nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

ヒレカツサンド3切で490円!!小腹を満たす・・・とんかつまい泉イオンレイクタウンMORI店

2019-03-07 20:22:08 | 埼玉食べ歩き

妻子がレイクタウンで買い物をしている間、町歩きを敢行してラーメンまで食べて舞い戻ったnobutaに待ち受けていたのは、妻子の「お腹が空いた!ご飯が食べたい!」というラインでした(汗)
仕方がないので、妻子の昼食に付き合います。この日は長女が「餃子かカツ丼」と言っており、MORIにあるとんかつまい泉と渋谷餃子(向かい合っています)でどっちにするのか検討。餃子や「夜、家で作る」という話になりとんかつに決まりました。
メニューを睨めっこします。

長女は
  茶美豚ヒレカツ膳 1,580円
妻は
  茶美豚カツ丼ヒレ 980円
nobutaは
  ヒレカツサンド 490円
を選択しました。
カツ丼は、ヒレとロースで値段は同じですが量が違うみたいです。nobuta家は基本家でヒレでトンカツを作るので、外食でもみんなヒレを選んじゃいますね(汗)

nobutaは胃袋が満杯だったのでヒレカツサンドにしたんですが、やっぱり一切れしか食べることが出来ず、妻と長女に一切れずつ分配しました。
ヒレカツサンド美味しいですよ。おつまみには十分な値段ですね(笑)

妻のカツ丼を少しだけ食べましたが、かなり甘い味付けでした。

長女は、キャベツ大好きなのでおかわり無料と聞いてキャベツをおかわりしながらヒレカツを楽しんでいる様子でした。
nobutaは、なかなかメジャーな飲食店を訪問する事がないのですが、ま~この値段ならば許せますね。
ご馳走様でした!  

とんかつ まい泉 イオンレイクタウンmoriとんかつ / 越谷レイクタウン駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.9



佐野ラーメンという感じがしない「ぶっとい」チャーシューなどの具材が載ったラーメン・・・利休(レイクタウン)

2019-03-06 23:59:54 | 埼玉食べ歩き

越谷レイクタウンにやって来ました。妻の買い物に付き合っての運転主役です(汗)
レイクタウンも入間と同じく訪問頻度が高いので、nobutaとしては店内を見て歩く必要がありません。そこで吉川市(この日は市長選挙当日でした)など、レイクタウン周辺の町歩きをして時間潰しです。で、レイクタウンに戻る道すがらに見つけたのが、佐野ラーメンの看板を掲げた「利休」さんというお店です。
佐野ラーメン・・・佐野市で食べた際は非常に美味しいと感じたものの埼玉県内で食べた2店舗はあんまりだったので、こちらのお店を見つめながら「どうしようか」と検討し、いったん、スルーしたんですが、数十メートル歩いてから立ち戻って入店する事にしました(優柔不断です)。

お店の入口に看板があり
  サービスランチセット
  佐野ラーメン+まかない丼 900円
  まかない丼は「明太高菜+肉生姜」
  +100円で餃子3個
と書いてあります。
その下に、サービスランチセットは現金でお願いしますと買いてるんですが、そやつを見落としたnobutaは入店後に券売機と睨めっこ(苦笑)

券売機を見ると色々なラーメンの種類があり、佐野ラーメンオンリーという訳ではないみたいです。当然、サービスランチセットのボタンはありません。
店内の壁に「サービスランチセットは現金払い」と貼ってあったので、それに気付いてから現金をお店の方に支払ってカウンターに座りました。


テーブルに自家製の特製スパイス少し辛めというのがあったので、こいつを上手に利用して食事を楽しむことにしました。
で、まずまかない丼が登場し、餃子がやって来ました。

それがこちらの写真になります。肉生姜はまずまずです。チャーシューが美味しいですね。
餃子は正直残念な味です(申し訳ない)。
そしてメインの佐野ラーメンが登場。それが最初の写真になります。接写がこちらの写真です。

nobutaの佐野ラーメン経験ってあまりにも少ないのですが、今まで見てきた佐野ラーメンとは具材が違います。食べ進めて麺が佐野ラーメンという事を気付かせてくれます(笑)
ちょっと異質な感じですが、ぶっといチャーシューが美味しいんです!それ自体、佐野ラーメンとは違う肉質ですが、ラーメンを美味しくしてくれてますね。
壁紙を見ると、チャーシューは単体で持ち帰り注文が出来るみたいです。
これが帰り道だったら、間違いなくチャーシューを持ち帰りしてますね(笑)
券売機で確認してませんが、今度訪問する際は、チャーシュー麺オンリーで攻めたいと思います。
ご馳走様でした!!

越谷市大成町2-61
048-993-4210

ラーメン 利休ラーメン / 越谷レイクタウン駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


噂に違わぬコスパ感の牛タン酒場で大満足!・・・金太郎(新宿御苑前)

2019-03-06 05:30:02 | 東京食べ歩き
新宿で飲み会。しかも幹事です(笑)
歳も歳なので最近は若い連中が幹事になってくれるのですが、今回は発起人のnobutaがやるチャンス。新宿で飲み会があっても自分の行きたい店に行けることはなかったので、このチャンスを逃す手はないと思い、前々から行きたいと思っていた新宿御苑と三丁目の間にある牛タン料理が殊の外美味しいと言われる居酒屋金太郎にロックオンしました(笑)
お店の予約は1ヶ月前に4人、それが徐々に増えて7人で当日を迎えました。
18時オープンですが、その少し前から飲めるみたいで、15分前に到着して生大を注文して仲間を待ちました。
お店は小さくて予約じゃないと無理ですね。角のテーブル席4人掛けを上手に6人掛け状態にして飲み始めました。

メニューはカウンター側と壁に貼ってありますが、壁の方は上着を掛けるのでお客が来たら見えなくなります。そこで、見えなくなる前に肝心の牛タン料理だけ撮影しました。

まず、こちらのお店は1人前が400円、2人盛りが680円で、ほとんどの料理は同じ値段です。牛タンもその通りなのでお得かが半端ないでしょ!
ただ、作り手は大将一人なので、それはそれは時間が掛かります。それを踏まえて注文すべしですね。
nobutaは、牛タン塩焼き、牛タンにんにく醤油焼き、牛タン刺身、牛タンシチューなどを注文しました。
取りあえず最初に牛タンは押さえる必要があると思ったのです。
最初に、付け出しが3種出てきます。

それがこちらの写真なのですが、最初から美味しさ満載感があります。
これをゆっくり食べて、その後、徐々に料理が登場。
nobuta達は、最初から最後のお客になるまで4時間以上滞在(流石、沖縄メンバーだけでの飲み会です。1つの店から動こうとしません)。後半戦に色々と追加して食べたのですが、その頃は相当酔っていて、写真に写すことを放棄した料理もありますね(汗)
でもね。

牛タン刺身が絶品だったのは間違いありません。
もう1,2回追加したいくらいでしたよ。

そしてタンシチューも・・・これまた美味しかったな~
これらは絶対に外せませんね。

支払いを終えてもなかなか帰ろうとしないnobuta達を辛抱強く待ってくれた大将とホールの兄貴には感謝です!
メチャメチャ美味しかった。また、nobutaが幹事になる機会があれば、絶対に再訪しますね(笑)
ご馳走様でした!!!

新宿区新宿2-8-10
03-3226-4193 

居酒屋 金太郎居酒屋 / 新宿御苑前駅新宿三丁目駅新宿駅
夜総合点★★★★ 4.0



肉パラダイスなラーメンで相変わらず美味しいね~!・・・麺家ShumenDoushi(北浦和)

2019-03-05 20:49:46 | 埼玉食べ歩き

北浦和のイオン近くにある有名なラーメン屋「ShumenDoushi」さん。引っ越してきた2年前に1度だけ訪問したっきりで、その時は携帯電話機のトラブルで写真が上手に撮れておらず記事だけ載せたんですよね(苦笑)
美味しいお店なのですぐに再訪するだろうと高をくくっていたらあっと言う間に2年が経過しちゃいました(笑)今回は、長男と一緒にオープン直前にお店に向かいました。

お店の向かい側のコインパーキングに2台分の駐車スペースがあります(以前は1台だったので増えてます)。すでに1台先着がいて、その方々と一緒に11時30分のオープン時間帯に入店しました。
こちらのお店は店主がお一人で切り盛りしていて、寡黙にお仕事をしている印象が強いのですが、この日は食べ終えた後に、満面の笑みで接客してくれましたね!!

さて、まず、券売機でチケットを購入するのですが、何と安い系のラーメンが無くなりました(汗)
あっさり系もこってり系も全て「極」が付いたラインナップになっているので、値段も890円が基本ベースになっています。大盛りは+100円、特盛りは+240円です。よく見ると爆盛りというのがあり、+390円となっていますね(汗)
こちらのお店のチャーシューは劇的に美味しいので、炙り豚チャーシューご飯を長男用に注文しました(値段は300円・・他にも牛カルビご飯、牛スジご飯もあります)。
nobutaは
  「極」白湯塩そば
を注文、長男は
  「極」塩そば
を注文しました。nobutaの白湯が最初の写真になります。
こちらのお店の特徴として出汁が少ない点がいえますが、肉が三種入っているのも特徴の1つで、チャーシューが見事なんですよね。接写がこちらの写真になります。

この手前のぶっとい奴です。すげー美味いんですよ!!!
2年ぶりですがやっぱり美味しさは別格ですね。
長男の塩そばがこちらですので、写真を比べるとスープの透明度が分かりやすいですよね。

そして、チャーシューご飯の葱抜きがこちらになります。

このチャーシューご飯が美味いんですよね!
長男にも大好評でしたよ。胃腸炎で病院に行った帰りだったのに美味しいものはお構いなしに食べますね(笑)
いや~ホント美味しいお店です。2年ぶりに食べましたが、記憶が鮮明に蘇ってきましたよ(笑)
ちなみに、店主一人で切り盛りしているので、客が多くなると回転が悪くなります。だから、イノ一番で訪問するのがベストですね。
それと、夜は23時まで営業していますが、以前、訪問したときは22時で閉店には閉店していた事がありますので食材が無くなれば閉めるんだと思います。
ご馳走様でした!!!!

さいたま市中央区新中里2-1-11
048-789-7918

麺家 Shumen Doushiラーメン / 南与野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5




東京本社勤務1年延長と誕生日

2019-03-05 06:25:41 | お知らせ

本日誕生日のnobuta!
今朝は早朝勤務のため日課の『食べログ』食べ歩きネタ更新をすることなく通勤列車に飛び乗りました(笑)
家を出る時に、早起きの長女から「誕生日おめでとう!」と言われて、また1つ歳をとった事に気付きましたね(^_^;)

先週金曜日に会社の内示があり、名前が載らず、東京本社勤務の1年延長が正式に決定。これで、東京・埼玉の食べ歩きを350日は楽しめる事になりました(笑)
基本、行ったことのないお店を食べ歩くのですが、最後の1ヶ月くらいは『再訪問したい!』お店を巡ってみたいですね。
食べ歩きネタも、毎朝1店舗ずつアップしていますが、20店舗くらいストックがある(一日で3店舗食べることがあるため)ので、ちょっとペースを上げないと記憶が薄れそうです(^_^;)

拙い内容の当ブログを閲覧してくださっている方々に『感謝!』して、食べ歩きのネタをコツコツと積み上げて参りたいと思います。

銀座の洋食屋さん!値段もお手頃で申し分ない美味しさ!!・・・山ぎん

2019-03-04 06:38:47 | 東京食べ歩き

銀座ランチ食べ歩きの70店舗目。ここも前々から狙っていたお店の1つ。何と言っても看板にあるメニューのお手頃感とお店の暖簾の雰囲気に「絶対にnobutaの好きそうなお店」感が漂っているのである。

そのメニューがこちらの写真。

  野菜カレー 900円
  ロースカツカレー 1,200円
  ポークジンジャー 1,000円
  デミハンバーグ 1,000円
  ビーフシチュー 1,200円
  地鶏かつ 1,000円

nobutaの心を惹き付けたのは、「ポークジンジャー」なんだけど、いざ、訪問する段になって「地鶏かつ」も捨てがたいと思ってお店の入口で立ち止まってしまったのだ。
それでも、初志貫徹という事で店内へ突入。
店内は、もう年期が入っているんだが、黒基調でシックでいかしてる。お店は席数を考えると広々とした空間がある。夜も美味しいんだろうな~と思わせる。

ご夫婦でお店をやっているのかな。L字カウンターの前がオープンキッチンで、そこに夜用のお薦めメニューがあり、お魚の種類が記載されている。
刺身で提供するのであれば、夜は居酒屋的なんだろう。それとも魚をムニエルとか調理するのかな。それはそれで期待できそうだ。
そんな事を考えている間に、nobutaの両隣の客人に対する料理が出てきたのだが、カツカレーもビーフシチューも美味そうだ(笑)
特にビーフシチューは食べてみたいと思ったよ。
で、すぐにnobutaのポークジンジャーが登場。それが最初の写真になる。
ちなみに御飯大盛りは無料。おかわりは有料だ。

スープは、沖縄人的には冬瓜のスープなのかなって思うような野菜が入っており美味しい。ポークジンジャーも豚のでっかいのが3枚重なっている。付け合わせの野菜類も申し分なしなのだ。丁度、御飯大盛りでおかずの量が良い感じになる。
いやはや、銀座にはこんな感じの洋食屋があるとは・・・結構、救われる(笑)
夜も食べに行ってみたいね。
ご馳走様でした!!!

中央区銀座8-7-16
03-3571-5410

山ぎん和食(その他) / 新橋駅内幸町駅銀座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8


獲れたて北海道の味処「歓」の季節のランチめばる一夜干し定食に唸る!

2019-03-03 09:08:53 | 東京食べ歩き

黒猫夜のあるビルの数軒隣にあるビル1階にそのお店「歓(よろこび)」はあるのだ。通り沿いにランチメニューの掲示があり、「季節のメニュー」として、この冬は
  にしんたたき丼定食
  めばる一夜干し定食
が1,000円で提供されている。

めばる一夜干し定食を食べていたいな~と思っていたので、銀座ランチ食べ歩きリスタート後に早速訪問してみることにしたのだ。銀座ランチ食べ歩きの69店舗目は、「獲れたて北海道の味処」と冠がある「歓」さん。
1階の入口から趣があって気になってたんだよね。nobutaが訪問した日は芸能人も食事をしていたので驚いたよ(笑)
さて、カウンター席と個室が数カ所あり間仕切りしてある。店内は綺麗で和の雰囲気がしっかりとあるね。夜は割烹みたいな感じになるのかな。
ランチメニューは他にもあるので写真だけ掲載しておこう。

このメニュー表で気になるのは、御飯がおかわり自由であること。ミニサラダが100円で+できること。そしておみそ汁のおかわりは100円+であること。
普通、おみそ汁もおかわり自由って感じだけど、100円+という事は、手が込んでいるんだろうとはなっから感じてしまい、期待してしまうよね(笑)
で、出てきたのが最初の写真の定食。
めばるの一夜干しのアップがこちら。

そして味噌汁のアップがこちらになる。

そう、魚汁なのだ。しかも上品で美味しい味わい。これは確かにおかわりに100円は掛かるよね。納得するよ(笑)
小鉢も二種類付いており、しかもそれぞれ美味しいのだ。
御飯が若干固めなのがnobutaには合わないのだが、それでもめばる一夜干しが美味しいのでおかわししてしまったよ(汗)
値段もお手ごろ価格で大満足。ご馳走様でした!!!

中央区銀座7-8-16
03-5568-8119

北海道魚料理 歓 銀座店魚介・海鮮料理 / 銀座駅東銀座駅新橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8



自家製豆板醤と大盛を頼んだらどうなるんだろうかと思う土鍋ごはん・・・黒猫夜(銀座)

2019-03-02 11:02:32 | 東京食べ歩き

銀座ランチ食べ歩きを年明けから休んでいた間に通りの隅々のお店までチェックし倒して再開後訪問するお店を決めていたので、狙ったお店ばかり食べ歩いている今日この頃、銀座ランチ食べ歩きの68店舗目は、食べログなどで大人気のカジュアル中華「黒猫夜」さんへロックオンです(笑)

お店はビル8階にあり、ビルの入り口に立て看板があります。金曜日はランチをやっていないので、それだけは忘れないようにしていました。また、メニューもどうやら一種類のみというnobutaの大好きな「潔さ系店舗」なので、早い段階で食べておかないと・・と思っていたのです。
エレベーターを上がるとすぐにお店で薄暗いワンフロアを中華風にアレンジした店内が広がります。なかなかお洒落なコンセプトですね。

nobutaはカウンター席に陣取って注文を取りに来たお姉さんと話しました。一種類のみなのですが、大盛りが+200円で出来るんだそうです。
ちなみにランチの一種類は一階の看板に書いてあります。
  土鍋とおこめ「蒸し鶏の香味土鍋ごはん」990円
で、サラダとスープが付いています。
ま~取りあえず990円で食べるのが無難だろうと大盛りにはしませんでした。
で、やって来たのが最初の写真になります。

土鍋のアップがこちらです。写真では分かりにくいかも知れませんが、土鍋がどでかく、深く、御飯がたんまりと入っているのです。これに香味をぶっかけてジューっとお焦げが付くような感じで焼きながら混ぜ合わせるんですが、カウンターには、こちらの写真の自家製豆板醤があるので、これをたっぷりと掛けました。nobutaは豆板醤が好きなので、かなりぶっかけたんです。

すると・・・あ~至福の美味しさになります。
なかなか美味しいですよ(笑)
しかし、結構、量があるので、一体全体、大盛り200円を追加するとどうなるのか想像ができません。鍋がワンサイズ大きくなるんでしょうかね(汗)
nobutaには普通サイズで十分満足でした(笑)
ご馳走様でした!!!

中央区銀座7-8-15
03-6280-6464

黒猫夜 銀座店中華料理 / 銀座駅新橋駅東銀座駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7



本店と全くスタイルが違うので驚くばかり・・・麺屋ひょっとこ(銀座)

2019-03-01 06:33:01 | 東京食べ歩き

交通会館の地下にある柚子が利きまくった中華蕎麦で有名な「麺屋ひょっとこ」さん。立地的に地方からやって来るであろうブロガーの方々も多数が訪問したことがあると思われるお店の支店が東急プラザ銀座の裏手にある泰明小学校近くに出来ています。

nobutaの本店の評価は芳しくありませんが、それは柚子をオプションで付けずに食べたからというのが理由の1つですし、お店の雰囲気も理由の1つです。
しかし、支店であろうと思われるここは違います。

まず、女性向けに作ったであろう店内はオープンキッチンと半月のカウンター。コンロは赤く輝いており、本店と雰囲気が180度違うんです。分かりやすく言えば、新しいカフェと昔からある一杯飲み屋さんくらいに違います(笑)
しかも、ラーメンも盛りつけ方も非常に丁寧で、同じラーメンなのかと疑問に感じてしまうほどです(笑)

まず、券売機でメニューを選びますが、最初の画面には6種類のラーメンが掲載されています。画面を変更すれば別のが出てきます。その最初の画面で、こちらのお店は柚子がないと生きないと思い、930円の和風柚子焼豚麺を選びました。
そして、出てきたのが最初の写真のラーメンになります。

透き通ったスープの奥に麺が丁寧に盛りつけられています。本店の写真と比較すれば、その違いは明らかですよね。で、焼豚の分厚さがこれまた一興です!!

この肉厚。味の馴染み方が申し分ありません。
若干、残念なのはカウンターと椅子が固定されている点ですが、その使いづらさもお店の雰囲気や料理でチャラですね(笑)
しかし、本店よりも明らかに雰囲気も良く料理の見た目も良い上に、何と言っても本店と違って並ばないというのは凄いことだと思いました。本店からの距離的には400mくらいあるかないかって場所ですからね。
ご馳走様でした!!!

中央区銀座6-3-15
03-6263-8757

麺屋ひょっとこ 銀座店ラーメン / 銀座駅日比谷駅有楽町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6