nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

グルクンの唐揚げって美味しいよなぁ!ランチに出てくるのは有難い(笑)・・・海の恵みなとまち店

2020-09-21 06:39:00 | 那覇食べ歩き

港町の海産物えんがん、亀そぱ本店の道向かいに『釣った魚を持ち込んで調理してくれる飲食店』があります。勿論、釣り人以外のお客さんには海鮮丼などを提供してくれるお店で、店名は『海の恵』さんと言います。
食べ歩きが好きな方は、昔、門司港の焼きカレーの銘店が支店を出していた場所だと言えば分かるかもしれません。





さて、正直な話ですが、コロナ渦が激しい時期は避けて訪問すべきお店と言っておきましょう。コロナがなくなり、平穏が戻れば、ランチ時間帯の店内の様子でも許されるはずですけどね(^_^;)
兎に角、感染予防とは無縁のお店と言っておきます。





さて、お店のメニューですが、海の恵丼1,300円、まぐろ丼750円、漁師めし850円があり、セットはプラス300円で魚フライ、もずく、あら汁が付きます。ですからセットをお勧めします。
それ以外にも、日替わり定食700円、海の恵定食800円、イカスミ汁定食1,200円、グルグルカレー800円の他、時価でいまいゆのレモンバター、魚汁定食がありました。
単品でグルクンの唐揚げ350円があるのは嬉しいですね。居酒屋料理っすからね(笑)
店内は海人やダイビングショップなどの関係者、若しくはそのお客さんのために昼からも飲めるようになっていますので、正午にもかかわらず宴会状態のお客さんもおり、たいそう繁盛しています。それがコロナ対策と無縁さを露骨に体現させてましたね(^_^;)
nobutaたちは、まぐろ丼セット、漁師めしセット、グルクンの唐揚げ単品350円を注文しました。









それが写真になります。グルクン(赤魚)の唐揚げは塩気があって、身から骨までパクついてカルシウムバリバリですよ。これと白ご飯だけでも十分かもしれませんね(笑)
漁師めし、まぐろ丼は可もなく不可もなし。量があるとは言いがたいし、それなりにおいしいしね。あら汁は具なしですが美味しい出汁でしたね。小鉢のもずく酢も美味しいと思いました。
料理は何ら問題有りませんでしたが、長時間店内に滞在するのは時期的には厳しいなぉと思い、凄い勢いで食べたんで、料理の味を楽しむ余裕はありませんでしたね(^_^;)
何時か、コロナが終息して落ち着いた頃に行きたいものです。
ご馳走さまでした!

那覇市港町2-3-8


島苺のスイーツ専門店は想像以上の出来映え!・・・イチゴバナレ(イーアス沖縄豊崎)

2020-09-20 04:23:00 | 豊見城食べ歩き

豊崎にイーアスがオープンして間もなく100日。コロナ渦でかなり苦しい客入りらしく、既に閉店するお店が出てきています(^_^;)
早く観光客が来県しないとヤバイですね。っていうか、映画館もないので、今後も苦しいのは変わりないかな(^_^;)
さて、そんなイーアス1階にオープン時から人が並んでいたお店がありました。今は並んではいませんけど、そのお店が『イチゴバナレ』さんです。
糸満でいちご農園をやっている方のスイーツ専門店ということで、本物の味を楽しめるのは間違いありません。つまり、素材がしっかりしているので、味は外さないということです(笑)
イーアスのホームページには

日本最南端・沖縄県最大規模のイチゴ観光農園「美らイチゴ」が、島イチゴを使ったイチゴスイーツ・ドリンクなどを提供します!年間数万人がイチゴ狩りに訪れる美らイチゴ・南城ハウス/糸満ハウスで栽培したイチゴを中心に、果実の自然な甘味と酸味にこだわり、生産者自らイチゴスイーツをお届けします。

とあります。


だから、客足が落ち着いたのを見計らって食べてみることにしましたよ。
値段は安くありません。

ボトルド イチゴミルク 630円
そのままイチゴのスムージー 580円
イチゴの雪山 かき氷 780円
もくもくイチゴのアイス 480円
など

一人で食べるんだったらかき氷かスムージーですが、妻とい一緒だったので、アイスを注文しました。アイスが二個乗っかっているので分けやすいのです。

アイスの準備がなかなか見物で、目の前で窒素で固めて作り上げてました(笑)
それだけでも美味そうなのですが、写真の通り見映えも良いんです(笑)
これは美味いでしょ。不味くなる要素が微塵もありません(笑)
だから、美味いんです‼️
これは当たりですね。
惜しむらくはイーアスに客が少ない事だけですね。何せ、DMMの水族館しかないんです(^_^;)
映画館もなく、本屋もなく、ちゅらさんビーチは間もなく冬で泳げず(^_^;)
妻曰く、イオンのスーパーも小さくて買い物するものがないと嘆いているし(^_^;)
早くも起爆剤が必要かもね。
こちらのお店は美味しいので、観光客には立ち寄ってほしいと思いますけど・・・




海鮮居酒屋の寿司ランチ・・・強者久茂地店

2020-09-19 05:43:00 | 那覇食べ歩き

一銀通りの久茂地川沿いに松山にもお店がある居酒屋『強者』さんがありました。
海鮮居酒屋さんなので、店頭のランチメニューを確認すると寿司ランチ900円というのが目に止まりました。

この週のランチは、沖縄そば→煮魚→つけ麺→パスタという流れだったので、金曜日は寿司でもよかろうモンと思い店内に入りました。
店内は武士をイメージしており、夜は海外のお客さんをターゲットにでもしているのかなぁ。

ランチは、ドリンク、サラダ、あら汁がフリーになっていました。まだまだお客さんが少ない店内だったので、あら汁は、底に魚の身がたっぷり(笑)

ほぼ身だけのあら汁とサラダの小鉢で寿司を待ちます。ちなみに支払いは先払いでPayPayが利用できますよ。
寿司は写真の通りです。寿司屋さんじゃないので、それなりの居酒屋寿司です。もちろん、十分承知でお店に入りましたので、胃袋を満たして頂ければ満足ですよ。
お店を後にしようと出口に向かったところ、午後の活力にと手作り洋菓子を頂きました!
ありがとうございます。
ご馳走さまでした!

那覇市久茂地2-12-1

なかなか良いモーニング!・・・ベターガール(久茂地)

2020-09-18 05:40:00 | 那覇食べ歩き
この日は朝からモーニングが食べたい気分(^_^;)
バスに揺られながら会社近くに2箇所あるモーニングのお店を思い描きます。降りるバス停によって行くお店が決まるので、悩みながら県庁北口バス停で降り、パレットくもじの地下駐車場入口向かい側にあるコンクリート打ちっぱなしの綺麗な内観のお店『ベターガール』に入りました。

こちらのお店のモーニングは『ホットサンドウィッチ』+『アイスコーヒーorコーンスープ』で税込600円(カード利用可)です。
前々からお店はお洒落だし、就業前に落ち着いて食べられそうだなぁと行ってみたかったお店になります。
ホットサンドウィッチは、3種類あり、今回は『B.C.T』(ベーコン、紫キャベツ、トマト、赤玉葱ピクルス、チーズ)にしました。





内階段を吹抜けの2階に上がると三階の床を無くしたくらいの高さがある広々空間にカウンター席、大きなテーブル席が分かれて配置されてました。
お客さんはテイクアウト待ちの方々が一階のカウンターに座っていましたが、二階はガラガラなのでコロナ対策的には問題ありませんね。
出てきたホットサンドウィッチが最初の写真になります。アップがこちら。



想像以上に丁寧に仕上がっており、とても美味しそうです。
スープも作り置きでないところも嬉しいですね。納得の600円です。
ホットサンドウィッチは、他にチキンと目玉焼きをメインにしたものと、ベーコンと目玉焼きをメインにしたものがあったので、また、何時か食べようと思います。
ちなみにもモーニングは午前7時からですよ!
ご馳走さまでした!

那覇市久茂地1-2-25

魚料理もいまいゆでうまいが、何が素晴らしいってコロナ感染防止対策の徹底ぶり!・・・食工房まほろば(糸満)

2020-09-17 05:36:00 | 糸満食べ歩き

那覇以南に『まほろば』を店名とするお店は3店舗。立て続けに訪問してみようと思い立った2店舗目は、糸満漁港近く、商工会議所側、食べ歩き好きならば『海ぼうず』の直近と言えば場所は分かるでしょう(笑)
店名は『食工房まほろば』さん。午前10時半開店と言う海んちゅの街らしいお店です。
オールタイム生ビール300円と言うのもポイントかも知れませんね❗️
さて、食についてコメントする前に、感動したコロナ感染防止対策の徹底ぶりについて書きたいと思います。
nobutaは、コロナ蔓延のフェーズ4にある県内で食べ歩く際は、開店一番乗りを課してます。それはオープン直後はしっかりと店内の消毒が行き届いていると信じているからですし、お客が極少で密度も全く感じないからです。
この日は、開店前に到着したのですが、客が来たらオープン前でも受け入れるスタイルらしく、既に先着2組が居ました。nobutaの後にテイクアウトの若い女性二人組が来店し、nobuta滞在時間は、計4組のお客さんが居たわけです。



お店はパーラーみたいな感じで室内ではなく野外に席があります。完全な日陰で風がビュンビュン通り抜けるので暑さは感じられず、海の香りが流れます。それだけでも、コロナ三密とは無関係なお店なのですが、まず、テイクアウトの二人組が捌けた後、間髪居れずにホールのお姉さんが、ジョキストで椅子から机まで拭き掃除!
ま~驚きました。本来、何処の飲食店でもここまで徹底したら『コロナ対策優良店舗』だと言えますが、こんなにまで綺麗に掃除する飲食店に出会ったことがありません。nobutaは、年間500店舗くらい外食していますが、本当に見たことがありません。
nobutaよりも先客だった2組も、nobutaよりも先にお店を後にしたのですが、その席も机も、一つ一つ丁寧にジョキストするのです。
これだけ徹底されているのであれば、開店直後に訪問する必要はありませんね。何時行っても安心して食事をすることができますよ❗️
こういう見えないところが行き届いているお店って素晴らしいと思います。

で、本題に入ります。こちらは漁港側ですから『いまいゆ』の料理を楽しめるお魚料理のお店だと思っていました。実際、お目当ては、『金目鯛の煮付け定食』1,200円でしたので、それはそれは美味しいお魚でした。





でも、メニューを見ると『いまいゆ』オンリーで押しているわけではないですねぇ。
金目鯛汁定食1,200円
イカスミ汁定食900円
とれたて魚フライ定食800円
ルーロー飯定食800円
カツ丼定食700円
海鮮天丼定食800円
沖縄そば定食700円(西崎製麺です)
カツカレー定食700円
豚キムチ丼700円
中身汁700円等々
がメニューに並びます。
食後のかき氷、ぜんざい系も安い値段でありましたよ(笑)
さて、まずは支払いを先にすることになりますが、PayPayが利用できました。飲み物はセルフサービスで取ることになりますが、二ヶ所に配置されており、消毒液は三ヶ所にあります。
金目鯛の煮付け定食は、最初の写真。それぞれのアップがこちらになります。





ご飯もホクホクで美味しくて、小鉢たちも一切手抜き無く、それぞれ美味いねぇ。
味噌汁が魚汁と言うのも徹底されています。
天ぷらは魚、イカ、野菜の三種類。取り置きではなく揚げたてアツアツがやって来るのもニクいですなぁ。美味いので、天ぷらはテイクアウトでも売ってほしいなぁとメニューを再度確認したくらいです(笑)
メインの金目鯛煮付けは、タレが濃くてね。美味いんだ!付け合わせの豆腐と葉野菜だけでご飯か無くなりますよ(笑)
金目鯛は身が締まってホクホク。中まで煮込のタレが染み込んでなくて、魚の美味しさがそのまま伝わってきますね。
これだけ充実して1,200円はお得です。側に『海ぼうず』があるので比較すると値段では太刀打ちできませんけど、そんなのを切り離して考えても良いお店だと言えますね。
本当にコロナ対策を徹底している店内、接客、料理と申し分ない。
美味しかったです。ご馳走さまでした‼️

糸満市糸満2228

まぜ麺焦がしチーズ中盛揚げニンニクトッピングの〆に無料追い飯で!・・・まぜ麺マホロバ(牧志)

2020-09-16 05:25:00 | 那覇食べ歩き

コロナ第1波明けの5月11日に訪問して以来、3か月ぶりの訪問となった『マホロバ』さん。明日、糸満にある魚料理『まほろば』に行く予定にしているので、マホロバ繋りで『まぜ麺』の銘店にやって来ました。


前回は旨辛台湾まぜ麺を食べたので、今回は『まぜ麺焦がしチーズ』880円を選択。トッピング無料チケットを持っていたので『揚げニンニク』100円にしました。
麺量は中盛まで無料なので、もちのロンで中盛にします。といっても麺量は多くありませんので、胃袋的には丁度良いくらいのサイズになります。

出てきたのが写真になります。揚げニンニクが細かく砕かれて乗っかってますね。
さてさて、まぜまぜ作業を開始します。その前に紙エプロンをちゃんと装着(水缶の上に置いてあります)し、かりゆしウェアが汚れないように準備済みです。

混ぜきったのがこちらの写真になります。
一気に食べて、少し残して無料の追い飯を依頼。前回は別皿でご飯が出てきましたが、今回は昔と同じように器に直接ぶっ混むスタイルでしたので、椀を店主に渡しました。
こちらのお店は、まぜ麺に玉子とワカメの味噌汁が出てきて、それが味くーたーでまぜ麺に合うんですよねぇ(笑)
この日は、第2波最中で緊急事態宣言下とあって、普段ランチタイムは外に待ち人が並んだりするお店ですけど、全くそんなことはなかったです。第2波の前半は観光客も多かった那覇中心部ですが、この時期は、内地よりも感染リスクが高いとあって観光客も疎らになってますね。
マホロバさんについては、旨辛台湾まぜ麺焦がしチーズと季節限定のシャムそばを食べていませんので、9月末までに食べ終えたいところです。並ばなくても良いのは今しかない感じがしますからね(^_^;)
ご馳走さまでした!




これぞ沖縄的な食堂の沖縄そば・・・我如古そば(城間)

2020-09-15 07:31:00 | 浦添食べ歩き

美味いとか美味くないとか、そんなことはどがえしして、沖縄らしい食堂で食べるシンプルな沖縄そばを食べに城間は泉小公園側にある『我如古そぱ』さんに行ってきました。
nobutaが沖縄支店勤務だった時代に出来たお店なので、かれこれ17,8年くらい続いている優良店ですねぇ。
この日も一番乗りすべく午前11時直前に店前の駐車場に車を滑り込ませて、従業員がまだ営業する前の一服しているようなタイミングで入店。

こちらのお店はメガ広い食堂で正午前後は家族連れ、リーマン、労務者などでごった煮状態になるので、コロナ渦が続く環境からするとオープン時間帯がベストでしょう。








さあ、定食系から沖縄そばまで何でもござれのお店ですから、本来であれば『そば定食』780円を注文したいところです。
こちらのそば定食は沖縄そば、ジューシー、豚カツなどのおかず3品から1品が付くという優れものですが、それを食べると他のお店で梯子するとか、パン屋やケーキ屋巡りに影響してしまうので、この日は、我如古そば680円+ジューシー100円で手を打つことにしました(笑)

店名の付いた我如古そばは、三枚肉、ソーキ、かまぼこが各1個乗っかっています。
出汁は、鰹、豚骨、きびなごをブレンドしたあっさり目で風味は良いです。麺は中麺で若干の縮れ麺、昔ながらのそば麺で、麺と出汁がなかなか絡み辛い、島ナイチャーから言わせると『これが本当の沖縄そば!昔はこんな味だった』を変に唸ってしまうやつです(笑)

そして、ジューシーも昔ながらな味わいなんですよねぇ(ひじきの威力)。そば出汁とジューシーが合うんですよねぇ(笑)
こういう庶民の味方的な食堂で、キャパが広いのは『よね食堂』など数が限られてきていると思うので、頑張って欲しいですね!
そうそう、メニューに千ベロがありました。スーパドライの生3杯って素敵ですね。この近辺に住んでいたら昼飲みしてるだろうなぁ(笑)

ご馳走さまでした!

浦添市城間4-3-6

フレンチトーストカスタードクリーム160円の衝撃的な美味さに痺れる‼️・・・内田製パン(冨盛)

2020-09-14 05:22:00 | 八重瀬食べ歩き

平成26年8月にオープンした県南部にある美味しいパン屋『内田製パン』さん。初めて見つけたのはその年の11月。バケットなどのハード系かとても美味しいんですが、場所がね(^_^;)なかなか行けない場所なんです。
そんな場所でも、今では雑誌などに取り上げられるようになって大人気かつ有名なパン屋になってます。
さて、沖縄に戻って半年経過した真夏日の平日、昼下がりに超久々に訪問しました。翌週は夏休みでお店はお休みと張り紙があったので、タイミング的にはラッキー(笑)
早速、店内に入ります。ここのバケットが大好きですが、家に他のバケットが残っているし、丁度、別のお店で食パンをゲットした後だったので、次回の楽しみにしましたよ。







で、じっくりとショーケース内を吟味します。これまた大好きな明太クッペ160円、ベーコン150円、チェダーチーズエピ160円、パン・オ・ショコラ170円、カフェショコラ180円、メロンパン150円などをチョイス。










ハード系からソフト系まで、見た目も味も値段もストライクなんですよね(笑)
そんなショーケースの右端に『フレンチトーストカスタードクリーム』というパンシューを見つけました。これはお初です。見るからに旨そうです!残り2個だったので、全部購入して自宅に持ち帰りました。
自宅で、長女に食べてもらいます。感想を聞くと『フレンチトーストだね!』と商品名通りのことを言いますね(^_^;)
美味しいとのことだったので、妻に一口だけあげてから、nobutaが食べました。
まず、上蓋がフレンチトーストなんです。これがまず美味しいのですが、下底のパン生地に乗っかってるカスタードクリームか素晴らしく旨いですねぇ❗️これが160円(税抜)とは恐れ入ります(笑)
メチャメチャ旨いじゃないですか!
ハード系のクオリティが素晴らしいとは思ってましたが、菓子パンまでとは(笑)
こんな美味しいのを食べちゃうと、場所が悪くても通いたくなりますね(笑)
ご馳走さまでした!

八重瀬町冨盛337

鹿児島県産鶏のたたき❗️を持ち帰りで・・・若軍鶏(田頭)

2020-09-13 20:45:00 | 豊見城食べ歩き

コロナ緊急事態宣言中なので午前11時から2時間のみの営業となっている豊見城市田頭の持ち帰り唐揚げ専門店『若軍鶏』に4年ぶりに行ってみました。

昔アップした通り、よく会社で軽めの宴会をする時に買い出ししていた美味しい唐揚げのお店になります。今では、内地系列の唐揚げ専門店が筍のようにありますが、ここは昔から一本独古で、とても美味しい唐揚げを提供してるんですよね❗️
那覇以南ではとても有名なお店になります。
nobutaは、今回沖縄に戻って住んでいる場所が、こちらのお店まで徒歩圏内なので、以前よりまして利用頻度が多くなるだろうと思っていたのですが、妻が唐揚げをよく作るので、なかなか外で買う機会がなかったんです。ただ、こちらのお店は唐揚げだけでなく、金土曜限定の『鹿児島県産鶏のたたき』が美味いのです。だから狙い目は金土曜なんですが、売りきれるのも早い・・・結果、夕方に訪問しても売り切れてるんですよね(^_^;)



そこで、土曜日の午前11時に歩いて訪問してみました。この日は妻子不在だったので、ランチは唐揚げ、夕飯用にビールのおつまみとしてたたきを食べようと思ったんです。妻子が留守だと、こういう楽しみが必要です(笑)
開店したばかりだったので、揚げたての唐揚げがパック500円で積まれてました。塩と醤油の2種類あるんですが、昔から家族に人気なのは醤油なので、醤油をゲット。たたきは550円(昔と値段は同じです)なので2パック購入です。


写真の通りなんですが、美味そうでしょ(笑)
沖縄でも、こんな美味しそうなたたきに出会えるんですよ❗️
ということで、自宅に持ち帰り、熱々の唐揚げをホクホクご飯と平らげ、夕方は予定どおり、缶ビールとたたきで至福の時間を過ごしたのでした(笑)
ご馳走さまでした!

豊見城市田頭103-2

チョコシフォンと食パンとプチシュー・・・デゼレト(東風平)

2020-09-13 06:58:00 | 八重瀬食べ歩き

5年ほど前にやえせグルメグランプリというイベント会場で食べたシフォンケーキが美味しくてね。その後でお店を探したけど見つけることが出来ずに内地に転勤し、やっと戻って来た沖縄で、久々に東風平中方面に行ったのでお店を探してみました。すると内ですが、道沿いに看板が出ていてすぐにお店に到着しちゃいましたね(笑)


前回、どうしてたどり着けなかったのか不思議なくらいです(^_^;)
さて、メイン通りではない民家が立ち並ぶ場所にお店があります。町の商店みたいな外観ですねぇ。店内は、菓子パンが並ぶスペースとシフォンケーキやチーズケーキが入った保冷ショーケースのスペースに分かれています。お店の方は、奥の調理場で調理中。







ゆっくりと商品を見定めてから注文することになりました。
結果、5年前のイベントの際に購入したチョコレートシフォンケーキのカットサイズを家族分。食パン。そして、nobutaが車内で消費する『プチシュークリーム50円』を購入しましたよ。



プチシュークリームは、まさに掌で握るくらいの一口サイズ。可愛らしい手作りケーキです。50円だと近所の子供がお小遣いで買えそうなので、人気なんじゃないかな(笑)
ご馳走さまでした!

八重瀬町東風平250