにも食べなさすぎで、中華料理のランチの良さを計れないですね(苦笑)
こちらのランチは、ちょっとパンチが足りない気がしてなりませんでしたけど・・・
ご馳走様でした!

中央区銀座6-3-11
050-5594-5109

喜記中華料理 / 銀座駅日比谷駅内幸町駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.7




「サラダバイキング」という文言に惹かれて訪問してみたら意外と美味しい胡麻出汁の利休うどんに巡り会う・・・和風料理おうち(銀座)

2019-03-10 08:29:05 | 東京食べ歩き

この日は仕事が長引き銀座に到着したのはランチタイムも中盤の時間帯。銀座の奥地まで歩く事はできそうにないと思い、頭の中で閃いたのは「サラダバイキング」というメニュー表示が前々から気になっていた和食のお店「おうち」さん。銀座ランチ食べ歩きの73店舗目として脇目もふることなくお店に向かいました。

この日の日替わりは
  鰆大根煮と若鶏からあげ
のようです。なかなかnobuta向きのメニューとなっていますね。
早速、ビル1階の奥にあるお店に向かい入店。

カウンターとテーブル席の小綺麗なお店です。お客さんで一杯ですがカウンターの奥席が空いていましたのでそこに滑り込みます。
しかし、すでに日替わりは売り切れ(涙)
想定外です(汗)そこでランチメニューを一瞥。

深く考えることなくメインランチの「利休うどん定食」を選択。
竜田揚げ、お新香、ご飯、小鉢が付くようです。ご飯はお代わり自由となっています。
最初にやって来たのが、サラダバイキングと思われる野菜の大皿とドレッシング。

これはnobutaの大好きなサラダですよ。こんなシンプルなのは申し分ありません。
しかも、しかも、ドレッシングがとてつもなく美味い!!
これは大きなポイントです。
そして、サラダと楽しんでいる最中にメインが出てきました。利休うどん定食です。
それが最初の写真。アップがこちらになります。

可愛らしいご飯が付いています。だからおかわりしちゃいます。
竜田揚げも熱々ホクホクです。
そして意外や意外・・利休うどんが美味しいのです。胡麻風味の出汁が良い味なんですよね。利休うどんも美味しく、サラダバイキングのサラダもドレッシングも美味しく、いやはや気が利いていますね。これで1,000円ならば、人気があるのは当たり前。ランチ時間帯半ばで訪問すれば日替わりが無くなっていてもしょうがないですね(笑)
と言うことで、こちらのお店もいつか日替わりを食べてみたいと思わせる良店でした。
美味しかったです。
ご馳走様でした!!

中央区銀座6-3-12
050-5890-7277

おうち魚介・海鮮料理 / 銀座駅日比谷駅有楽町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



ランチは絶品のロールキャベツ定食オンリー・・・昼食堂四馬路(銀座)

2019-03-09 09:01:44 | 東京食べ歩き

お母さん(ママさん)が一人で切り盛りしている小さなお店「四馬路」さん。ランチの「ロールキャベツ定食」に完全に撃ち抜かれてしまいました(笑)
美味すぎですね!しかも安い!

と言うことで銀座ランチ食べ歩き72店舗目のお話です。
この日も銀座の路地裏(抜け道)にあるお店を訪問する事に決めて、前々から気になっていた「昼食堂」と冠のあるお店に向かいました。

通り沿いに看板が出ていて、
  ロールキャベツ定食 900円
  ポークソテー定食 1,100円
の二品目のみ。写真があって美味しそうなロールキャベツが写ってるんです。
外国人に人気のあるラーメン屋さんの側に看板があって目立つんですよね。
お店は、こちらの写真の路地にあります。

路地から直接地下に降りる階段があり、怪しい雰囲気があるんです。おそるおそる地下に降りていくとお店がひっそりとあります。薄暗い中で小さなライトが輝いています。

店内にはいるとバー(スナック)という間取り。L字カウンターと奥にソファー、手前にピアノがありました。

カウンター内にお母さんが一人仕込みをしています。

お母さんに、ロールキャベツとポークソテーはどっちがお勧め?と聞いたところ、ロールキャベツ定食オンリーなんだそうです。
お母さんの体の調子が良ければポークソテーもやるそうなのですが、体の調子が良くなるのは温かい時期なんだと話されていました(汗)
そこで、ロールキャベツ定食を注文。ご飯大盛りでお願いしました。
で、出てきたのが最初の写真です。
大根などの酢の物(これも美味しい・お袋の味)、ご飯、それとロールキャベツ2個です。
ロールキャベツを接写します。

凄く具だくさんで本当に美味しいスープに、どでかいロールキャベツが入っています。
カットしたのがこちらの写真。肉汁と旨味とスープが最高の絡み合いをしています。
キャベツの煮込まれ方が半端ありません。

美味すぎる!!!お袋の味的なロールキャベツの極上バージョンですね(笑)
更に、味噌汁が登場。

これが牛蒡たっぷり具だくさん味噌汁なのです。
お母さん、完璧です。
900円という値段設定も素晴らしいのですが、出来映えが見事です。
nobutaは一品オンリーというランチのお店を信用していますが、こちらのお店もそれに準じますね。
ロールキャベツが食べたいと思ったら、必ず再訪します。

そうそう、夜はお酒オンリーの飲み屋になるそうです。なので、ロールキャベツはお昼限定・・だから「昼食堂」なんですね。
ご馳走様でした!!!!

中央区銀座6-3-16
03-3289-8681

四馬路定食・食堂 / 銀座駅日比谷駅有楽町駅

昼総合点★★★★ 4.3


焼き穴子卵とじ蕎麦を食べてみたが・・・銀蕎麦國定(銀座)

2019-03-08 22:59:51 | 東京食べ歩き

ちょっとした小雨が降り始めた銀座。これは地下街から近い場所でランチをすべきだな~と訪問先を変更して立ち寄ったのが、日本蕎麦のお店「國定」さん。
前々から一度訪問したいと思っていた女性スタッフによる日本蕎麦の専門店だ。銀座ランチ食べ歩きの72店舗目になる。
場所は、有名なラーメン屋さんが密集する場所にあり、ちょっと奥に入る路地にお店が存在する。

路地に入る通り沿いに看板が出ていて、
  國定ランチ
  2月限定蕎麦
  焼き穴子卵とじ蕎麦
  月火曜日の日替わり
  せいろ&くるみ玉子とじそば
  1,000円
  新蕎麦 北海道多度志
とある。
nobutaはこれを見て、焼き穴子の蕎麦が1,000円とは凄く安い事になってるな~と思ったのが、これは勘違いで、日替わりが1,000円で、限定蕎麦は1,000円ではないのだ(が~オレのミスか)。
だいたい、焼き穴子が1,000円で堪能できるはずがない(苦笑)

さて、路地に入口があるこちらのお店は地下に降りていく・・・地下にあるお店。
良い感じの蕎麦屋さんになっている。
驚いたことにランチタイムなのにお客さんがnobutaだけだった。たまたまなのかな・・・

カウンター席に座って月限定蕎麦を注文。そこでメニューを確認して、限定蕎麦が1,500円であることと、限定5食であることが分かった(汗)
ちなみに通り沿いの看板の側にもメニューがあるので、それを読むとちゃんと書いてあるので、ホントnobutaの勘違い(苦笑)
で、それを読むと焼き穴子1本丸々付いているそうだ。
さて、期待してゆっくりと待つことに・・・するとすぐに料理が出てきた。多分、5分も経っていない。焼き穴子なのに早い。ランチだからかな・・作り置きして最後に炙ったって感じなのかもしれない。
それが最初の写真だ。アップにするとこんな感じ。
この焼き穴子に付け合わせの粉山椒をまぶす。
卵とじ蕎麦の出汁がかなりあっさりなので、山椒の味が強烈だ(食べ終えた後も長らく山椒の味が口に広がっていた)。
ただ、残念なのは焼き穴子だな。豪快なサイズだけど、熱々、ホクホクではないのだ。これは寂しかった。1,500円もするのに・・・時間が掛かっても良いのでしっかりと焼いて欲しかったな~・・そう思いながらお店を後にしたのだった。
蕎麦については、いつか「すだちおろしそば」1,100円を食べて判断したいところだ。
ご馳走様でした。

中央区銀座6-4-16
03-3572-2715

銀蕎麦 國定そば(蕎麦) / 銀座駅日比谷駅有楽町駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.0



ランチタイムはサラダとスープがおかわり自由なんだそうだ・・・トリニティオイスターハウス銀座店

2019-03-08 06:28:25 | 東京食べ歩き

東京電力本社のJR線を挟んで反対側の信号交差点。歩いていると「牡蠣フライ(6個)1,200円」と書かれた看板を見かける。牡蠣フライ6個1,200円は安いよな~と思いながら近いうちに訪問しようとインプット。この日は月曜日で銀座ランチ食べ歩きの週初日とあって、今週は牡蠣フライからスタートさせようと向かったのが「トリニティオイスターハウス銀座店」さん。銀座ランチ食べ歩きの71店舗目になる。
この日は、交差点に掲げてある看板がなく、もう、牡蠣フライはやっていないのかな~と不安になりながらエレベーターで2階にあるお店へ。お店の入口にでも看板があるだろうと思っていたところ、エレベーターを開けるとすでに店内だった(苦笑)

エレベーターから左側がバーになったカウンター、右手がテーブル席が並んでいる。カジュアルなお店だね。

カウンターに座ってランチメニューを確認すると
  週替わりランチ 1,000円
  サーロインステーキランチ 1,000円
  オムライスランチ 1,000円
  6個の牡蠣フライランチ 1,200円
と目的の牡蠣フライを確認した(笑)
よく見るとランチに合わせて
おまかせ生牡蠣2個 500円
選べる生牡蠣1個 300円
というのもあるし、ランチコース2,300円で
生牡蠣2個、調理牡蠣2個、メインディッシュ
が付くやつもあるみたいだ。
そして、嬉しいことにサラダとスープはお代わり自由と書いてある。
で、最初にサラダとスープが登場するのだが、それがこちらの写真だ。


なかなか美味しそうな具だくさんスープ。これがおかわり自由とは嬉しいね。
当然のようにメインが登場する前にスープもサラダもお代わりしたよ。
で、メインが登場。それが最初の写真である。
牡蠣フライのアップがこちら。

少し小粒だが美味しく仕上がっている。nobutaは牡蠣フライが大好きなのだ!
更に感心したのが、カウンターに付いているUSBタップだ。

これは嬉しい。銀座で飲み会がある前の0次会で時間を潰せそうだ。生ビールにIPAなどの有名銘柄のクラフトビールが存在するのも嬉しい。
「水曜日のネコ」「インドの赤鬼」など数種類。値段は950円と若干高いが、生牡蠣を食べながら時間待ちってのが出来そう(笑)
ご馳走様でした!

中央区銀座8-3-1
050-5590-0618

トリニティ オイスター ハウス 銀座店オイスターバー / 新橋駅内幸町駅銀座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2