nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

昔ながらのラーメン食堂は味わいもそのまま!・・・チャイナタウン(高安)

2020-05-22 05:32:00 | 豊見城食べ歩き

真玉橋から上田交差点に向かう片側一車線のバス通りが急勾配の坂に差し掛かる饒波川の手前に遠い昔からあるラーメン食堂『チャイナタウン』さん。

nobutaは平成25年頃から豊見城方面を本拠としてますが、コザを拠点としており南部の交通事情に詳しくなかった平成10年代前半頃に一度だけ訪問したことがあるお店です。
当時、コザ十字路直近の路地に『ポパイ』があり、与儀三差路に『トン珍亭』(トン珍亭は今もあります)があり、ザ・ラーメン定食屋が沖縄のラーメン事情を席巻していた時代。こちらのチャイナタウンも同じ源流で『定食が安い!』『量が多い!』『ラーメンってこんなもん』という意味で、市民の胃袋を満たしてくれる良店だったんです。
その良い意味が未だに残っているという点は素晴らしいと思いますし、20年ぶりくらいの訪問でしたが、安さが際立つ点は昔のままですねぇ。
この日は、朝から仕事で支店に出向いて3時間くらい事務処理をやった帰り道、午前10時45分くらいにお店の前を通りました。
すると、営業中の看板が(^_^;)
こんな時間からやっているのかと驚きましたし、時期的に営業を継続しているお店も少ない時期でしたので、このチャンスを逃すわけにはいかないとお店の隣にある2台分の駐車スペースに車を停めました。
早速、入店します。



こんな時間に客などいるはずもなく、お店を開けている店主も客が入ってきたのに動揺している様子(笑)
4席あるカウンターに座り、セットメニューを確認します。





セットは11:30~と書かれていますが、問題なく注文できます。
セットは、半ラーメン、半チャーハン、餃子3個という内容の
味噌ラーメン定食850円
豚骨ラーメン定食850円
塩ラーメン定食800円
醤油ラーメン定食800円
と、半ラーメン、半焼肉丼、餃子3個という内容の定食が、それぞれプラス50円であります。更に、半ラーメンを普通サイズにするにはプラス100円なので、相当お得な定食になっています。
もちろん単品で中華料理の定食もあり、だいたい600円台という値段設定です。
単品の塩ラーメンが550円となっていましたが、私が昔訪問した頃は、400円か450円くらいだった記憶がありますので、今も昔も格安だったのは間違いありません。
さて、久々の訪問ですから、こちらのお店のメインラーメンである味噌ラーメンで定食を頂くことにしました。
出てきたのが最初の写真になります。
アップがこちら。



まず、チャーハンが美味い!
何十年も毎日チャーハンを作っているプロ中のプロを作るんですから不味さなど微塵もありません(笑)
餃子は、ニンニクが効きまくりで、これまた美味し!(今は国民皆マスクをしているのでニンニクたっぷりでもびくともしないはず)
味噌ラーメンは、具材の炒め方、量は申し分ありません。チャーシューもチャーハンと同じ肉だと思いますけど、分厚くて噛み応えがあり好きです。
麺と出汁は、ザ・ラーメン食堂の味わいですね。
しっかりと完食!
出汁もほぼ飲みきりましたよ。
チャーハンに後ろ髪を引かれそうですが、次回は焼肉丼の定食にしてみようと思います。
ご馳走さまでした!

豊見城市高安65

塩そばはシンプル過ぎた・・・とよみそば(真玉橋)

2020-05-21 05:56:00 | 豊見城食べ歩き

nobutaは、こちらのお肉が好きなんですよね。鰹出汁に凄く馴染んで美味いんですよ。
また、ゆし豆腐そばも大好き!
だから、旧名の『満天そば』時代から足しげく通ってたんです。ずいぶん昔ですが、オープン何周年かの企画で『とよみそば』無料という冒険を敢行されたこともありました(笑)

さて、そんな真玉橋にある小さな沖縄そばのお店『とよみそば』さんに3年ぶりの訪問となりました。
隣に激美味のパン屋もあるので、今後は訪問頻度が高くなるだろうと見越して、今回は食べた事がなかった塩そばにチャレンジしたんです。
値段は昔よりもずいぶん高くなった感じがしますが、大で730円(普通の三枚肉そばだと630円)ですから、まだまだ安い金額を堅持してくれてます。
こちらは全品に『ジューシー』が無料でサービスされるのでお得なんですよね。
ただ、ジューシーがかなりあっさり味なので、そばの出汁が濃い方が合うんです。
それからすると鰹出汁を注文すべきなんですけど、それは普段食べてますからね。



今回は冒険で塩を選んだんですが、更に淡泊な味なので、やはり、こちらで食べるときは、鰹出汁のとよみそば、軟骨ソーキそば、三枚肉そば、もしくはゆし豆腐そばを選択すべきですねぇ。
忘れないようにしっかりと頭にインプットしておこうと思いますよ。
ご馳走さまでした!

豊見城市真玉橋552

強烈に美味いバケットが150円なんて桁外れに凄いことだ!・・・ブーランジェリーナカニシ(真玉橋)

2020-05-20 05:45:00 | 豊見城食べ歩き
nobutaのblogにコメントがあり、『真玉橋の満天そばの隣にあるパン屋はハード系が美味しいので行ってみて!』とのこと。
朝ジョギングで『満天そば』の通りを走った時には気付かなかったのですが、あんなところにパン屋ができているのかと早速向かいました。
GW直前の金曜日午前9時頃の話です。
那覇インターから空港に向かうバイパス通りに建物は面していますが、入口は満天そばと同じ裏路地に面しています。間口が小さなパン屋さんですが、外観からお洒落なのが分かります。

コロナウイルス対策のため、店内は2名までとの規制が掛かっています。
店内を覗いてみると誰も居ないので入店。小さなスペースに美味しそうなパンが並びます。















見た目がとても凝っていて、更に多数のハード系が並び、なおかつ、プリン、季節限定の苺タルトなどのデザート類もあったので、ついつい、沢山の種類を選びました。







nobutaは、初訪問のパン屋では、大量買いするのが常なのです(笑)
で、ここのパン屋さん。1品1品がなかり安い!
なんですかね。この安さは!
大量買いに拍車が掛かります(笑)
気づいたら3千円オーバー(^_^;)
ビニール3袋にハード系のパンだらけ(笑)
その中から『恐ろしく安くて、なおかつ美味すぎる!』パンを紹介しますね。

まず、バケット150円!
そうなんです。なんとなんと150円なんです。小さなバケットではありません。ちゃんとした長いバケット。中身がすかすかなやつではありません。
濃密な上にモチモチ!メチャメチャ美味いやつなのです。なのに150円ってあり得ない安さですよ!
次は、スモークベーコンタルタルソースサンド200円!
これまた安い!具材たっぷりでとてつもなく美味しいのに、この安さは素晴らしい。

あまりにも美味いので、この記事がアップされるまでの間に既に数回再訪しちゃってます。
美味しいパンがなにかは把握済みなので、徐々に購入する金額も落ち着きつつあります。

nobuta的に美味いパンは書きましたので、是非、試しに訪問してください。
本当に美味いパンがありますよ!
ご馳走さまでした!

豊見城市真玉橋553

強烈に薄い出汁なんだけど特徴があるんだよね!・・・壱蘭(西崎)

2020-05-19 07:32:00 | 糸満食べ歩き

3年ぶりの訪問となった西崎公園側にある沖縄そば『壱蘭』さん。昔のレビューでも記載した通り、この場所は鬼門だったのですが、ちゃんと生き残っただけでも『素晴らしい』と思います。なにせ、この場所で敗北したラーメン屋さんは、いずれも美味しかったのに生き残れなかったんです(^_^;)
それからすると、こちらのお店の美味しさが一際目立つんだと思いますので、新鮮な気持ちで再訪しました。
因みに昔から50円ほど値上がりしてます。
店頭にある4台ぶんの駐車場に車が停まっていなかったので、思わず駐車しました。平日金曜日の午後の話です。もちろん、コロナウイルスの緊急事態宣言の話になります。
店内は、カウンター4席、座卓が3卓。
店主一人で切り盛りしている状態みたいですが、気遣いが良くて感心しました(気付かない人もいるはずですけどね)。
さて、券売機で販売していますが、PayPayのマークがあるので確認すると、その場合は席で注文を受けるんだそうです。
沖縄ではPayPayが使えるお店は少ないので有難いですねぇ!
この日は、本ソーキそば(中)800円、ジューシー100円を注文しました。妻は三枚肉そば(中)を頼んでましたね。中があれば大がありそうですが、メニューにはなさそうなので、特注になるのかも知れませんね。ただ、中でも椀にたっぷりなので、大を注文しても椀がないかもしれません(笑)

妻曰く、麺がボリューム有りすぎなので女性は小が正しい選択だと話してました。
さて、nobutaが注文した本ソースは、見た目が素晴らしいです!
それが最初の写真です。アップがこちらの写真になります。



本ソーキのここビジュアルパターンは、観光客向けの沖縄そば屋さんで見かけるんですが、値段はバカみたいな金額ですからねぇ。
それからすると、ここの800円ってお値打ち価格なんですけど、誰もわかんないだろうなぁ。
因みに、こちらのお店の沖縄そばは、生麺でモチモチの縮れ麺、出汁は冗談みたいに薄味なんです。出汁の薄さは尋常じゃなくて、最初は『不味い』というか『味ない』と思えんですけど、飲み干しちゃうんですよねぇ(^_^;)
薄味過ぎて飲みやすいんですよね(笑)
で、結果として不味くないという気持ちになってお店を後にするんです。

それが、この鬼門の場所で3年以上も経営できるストロングポイントなのかも知れませんね(笑)
ご馳走さまでした!

糸満市西崎2-6-1

お洒落なビストロ風カフェのランチ!・・・アルゴスデリ×ハンバーグ(久茂地)

2020-05-18 07:43:00 | 那覇食べ歩き

正直、夜も利用したいと思わせてくれるカフェです。若干、オペに言いたいところがありますが、ランチは満足させて貰いました。
そんなビストロ風のカフェランチのお話です。



この日もコロナウイルス感染防止対策が強化された那覇市内を久茂地二丁目方面に向かいました。この周辺はランチ営業を継続しているお店が10数店舗あるので、GW明けまでこの界隈のランチ食べ歩きを敢行してたんです。
訪問したのは、窓が解放されて空気の流れが外観からも見てとれるお洒落なカフェ『アルゴスデリ×ハンバーグ』さんです。
店名にハンバーグとある通り、ランチのメインは1,500円という金額のハンバーグです。
沖縄でこんな金額のハンバーグランチって凄い冒険だなぁと感じましたが、実際に配膳されているハンバーグの様子を見ると『あり』かもしれないと感じましたね。食べてませんけど(笑)



nobutaは、メニューを確認して日替りランチを選択。曜日により違うようで、この日は木曜日だったので、
魚介たっぷりパエリア1,000円
でした。
パエリアには、サラダ、ドリンク、スープが付いてます。

サラダはドレッシングが3種類あり、オニオンソースにしました。
まず、サラダがやって来ます。適当な(簡素な)サラダではないので、まず、お店の雰囲気にマッチしていると思いましたし、メインに期待が持てました。

ドリンクは食前にお願いしましたが、コーヒー(ホット)をお願いしたためか、メインと一緒に出てきてました(^_^;)
で、そのメインが最初の写真。カップスープが添えられて登場します。
アップがこちら。

パエリアは可愛らしい量ですが、具材がたっぷりで美味しそうです。
食るべると、貝に砂のざらつきを覚えましたが、なかなか美味しく出来上がってます。
悪くないですね!
スープも普通に美味しいし、このカフェランチはありだと思いました。
ただ、オペはまだまだ・・・パエリアは貝がたっぷりなのに殻を入れる小皿がないとか、ホットコーヒーにミルク等が付いてこないとか・・・そういうのが改善されれば、コロナウイルス渦が過ぎ去ればディナーのコースを楽しんでみたいですね!

ちなみにランチもペアセット(一人1,500円)があり、写真を見る限り、良さげでしたので、これもインプットしておこうと思いました(笑)
ご馳走さまでした!

那覇市久茂地2-17-18

税込1,430円の寿司ランチは食べる価値あり!・・・叶和(久茂地)

2020-05-17 08:24:00 | 那覇食べ歩き

前日、沖縄そば処『やまや』に向かう途中で見つけた江戸前寿司『叶和(とわ)』さん。ローソン久茂地二丁目店の側にあるのですが、外観が洒落ているので思わず立ち止まってメニューを確認したんです。
税抜き表示で、一番安い寿司ランチ、焼魚御膳が1,300円と沖縄ではかなり高い値段設定に驚いたんです。でも、最近まで都内ランチを食べ歩いていたnobutaは、金銭感覚が未だ沖縄モードに戻っていないため、『これくらいなら挑戦しても良さそうだなぁ』と思ったんですよね。
で、翌日、食べに向かいました。そもそも、那覇中心部は飲食店が軒並み休業してるので、選択枠が限りなく少ないんです(^_^;)

店内に入ると、これまた、外観と同じく洒落てます。落ち着きがある空間で、夜は接客向けって感じですね。
早速、カウンターに座り寿司ランチを注文しました。



まず、小鉢でサラダ。そこからちょっとづつお寿司が登場します。
まず醤油が旨い!
シャリも良い!
ネタも良い!





これは旨いですねぇ。レベル高(笑)
沖縄のお魚も美味しいんだと感じさせてくれますね(笑)
金額が1,430円でも、これなら申し分ありません。
満足度が非常に高いにぎりですよ!
巻物も美味かった。

一つだけ小言を言うとすれば、椀ですねぇ。これだけ洒落たお店ならば、椀もちゃんとした漆の椀で出して欲しかったですね。ワガママですけどね(笑)
で、支払いですが、楽天ペイが使えたのが良かった。楽天ポイントが貯まってたんですが、使う機会が無かったんです。
今週はランチにTポイント、PayPay、楽天ペイと使えて、良い流れになってますよ!
この調子で明日金曜日のランチまで突き進んで欲しいものです。
こちらのお店では、次回は焼魚御膳を試してみます。
ご馳走さまでした!

那覇市久茂地2-21-2

相変わらず強烈に旨いキムチ!やまやそばに投入してキムチ三枚肉そば(笑)・・・沖縄そばやまや

2020-05-16 22:07:00 | 那覇食べ歩き

遠い昔、那覇ミュージックがあった側にあるキムチがメチャメチャ美味しい沖縄そばの有名店『やまや』さん。昔、食べログにアップしたことがあるのにレビューがなくなってる(^_^;)




そこで、blogを調べると6年前に訪問した記事がありました。それによると店名の入った『やまやそば(大)』は680円。本日、訪問したところ700円となってますから、20円しか値上がりしてません。これは凄いですね~素晴らしいサービスですよ(笑)
更に、沖縄そば専門店なのにPayPayが利用できるというおまけ付き!素晴らしいんじゃない(笑)
コロナに負けずに営業しているところも応援したくなります。
さて、久々の訪問なので、もちろん『やまやそば(大)』を注文しました。

普通の三枚肉そばに特製キムチが付きます。
もちもちの縮れ麺がたっぷりと入った三枚肉そば。三枚肉を分厚いのですが、なんと言っても『キムチ』ですよ!甘辛くてね。とてつもなく旨いんだ!
このキムチを三枚肉そばにぶっ混むのは勿体ないんだけと、やっぱり投下!

あっという間に真っ赤になる出汁。汗ばむ額。あ~旨いね~!
これが食べたかったんだよなぁ。
3年ぶりに食べたけど、やっぱり最高だわ。
ランチ営業をやってないお店が多いので、この期間に連続で訪問して、食べてみたい『野菜キムチそば』『キムチ焼きそば』を堪能してみたいね。
美味しかった!
ご馳走さまでした!

那覇市久茂地2-21-12


新しいカフェのパスタランチを食べてみた・・・キッチンカフェオリオリット(西)

2020-05-16 08:24:00 | 那覇食べ歩き

今年1月にオープンしたらいし新しいカフェを見つけた。東町郵便局の正面の通りをロワジールホテル向けに歩いた路地の途中にあるお店だ。初めて見つけた日にランチ営業していることを確認したのだが、とにかく人通りが少なくて場所も悪いし、コロナの直撃を受けて時期も悪いので、新しい飲食店は大変に違いないと思いつつ訪問するのを後回しにしたんです(^_^;)
流石に那覇市西のこの界隈(2つ通りを挟んでジャッキーがある)は、飲食店自体が少ない上に軒並み臨時休業中で、未訪問店探しも辛い。とあるGW前の平日ランチタイム、意を決して入店してみた。

新しいお店だけあって綺麗な店内、広々とした間取り、無料Wi-Fiの張り紙とカフェ感は大有りなのだが、客がいない。飲食店の死活問題は深刻そうだ。

店頭のメニュー張り紙からオムライス、カレー等があるのは分かってたんですが、本日のパスタ800円を注文することにした。




店内のメニューを見ると、プラス250円でドリンク、サラダが付くと書いてあるんだけど、サービスなんだろう。簡易バーが設置されていて無料になっていた。
そもそも、この辺りでパスタランチが1,000円オーバーだと集客は難しいだろうと感じるので、このサービスは必要不可欠に感じるよ。
さて、こんな時期なのでバーを利用するのも本来は気が引けるが、最初の客っぽいので利用することにした。

シークヮーサージュースとちょっとしたサラダを頂きながらパスタを待つ。この日のパスタは、アスパラとベーコンのトマトソース。
細い乾麺のパスタはなかなか美味しく、パスタ、ドリンク、サラダで800円は妥当だと思う反面、新しいお店でコロナ直撃による顧客の減少は堪えるだろうなぁと思わざるにはいられないいたたまれない気持ちになってしまった。
夜のコースは、飲み放題付きで3,500円からあるらしく、飲み放題にスパークリングワインが付いていると書かれていたので、記憶に留めておくことにした。スパークリングワインが好きなんでね。普通に飲食できる日が訪れれば訪問することにしてみよう。
ご馳走さまでした!

那覇市西1-8-11

名古屋発の博多ラーメン店が沖縄津嘉山にある不思議(笑)・・・博多ラーメン鶴亀堂

2020-05-15 05:39:00 | 南風原食べ歩き

津嘉山パイパスにドでかいラーメン屋さんができてました。nobuta不在中にオープンしたお店ですが、あまりの大きさにチェーン店なのがわかります。なんと駐車スペースが20台分はあり、大きな店内は、オープンキッチンのスペースがでかく、お客さんはカウンターのみ25人くらいの席が並びます。そのスペース、空間も広々としており、かなり贅沢に敷地を使ってますね(笑)
建物にはでかでかと『博多ラーメン』『鶴亀堂』を描かれてましたが、聞いたことがありませんので、ググりました。
なんと名古屋発祥の博多ラーメンチェーンですねぇ。それが、最果ての沖縄に支店を出しているとは驚きです(笑)
本場福岡を越えて南国にやって来ましたか!

入口に券売機があり、まず感動したのは、Tポイントカードを読み取りできる券売機だったことです(笑)
沖縄に戻ってきて、どうやって貯まったTポイントを使おうか悩んでいたので、それが使えるというだけで嬉しくなりました。
なので、券売機に現金は投下してません(笑)
nobutaが選んだのは、博多ラーメンでは稀な全部のせ750円。

長男は、博多ラーメン(博多豚骨肉入り)660円に味玉100円×2個。博多ラーメンと全部のせの差は90円ですから、何がどうちがうか気になりましたが、確認はしてません。何故なら長男の博多ラーメンは味玉2個が最上段に乗っていたために、他の具材が沈殿して確認できなかったんです(笑)
全部のせは最初の写真、アップがこちらになります。

博多ラーメンには似合わない、東京の博多ラーメン店に入っている海苔があり、キクラゲ、メンマ、ばら肉のチャーシュー2枚、味玉半分、ネギが乗っかってます。元々、全部のせは690円だったそうなので、かなり安いインパクトがあったに違いありませんね。
チャーシューもぺらっぺらなチャーシューではなく、厚みも味付けもしっかりとしていて単体でも美味しいと感じました。
コロナウイルス対策のため、大蒜、胡麻等の薬味は個別に皿に載せて提供してくれるというシステムになってました。
nobutaは、博多ラーメンには大量の胡麻を投下し、替玉には大蒜をぶっ混むというスタイルなので、大量の胡麻と大蒜が皿にたっぷりと乗っかって出てきたのは嬉しかった!
女性スタッフのオペがしっかりしてて感心しました。
さて、肝心のスープについてですが、結構クリーミーで美味しいタイプの豚骨になります。万人受けする感じの良い奴ですね。

麺は、福岡の製麺所から仕入れているみたい。麺の硬さのお薦めが『バリカタ』なのが笑えました。一応、『カタ』で注文してから、替玉で『バリカタ』にしましたよ。
替玉するということは、美味しかったからなんで、満足度は高かったです。名古屋の『博多ラーメン』も悪くないですね(笑)
沖縄で博多ラーメンと言えば浦添の『風雲』しか思い描けませんでしたが、選択枠が増えて嬉しい限りです(笑)
ご馳走さまでした!

島尻郡南風原町津嘉山1338-3


100円ジューシーは特にお薦め!・・・三丁目そば2号店(久茂地)

2020-05-14 06:45:00 | 那覇食べ歩き

沖銀本店と國場組の間にある三角公園近くの沖縄そば屋さん。昔、ビストロ『コバズ』があった場所のお隣ですね。本店は、2号店を更に病院通りに進んだ所にあります。本店の印象は、とにかく安い!遅くまで営業している!生麺が旨い!という三本立てだった記憶があります。小さなお店でおばあちゃんが一人でやっていたのですが、2号店を出すほど繁盛してたんですね。
軟骨ソーキそば450円だったので、何杯売り上げたんでしょうか?気になりますね(笑)
さて、この日はランチの立ち上がりが遅かったので会社の近くの沖縄そばを提供するお店で未訪問店を考えました。
もう、『三丁目そば2号店』しか残ってないかも(^_^;)
他は緊急事態宣言前からランチ営業を取り止めてますからね。
お店に向かうとこちらはオープンしてました。店内は本店よりも広い(とは言ってもL字カウンターの小さなお店ですけどね)。




店内に入って券売機を眺めます。
軟骨ソーキそばは550円になってますね。10年で100円しかアップしていないことを喜ぶべきですかね。量が少ないので高く感じてしまうところもありますが・・・
取り敢えず、今回は三枚肉そば(いわゆる沖縄そば)600円とジューシー100円を選択しました。
すぐにジューシーが登場。100円にしては量もあり、また、味付けが絶妙で美味しい(笑)
昔ながらのジューシーで、妻の実家で食べてる感じのジューシーです。これ、好きですよ!
で、三枚肉そばですが、乾麺と生麺が選べるんですが、『三丁目そば』は生麺の方が美味しいので、生麺で注文。生麺はゆで上がりまで4分掛かるそうで、ジューシーを食べ終えたところで登場しました。

普通に美味しいシンプルな沖縄そばです。やはり、量は少な目ですけどね。
久々に訪問しましたが、コロナの影響なのか営業時間がかなり変更されてました。現在は朝までやってることはないようです。
ご馳走さまでした!

那覇市久茂地3-18-12