ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

W杯づくしのセイヤングその2

2014-06-24 22:55:02 | メディア
西村さんのおかげで?中西さんがブラジルの方々から
『ジャパニーズ、ブラボー!』と言われたのは良かったけど(笑)

主審によって、ファウルの取り方がマチマチなのは相変わらず…(汗)

『今大会のウリ(笑)』の消える白線やゴールライン・テクノロジー等
試合を円滑に進めるツールが導入された一方で

試合を左右しかねないオフサイドやPKの判定が
イマイチ統一されてないのは残念(汗)

甲斐さんもおっしゃってたけど

西村さんは、初戦のジャッジが大会の基準になるという重要性をかんがみて
背後からの接触には全て笛を吹かれたんだと思います

ちなみに…
『サッカー用語はすぐ出て来るのに音楽用語が…(笑)』という甲斐さん
『ナンとかゴール・テクノロジー』とあやふやだったんだけど(笑)

佐藤英二さんがご自身のブログで
この名前を言えなかった解説の某氏に
『それくらい覚えろ!』と怒っていらっしゃいました(笑)

奥さんの受け売りですが
プロ野球の審判員でいらした平光さんによると…

審判も人間だから(笑)球威に押されて
ボールをストライクと判定してしまうことがあるそうだ(笑)

でも、それ以降はそのコースをストライクにするんだとか…

ちなみに、江川さんは現役時代
その日のストライク・ゾーンを把握するために、1cm単位で投球され
ボールになる境目を確認しておられたそうだ(笑)

小山正明さんに至っては
細かくコースをずらして投球される内に
いつの間にかストライク・ゾーンを拡げてしまわれたらしい(笑)

ともあれ、その試合に関しては
ブレない基準を維持して公平さを保たれたということですね

だから、本来なら今大会の全ての判定は
初戦の西村さん達のジャッジを基準にすべきなんでしょうけど
クレームやイヤミのひとつも言いたくなるような判定も…(汗)

主審から見えない位置で行われるファウルもあるし
見てもファウルと見なされないこともあります(苦笑)

岡崎選手が倒された時は、シュミレーションだと思われたようで(汗)
某解説者の方いわく…岡崎選手はそんな人じゃない(笑)

この言葉に大きく頷いた我が家ですが(笑)
『でも、主審はそんなこと知りませんよね(苦笑)』とつけ加えられ
再び頷いた次第です(笑)

奥さんは、大迫選手の倒され方を見て
かつての柳沢選手を思い出したらしい(苦笑)

当時、甲斐さんが『ホントに倒されてるんだけど
倒れ方が弱々しくてシュミレーションにしか見えない』とおっしゃってました(笑)

まあ、日本人は生真面目なので
上手にアピールが出来ないんでしょう(笑)

数々のビミョーな判定の中でも
ボスニアのオフサイドは、テレビのリプレイを見る限り
オフサイドではなかったのが一番残念でした(泣)

ゴールライン・テクノロジーみたいに
文句のつけようがないツールが欲しいですね
奥さんは、ボスニアのW杯初勝利を祈ってます♪

それはさておき、キングカズ選手のアンバサダーの話題で…

開幕前夜のパーティに出席しても
(コンディションを心配しないで)『ナンともないのは宮本だけ』に爆笑♪
甲斐さんは、ツネ様とお親しいんでしょうか?(笑)

(カズさんは)こういう役目にピッタリ!とおっしゃってましたが
外面イイし、どうぞどうぞ!って、やっぱりお嫌いなんですね(笑)

松木さんの解説についてのメールには、全く同感です♪
足があと2cm大きかったら(笑)とか
ゴールポストがズレてたら(笑)とか

ホントにお茶の間感覚の発言ですけど(爆)
サッカーを愛してやまない気持ちが熱くてイイんですよね♪

甲斐さんのご家族が見つけられたという『ラモス&セルジオ人形』(爆)

その存在自体もウケるけど(笑)
大量に売れ残って、プライスダウンしたら客が引くって…(爆)

まさに人選ミスですよね(苦笑)
そりゃ『松木&ゴン人形』にするべきでしょう(笑)

でも、川平慈英さんといい、松木&ゴンさんといい
『我らが越後』さんといい、テレ朝のサッカー番組って濃ゆい(爆)

そういえば『日本対コロンビア』がテレ朝で放送されることを
他局の方が『朝っぱらから暑苦しい』とおっしゃってました(爆)

カビラ兄弟が言われたように
日本が2-0で、ギリシャが1-0で『勝てばイイんです!』(笑)

甲斐さんも『総力戦で行くしかない』と話されてました
ガンバレ!ニッポン!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W杯づくしのセイヤングその1

2014-06-24 13:26:01 | メディア
先日のセイヤングは、ほとんどサッカーの話題でしたね♪

サッカーが判らない方も甲斐さんの楽しそうな話しぶりは
面白くお聴きになったのではないでしょうか?(笑)

2~3時に寝て9時に起きるという
ビミョーな生活の仕方をなさっている甲斐さん(笑)

『体調が凄くイイんですよ』とおっしゃってました(笑)

奥さんは『中抜き』で観戦すると
情報をシャットアウトするのが大変なので(苦笑)
この方法は選択しなかったんだけど

Kainatsuさんは、出来るだけ規則正しい生活をしようと
録画を活用なさっていて、情報遮断に失敗されたらしい…(汗)

甲斐さんもご家族に『言うなよ!言うなよ!』とおっしゃってるんだとか…(笑)

朝の番組だけでなく、迂闊に新聞も手に取れませんね(笑)

奥さんは、今回の甲斐バンドツアーの席が
端ッコに集中してるのをいいことに(笑)
夜中のサッカー観戦中に夜食だか朝食だか判らない食事をするクセが…(苦笑)

でも、甲斐さんが『ワインを飲みながら(午前1時の)試合を見てる』と話されているのを聞いて

甲斐さんも絞っておられるんなら…と
少しだけダイエットする気になったらしい(笑)
まあ、倒れない程度にガンバッてください(苦笑)

それはさておき…

カビラ兄弟(笑)のムチャ前向き発言が
物凄い好き♪と甲斐さん(爆)

奥さんいわく…こういうラテン系の明るさって大事だよね(笑)

でも『俺たちにないトコ、あれかも知れない(笑)』発言には異議アリです(爆)

カビラ三兄弟のもうお一人が、バラックさんとブラジル中継!?って
見なくてもどんな感じか判るような気が…(爆)

領海よしこさんとの電話でのやり取りで
甲斐さんが、世界遺産だけでなく
『世界の食料関係に詳しい』ことが発覚(笑)

もっとも、マルタイラーメンがお好きなのは相変わらずみたいですが…(笑)

日本でも、シュラスコ味のカップ麺やポテチ
サッカーボール仕様の公式ハンバーガーが発売されたりしてますよね

ともあれ、香川選手よりキレキレの領海さん(笑)
ホントにゲスト出演して頂きたいです♪

甲斐さんのおっしゃる通り
『ブラジルの人、聞こえますか~!?』じゃないけど

現地との中継でのやり取りは、いっこく堂さんより遅れて伝わるので
聞いていてかなりキツイです(苦笑)

奥さんは、試合終了直後のインタビューで
同時通訳をなさっている女性が
質問と答えをゴチャ混ぜに話されるのがツライらしい(苦笑)

しかも、この方は日本人なんだけど
ナゼか日本語が異様にたどたどしいんですよねぇ(笑)

それにしても『コンピレーション・アルバム』が思い出せないくらい
頭がサッカーでいっぱいになってる甲斐さん(笑)
ホントはブラジルに行きたかったでしょうね(笑)

奥さんは、ディスクガレージの中西さんが
甲斐さんのチケットを譲り受けたんじゃないかと…(笑)

『W杯見るの?Gカップ見るの?(爆)すみません、オヤジで…(笑)』に爆笑していわく…

甲斐さんは『おっぱい星人』になったのかなぁ?(爆)

今までは『胸なんかなくても…』とスレンダー好きを公言されてたけど

『大川端探偵社』の話題で
『パイオツがデカイ』とか『ムダに見せてる』という発言があったかららしい(笑)

いや、アレは(笑)健康な男子なら、フツーに見ちゃうでしょ?(爆)
あっ!すみません!オヤジです(苦笑)

余談ですが…

『押し弾き』に甲斐さんが出演されると知って
奥さんは、ナンでこのタイミングで…?と首を捻り(苦笑)

大阪ライブのチケットの売れ行きがワルイのか?(汗)
それとも、どちらかの日に押尾さんがゲスト出演!?

まさかまさかの『甲斐タロー』デビューかも…♪
と、ひとりで妄想しておりました(笑)

奥さんからツッコミがあり追記です(苦笑)
奥さんが申し込みを済ませて
すっかり忘れていた(笑)BOXセットのプロモかと思われます♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネバギバ!

2014-06-24 00:56:24 | 日記
いよいよ『絶対に負けられない戦い』が近づいてきました!

…が、ザックジャパンの過去2試合の戦いぶりについて
我が家でもササヤカな内粉が…(苦笑)

慣れないパワープレーに物申すボクと
どんなことをしても勝ちにいくべしと言う奥さん(汗)

甲斐さんご贔屓の原委員長も
『練習しておくべきだが、このチームには合ってない』とおっしゃってるし…

でも、奥さんいわく…
『自分たちのサッカー』が出来ない状況で手段なんか選んでられない

ボクが、パスを繋いで攻め勝つという方針がブレてると言うと

だ・か・ら、それが出来ないなら負けてもいいってこと!?と奥さん(汗)

…といった具合に話はもつれ(苦笑)
結局、奥さんが言いたいのは
『絶対に勝つんだ!』という気持ちの問題なんだと…

コートジボワール戦では、守備に手一杯で攻める余裕がなく
ギリシャ戦では、攻めあぐねてボールを廻すだけ(汗)

『アイデア不足だった』と言うなら
パワープレーでもナンでも試せばいい
要は、自分達らしさにこだわるより勝ちにこだわれ!

…と押し込まれ終結した次第(笑)

ボクとしては、リスクを冒しても攻めて欲しかったし
それで失点して負けたなら諦めがつくんじゃないか?と思ってたんだけど

アメリカ対ポルトガル戦を見て
やっぱり最後まで諦めちゃダメだ!と…(笑)

C.ロナウド選手がまだ本調子じゃない上に
退場者、負傷者続出のポルトガル(汗)

負ければグループリーグ敗退という崖っぷちで
先制したと思ったら、同点に追いつかれ
更には逆転をも許して『もはやこれまでか…』と思いきや

後半のアディショナルタイムに
クリロナ選手のアシストで同点に持ち込みました♪

ドイツとの初戦の大量失点もあるし
相変わらずの崖っぷちだけど(苦笑)
首の皮一枚を残して次に望みを繋いだメンタルの強さ

ああ、奥さんが言うのはコレなのかと納得しました(笑)

色んなご意見があるとは存じますが
我が家の結論は『なりふり構ってる場合じゃないぞ!』です♪

余談ですが…

先日のアルゼンチン対イラン戦を
スタジアムでご覧になっていたマラドーナさん

ナンと!メッシ選手のゴールを見ずに席を立たれていたんだとか…(汗)

しかも天敵の?アルゼンチン・サッカー協会長が
『悪運を呼び寄せる人間が去ったから、我々が勝ったのだ!』と
何回も繰り返し話して喜んだ(苦笑)と知って

『そいつはバカだ!』と吐き捨てたらしいんだけど
奥さんいわく…最後まで見届けなかったアンタが悪い(笑)

奥さん情報です♪
29日の『押し弾き』のゲストは甲斐よしひろさん…だそうです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする