武遊伝~リスタート編~

FKさんの想いを勝手に引き継ぐべく、再スタート。クヨクヨしてても始まらない。あの人の分まで楽しさ追究して、青い空探しに!

御簾!?

2012年07月06日 | 帰る場所づくり

Dsc_0748

今日はカーテンの打合せなど。

先日、営業さんから連絡があり、「(今日の)打合せ、期待してて下さい!!」と自信満々で知らされてありました。

そして、見せられた案が!?

Dscf1008

これですっ!!

嫁とこれを見た瞬間・・・(し~ん)。

というのが、あまりの想定外(だったと思う)なカーテン!?の提案に、度肝を抜かれた状態でした(^0^;)

Dscf1010

これ、天然素材に見えますが、ポリエステルです。

我が家のコンセプトが、外とのツナガリを断たない家づくり、と言うことで、カーテンというカタチで、外界と仕切りを作るのではなく、あくまでもツナガリを絶やさないというイメージで選択してくれました。

Dscf1001

かれこれ40年生きてきた私ですが、カーテンなるモノ・・・、一般的な概念で生活してきたわけですから、すんなり入ってきません。

しかし、言われてみれば、我が家の特性はと言えば・・・。

とかなんとか、話ながら、この提案がぽしゃったときに、選択肢の1つとして、別のを選んでおきましょう・・・とか、なんとか言い始めたときに、「簾」があります、とKボタさん。

早速、持ってきて貰い、リビング窓においてみることに・・・。

Dsc_0751

こんな感じで簾を置いて貰い、さらに・・・。

Dsc_0753

サンプル(画像中央部上)を重ねて検証してみました。

Dscf1006

時間をおいて、反対側の部屋の電気を消し、見通してみたところ、かなり透過性は低いことが、この時点では分かりました。

やはり嫁としてはスケスケは困ると言うことでしたが、これぐらいのシースルーであれば問題なさそうです。

というのも、輪が土地の環境を考えると、そうそう人が、頻繁に近所を移動するわけではないし、後で出てきますが、塀もこしらえることになりましたので、人と視線が合うと言うことは、ほぼ皆無と言っても過言ではないでしょうから。

Dscf1014

カーテンなんて・・・と思ってましたが、いやはや結構考えましたよ。

小一時間くらいは喋っていたかもです(^0^;)

Dscf1017

引き続きまして、外構のお話。

植栽自体は収まってますが、後はポストと表札です。

Dscf1018

こんなスケッチを描いて貰い、イメージを膨らませながら詰めていきます。

この話も40分ほとどはしていたかな。

Dscf1020

いくつか格好いいスタイルのものを見せて貰いましたが、最終的にはオーダーメイドで作って貰うことに・・・。

これまたポストで、そんなことまでできるとは、とある意味感動です(^.^)

Dscf1023

我が家のプライベート空間を守る板塀もこんな感じで、ということで、とてもイイモノを提供してくれそうです。

ガッツリ塀だと、折角のツナガリが損なわれてしまう、と感じていましたが、板の間隔に一工夫を施すことで、遮蔽性とツナガリの両立が図れるとのことです。

Dscf1025

我が家の坪庭のイメージですが、ほぼこの形で決まりそうです。

画像中央の石臼はこちらで探してくる予定です。アソコにあればいいのだが・・・。

中には8年寄りそったメダカを少々入れて飼おうと思ってます(^.^)

Dsc_0755

あと、表札のフォントはこちらで提案することに。

フォントは私が結構こだわるたちなので。

最後に、これからの工事予定を示され、なんと「完成見学会」などの日程も提案されました。

そろそろ、我が家も佳境のようです。

しかし、このミーティングが少なくなる!?なくなってしまうと思うと、ちょっぴり物寂しい感じがしますが、これは必然ですからね。

さてさて、ラストスパート、まだまだ楽しみますよ!!