ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(3/6)その5

2021-03-16 15:33:00 | メディア
さて…「曲、行っちゃお~!」の曲は何かな?と思ったら…
「えー、ナンとですね、CSなんですけど…まだ撮ってないんですけど…」と甲斐さん
何やら新たなメディア露出のお知らせらしく?
「地上波、BS、CSってありますよね?
CSで、45曲、曲を選んで、そん中から10曲…
自分で説明するっていう、トンでもない番組があるんですよ

(『ああ、観たことあるな』と松藤さん)
あっ、そう?もう10年以上前からどうも続いてるらしいんですけど
俺、もう絶対、こういうめんどくさいのってさ…
つまり、僕、45曲、命懸けで選ぶ訳じゃないですか
自分の、だいたい生まれて聴いた…物心ついた頃からずっと聴いてるから、ずっと…

それを…『あっ、コイツ、何聴いて…』『あっ、こんなの…』『ナンか好か~ん!』
(…などとご覧になった方から言われる)とかさ、ナンか、あるじゃないですか
で、そん中から10曲、また選んでっていうのが…
だから、これ、命懸けで45曲選んだら、その…その10曲選ぶ前に
身体壊すんじゃないかと思ってるんですけど…(笑)」

…と話されてましたが、その昔「甲斐よしひろが選ぶハードボイルド100冊」は
あれよあれよという間にお決まりになったそうだし
ソロアルバムの「翼あるもの」に収録なさるカバー曲の選曲では
100曲以上の候補曲をリストアップされたみたいだし

選びっぱなしではなく、その「説明」の部分に引っかかっておられるのか?
それよりも、音楽の嗜好で、人となりや人生観のようなものを判断されるのがおイヤなのか?(苦笑)
そもそも、これまでお聴きになって来られた曲数が半端なくていらっしゃいますもんねぇ…(汗)

ともあれ…「まっ、そういうのも、ほぼ…ほぼ、もう…まあ選んだんですよ
だいたい…まっ、1ヶ月くらいかかった…
その間に、僕…僕は、あのー、ビルボードライブの選曲もずっとやってる訳ですから…
だから…すき間すき間にやってね(笑)
(『けど、すき間すき間で、電話がかかって来ると思って…(笑)』と松藤さん(笑))

松藤、えー『MIDNIGHT』はキーが…キーがFなんだけど、Eにしていい?(笑)
それは、僕はEが弾きやすいからです(笑)
(『ハイ、OK!…今、打合せすんな!みたいな…(笑)』)
…って、問題はそこじゃなくて、ネタバレですよね?(笑)
もっとも、奥さんは「もう今から泣いちゃいそう♪」とワクワク(笑)

「一応、あのー、昨日…昨日…昨日送ったんですよね
昨日、皆さんに、選曲表と音源と歌詞カードと全部…譜面と…まっ、行ったと思います
えー、という感じで、僕らも着々とそういうのをやってるんですけど…

で、それを選んでる途中に、一番好きなのなんだろう?45曲で…
一番最後に、一番好きな曲かけなきゃいけないんですよ
で、2曲の内、1曲が今からかけるヤツなんですけど…
まっ、もう1曲は、ひょっとすると…ナンか言いませんけど
やっぱ、これ、俺、好きかなあって思ったんですけど…

ハニー・ドリッパーズ・シリーズっていう…
実は、あのー、ジミー・ペイジがギター弾いて、ロバート・プラントが歌ってると…
えー、それを聴いて貰います」と「シー・オブ・ラブ」を流されたんですが

甲斐さんが「人生最後に聴きたい曲」について
「自分がプロのミュージシャンだということとは絶対に関係ない
幼い頃からずーっと音楽を聴いて来た流れ」で
「泣かせる感じと明るさの両方がある曲」とか
「インストではなく、ものすごく饒舌さがある曲」とおっしゃる一方で

小学生の頃にご覧になった「避暑地の出来事」の
「ある意味、残酷な映画のバックで流れる『夏の日の恋』が、あまりにきれいで
その落差がすごくて、なんだこれってびっくりした」とか
「『ゴッドファーザー』の内容と、あのテーマ曲のギャップが素晴らしい」とも話されていて

この「シー・オブ・ラブ」も、フィル・フィリップスのバージョンとはいえ
アル・パチーノ主演の「シー・オブ・ラブ」の挿入歌に使われているし
おそらく「一番好きな曲」も映画がらみなのかなあと…?

続いての投稿は、上岡龍太郎さんが「人間はナゼ猿から進化したと思う?
道具を使うからや。火ですよ、火!つまり、火を使わん食べ物は、猿以下のエサなんです
(寿司が)そんなに旨いならば、具体的に倫理的に科学的に説明できるはずや
そもそも何でも食べる者に旨さは判りません
好き嫌いがあるからこそ、旨さが判るんです」

…などと駿河学さん(鶴瓶師匠の本名)を相手に論破なさっていたのをご覧になって
上岡さんと同じく偏食家でいらっしゃるらしい投稿者の方は
「生ものは絶滅した」と信じておられたのに(笑)
前回の放送で、甲斐さんが築地から新鮮な魚介類をお取り寄せなさっているとお知りになり
衝撃を受けられた…といった内容(笑)

甲斐さんは「うるさいわ!(笑)これ、でも、アレですよ
でも、この…ホントにあのー、ナンてんですかね?
(『屁理屈の極みですね(笑)』と松藤さん(笑))
上岡さん、負けず嫌いですからね、単なる…(笑)ハイ、これ、無視していいです(笑)

スゴイ…俺、こん時、ちょうど『パペポTV』でね、僕、これ観ました、ハイ
スゴイなと思ったもん(笑)」と、おっしゃってましたが
鶴瓶師匠が、その「パペポTV」で上岡さんとタッグを組まれたのは…

上岡さんが、ある番組のロケ先で、お話を伺った一般人の方に
「今、僕に話して下さった通りに本番でも話して下さい」とお願いされたのに
その一般人の方が、オチを先におっしゃってしまわれ(苦笑)
思考停止状態に陥られた上岡さんをご覧になったからだそうです(笑)
そんな風にパニクられた上岡さんなんて、想像も出来ませんけど…(笑)

「昔、あの…大阪…大阪だけやったんですよ、2日間…2DAYSで…
上岡さんと2人で、えー、延々話して…で、最後は歌うという…
途中で、鶴瓶さん出たんじゃないですかね、ナンかね」

…という「トークイベント」で、奥さんの印象に残っているのは
大きな身振り手振りで話される甲斐さんに驚かれた上岡さんに
甲斐さんが「僕、鶴瓶と一緒なんですよ、話のノリが…(笑)」と
椅子の上で、上体を前後に揺すりながら話されたこと(笑)と

「僕の人生のテーマは『楽(らく)』なんですよ」という上岡さんの言葉に
甲斐さんが「でも、それは、ヒリヒリする部分も含めてですよね?」と返されたら
まんま言葉通りの「楽したい」という意味だったみたいで(笑)
「話が噛み合ってないよね(笑)」と思ったこと(笑)
そして、上岡さんが「あらゆる芸術の中で、音楽が一番
多くの人を同時に感動させることが出来る。それが羨ましい」とおっしゃったことらしい

それはともかく…「えー、これ、ちょっとスゴイんですよ」と読み始められた投稿には
「この(小説の)作者、甲斐ファン?」と思われる表記…
犯人の本籍地が「福岡県福岡市南区大橋…」だったり(笑)
現住所が「東京都世田谷区太子堂…」だったり(笑)…に驚かれたと書かれていて

「これは、あのー、中山七里さん…中山七里は『さよならドビュッシー』…デビューが…
で、あとはナンだっけな?えーと…アレ、あの…殺人鬼カエル…
カエル男が出て来る…(連続殺人鬼カエル男)
でも、それ『ミュージアム』…『ミュージアム』で、えっとー、大友啓史が監督で…
えーと…小栗旬が刑事の…アレはでも、原作、漫画なんですよ

だから、えっ?じゃ、その漫画のネタ、これなの?…っていうのがあって
ナンだっけ?『ヤクサイの季節』そうだ!確か…確かそんな…
あっ!『サイヤク』か!『災厄の季節』か!えー、災難の『災』に、厄病の『厄』
これは、中山七里さんなんですよ、作家ね」と甲斐さん

「これー、福岡県福岡市南区大橋は、僕の…僕の生まれたトコ…
ああ、僕が育ったトコで、今も実家があるトコなんですけど
これ、東…世田谷区太子堂は、ウチの奥さんの実家なのね、奥さんの生まれたトコなんですよ
絶対知ってますよね?これ…絶対知ってますよね?

ほいで、まあ、これで思い出したんですけど
『ダイヤル4を廻せ』って曲があるんですよね
僕らの『地下室のメロディー』ってアルバムの中に入ってるんですけど
それは、ウチの奥さんの…あの…ウチ(ご実家)の電話番号…
ホントに僕、全部(歌詞に)載っけて、最後の…最後の1桁だけ、載っけてないんですよ

だから(その通りに)かけて行けば絶対、判明したんですよ
で…これですよ『いいの?ホントにやるの?』っていうことなんですけど
(最後の1桁は)1~9(0?(笑))廻したら…
でも結局、2年間全く変な電話かかって来なかった

もう引っ越してますし、そのウチもうありませんし
だから、電話もないんですけど、今さら廻すなよ!(笑)
(『どっかにかかっちゃうぞ!(笑)』と松藤さん(笑))」
…と例のエピソードに触れておられましたが
奥さんは「コワイお義父さんが出ないように合図を決めてたんだよね(笑)」とクスクス(笑)

「ということで、ビルボードライブ2019からの曲を…」で「ポスターカラー」が流れ
曲明けには「ハイ、ということで、次回…次回は、曜日も時間も変わります
えー、来月は、4月15日…4月15日木曜日、夜8時から9時の生放送です
4月15日木曜日、夜8時からになります」と甲斐さん

「えー、ビルボードライブ…ビルボードライブ…えー『コンプリートDVD BOX』
もう、今、あの…歌ってましたが『♪3月か4月の始めには♪』リリースされると思います
『♪3月か4月の始めには♪』…(笑)『♪手紙書いてね♪』…(笑)
えー、そこで、お知らせがバーッと行くと思います

えー、今の、あのー『ポスターカラー』は、僕がアマチュアの時に…これ、古井戸、ね?
チャボが書いた曲…作曲です、素晴らしい!良い曲ですね、ホント…」でエンディングと思いきや

「えー、ボーッとBS観てたら、ジャイアンツのオープン戦…BS日テレ…
ハアー、ナンかこのボーッとしてるのもイイなあって…
僕ら…ちょっと前までやってたじゃないですか、オープン戦、昔やって…
それ、まあ客がこう…入ってて『おお!』と思ったんですけど…
という訳で、松藤さんも、さようなら~」で放送終了(笑)
生放送の時間調整も手慣れておられました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(3/6)その4

2021-03-15 14:49:00 | メディア
「ハイ、ということで…えー、イーグルス…イーグルスが、実は18年に…
えー、やったライブ…これ、フォーラムなんですけど、実は(ライブ盤が)出てましたと…
僕も知らずに、最近よく行く所で、かかってんなあと思ってたんですけど
まあ、よく行くって言っても、10日に1回くらいしか行ってないですけど(笑)」と甲斐さん

「まあ、あの…新たな…まあ要するに、グレン・フレイの息子が
実は、グレン・フレイのところ…パートを全部歌ってる…まあー、そっくりですよねぇ
(『若い時とよく似てますよね』と松藤さん)
似てますよねぇ?背丈も似てるし、声の伸びも…

まっ、ちょっとクセが…ちょっとないっていう…
まあ、クセあり過ぎでしたよね、グレン・フレイ(笑)
あのサラッとした歌い方の中にね、超クセあるなあっていう…(笑)
まっ、そっから聴いて貰いましょう」と「デスペラード」を流されたあと

「ビルボードツアーのチケット甲斐ました」とおっしゃる方の投稿に
「『買いました』の『買い』が、甲斐バンドの『甲斐』になってますね
もう、いちいち入れるんじゃないっての!」とツッコまれてましたが(笑)

ファンの皆さんの間では「甲斐報」や「甲斐場」などと書くのは常識というか(笑)
石田伸也さんもおっしゃってたように「甲斐バンド」や「甲斐よしひろ」というワードを
頻繁に使っていると、予測変換の上位には常に「甲斐」の文字が登場する(笑)
…という「あるある」なんですよね?(笑)…って、ボクもこのブログを始めた頃
この現象を体験して、イッパシの甲斐フリークみたいな気分になりました(笑)

ともあれ…この投稿者の方は、前もってツアー遠征のための休みを申請なさっていたものの
「どこに行くのか?」「何のために行くのか?」と何度も訊ねられ
そのたびに「甲斐バンドですね」「甲斐バンドですね」と言われた挙げ句「NG」となり(汗)
「仕事を辞めます」とおっしゃったところ、本社へ問合せるため「保留」扱いに…
結局、帰郷後2週間の出勤停止と、抗原検査を受けることを条件にOKが出たそうですが

この話は、奥さんがツアーのたびに、職場の上司の方と
ず~っと繰り返して来たやり取りを彷彿させ(笑)…って、まだコロナ禍の前でしたけど
「じゃあ辞めます!」と宣言した時に「私を脅すんですか?」とキレられたり(汗)
「私の管理能力が疑われる」と泣き出されたり(汗)

「弾丸ツアー」や「0泊4日(笑)」の強行軍は当然として
「ツアー休み」以外の休みが取れず「11連勤」をこなし、また次の遠征へ出かけるなど
それなりに修羅場…自ら招いたとはいえ…をくぐってライブに参戦して来た訳で
「この人の気持ちはよ~く判る!(笑)」と奥さん(笑)

でも、逆に言えば「甲斐さん」以外の理由で休むことは、ほぼないし(笑)
「結婚式」や「法事」といった理由をこじつける必要もなく…ってか、絶対バレますし(笑)
ツアー日程が決まったらすぐ「お伺い」という名の休日申請(笑)を出して
スケジュール調整をして頂く時間が長くなるように心がけている(笑)みたいで
突発的に休まれるよりはマシなんじゃないかと…?(苦笑)

それはともかく…「自分も甲斐さんも、いつまで元気でいられるか判らない」との思いが
投稿者の方の「辞めます」宣言に繋がったようですが
当の甲斐さんは「余計な…俺を入れるんじゃない!そこに…
自分はいいけど『自分も甲斐さんも…』って
(『どさくさ紛れに…(笑)』と松藤さん(笑))
俺を入れるんかい!そこに…」と、ご不満そうなご様子?(笑)

ただ、奥さんも、身体に悪いことしかしていない(苦笑)自分はもちろん
いくら甲斐さんが「健康のためなら死ねる(笑)」ってくらい
健康に気を配っておられるといっても「やっぱり年齢を考えたらねぇ…」とか
全国津々浦々まで回る大型ツアーが「そうそう組まれる訳じゃないでしょ?」といった風に
この先、開催されるライブの本数には限りがあると思っているらしく

「もうホント、あの…ホントあの…みんなホントに、ほどほどに、ね?して下さい、もう…
えー、こんな会社辞める騒ぎまで…ねぇ?
しかも『自分も甲斐さんも、いつまで保つか?』みたいな…ヤメて下さい!
そういう…ナンか、僕をそこの中に入れてしまうのは…イヤ、おヤメ下さい」
…という甲斐さんの言葉にも「甲斐さんより、1日長生きするぞ!」と返しておりました(笑)

「ハイ、ということで、松藤さん」と、そのツアー告知があり
博多では「おはぎ」と「ぼた餅」どちらで呼んでおられるのか?という投稿…
松藤さんが「ウチは、ぼた餅って言ってました」とお答えになると

「僕も小っちゃい頃、ぼた餅って言ってたような…ナンか、ねぇ?
いつの間にかもう、ちょっと東京人のようになっちゃってさ(笑)判んなくなっちゃってさ(笑)
(『ぼた餅ってなあに?みたいな…知っとるわい!(笑)』と松藤さん)」

…と、東京は「おはぎ」が主流みたいなお話しぶりでしたが
我が家では、東京が「ぼた餅」で「おはぎ」は関西っぽいと認識してました(笑)
だって、ほら「棚からぼた餅」ってことわざもあることだし…?

もっとも、その後、花の名前…「牡丹」と「萩」に因んで
春のお彼岸は「ぼた餅」、秋は「おはぎ」を食べると知り
また「チコちゃんに叱られる」で「おはぎ」は小ぶりなもので
「ぼた餅」は「牡丹」のように大きめのものを指すと教えられた次第…

まあ、その時も「萩の餅」の中で、特に小さく上品なものを「おはぎ」と言うと聴いて
何となく京都をイメージしたんだけど…あくまで個人の見解です(笑)

更に…「甘いもの」や「あんこもの」を召し上がられますか?という質問に
「僕、あの…甘いもの食べながら、酒を飲める人なんで、えー、甘いものは大丈夫です
ホワイトクリームのケーキよりは、まああんこ類の方が、ずっと好きですよね」と甲斐さん
これは前々から、折に触れておっしゃっていたし
以前は、ナッツをコーティングしたチョコがお好きだったらしく
奥さん達は、それをよく召し上がっておられる甲斐さんをお見かけしていたそうです(笑)

ただ…「だから、おはぎとジェイムソンのソーダ割り…
まっ、スコッチね、これが一番サイコー!ハイ(笑)
(『サイコーかなあ?(笑)』と松藤さん)
サイコーですよ!絶対ね…絶対ね『ジェイムソンが可哀想だ!』って話なんですけど…(笑)
『スコッチが可哀想だろ!』(笑)」…って
以前、ジェイムソンにビターを垂らすと「ウマイっすよ!」と推していらしたのに…(笑)

「まあ、だけどまあ、身体の動きのこと考えて…
体重のこととか…ナカナカ手は出しませんけど…」と気をつけておられることを明かされ
「『つぶあんのおはぎ』って書いてあるんですけど
僕はもう、こしあん…こしあん派ですから…
松藤…松藤もそうなんでしょ?」とお訊ねになり

松藤さんが「僕はね、おはぎはこしあんで、ぼた餅は…みたいな(笑)」とお答えになると
「ああ!俺、だんだんそういう風になって来てる、そういえば…
(『ナンか、そんな分け方で思ってる感じがあります、頭の中で…』)
おはぎとぼた餅は一緒ですからね、でも、イメージはそこですよね」と返されてましたが
つぶあんの粒が萩の花に見えるから「おはぎ」なんですよね?(笑)

「でも、まっ、僕はこしあんですねぇ
えー、まっ、目つぶってても、すぐにこう…こしあんかどうか当てられる…
まっ、こしあんルーレットっていう…(笑)」とボケられるや「チーン!」の音(笑)
「いっぱい考えて来とるなあ(笑)」という松藤さんの言葉にカブセ気味に
「曲、行っちゃお~!(笑)」と甲斐さん(笑)
松藤さんが「ネタ仕込んで来るわ(笑)」と
続けておっしゃっても、スルーなさってました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(3/6)その3

2021-03-13 15:05:00 | メディア
「愛はきらめきの中に」が終わって、奥さんの投稿…
先ほどと同じく、曲明けの採用だなあと思っていたら「これも…」とラジオネームを呼ばれ
奥さんは「ナンか、イヤそうじゃない?(苦笑)」と
四代目のラジオネームを考え始めた模様…(笑)

ともあれ…「前回の放送で『カレーヌードルは2分47秒が一番美味しい』という話が出てましたが」
…のトコで「これはもう、アレですよね、テレビからの受け売りです」と甲斐さん

「『ウチの娘は彼氏ができない!!』…あの…『ウチの娘は彼氏ができない!!』
あの整体師で出て来る、ものすごくカッコいい男っていう設定になってるんですけど
全然…あんまり見えないんですけど…(笑)
『ナンで?』って言ったら、脚本家が気に入ってる…っていう…
加藤ケイイチの方が全然カッコいいじゃん!みたいな感じなんですけど…」と炎上発言!?(笑)

『カレーヌードルは2分47秒が一番美味しい』という話が出てましたが
以前に関西ローカル番組で、時計を見ずにカップ麺の出来上がり時間(3分)を当てる実験があり
東京では、3分30秒~45秒と3分をオーバーする方が多かったのに対し
大阪は、1分10秒~30秒ほどで(『1分10秒!?(笑)』と松藤さん(笑))

1分10秒~30秒ほどで『3分経った!』とおっしゃる方ばかりで
中には、50秒台の方もチラホラおられ
日本一『せっかちな街』の面目躍如という感じでした
ただ、番組スタッフの方から『早過ぎませんか?』と言われた大阪の皆さんが
口を揃えたように『カップ麺は、ちょっと硬めの方が美味しいんや!』と返していらした」

…まで読まれて「スゴイなー!(笑)スゴイねぇ!ほおー!」とおっしゃったあと
「『カップ麺は、ちょっと硬めの方が美味しいんや!』と返していらしたのは
『2分47秒が一番美味しい』説とは違い
単なる『負けず嫌い』だった(と思います)んじゃないかということで…」と読み終えられ

「さすがスゴイ!もう、せっかちと言ってもスゴイですよね、大阪は…
(『イラチっていうヤツですね(笑)』と松藤さん)
1分切れる人がチラホラいるっていう…やっぱりねぇ

じゃあ、大阪の人たちは、やっぱ、あっち…あっちの方も…
あっちの方もやっぱり、早漏…そんなこと言っちゃいけない(笑)
(『今日ね、口軽いよ!みたいな…(笑)』)
それに反論して『イヤ、ちょっと硬めの方が美味しいんじゃないか?』ヤメなさい!(笑)
…と、おっしゃったトコで「ポヨ~ン!」という音が鳴り

松藤さんが「あっ!音変えて来たよ(笑)」と反応されると
久保さんだけじゃなく、そこそこの人数?の方々の笑い声が聞こえ
「イヤ、それはね『チン!』だったらマズイもん、この話は…
この話は『チン!』じゃマズイよ(笑)」と甲斐さん(笑)

「でも、ちょっと柔らかそうな音でしたけど…(笑)」という松藤さんの言葉に
「柔らかそうな音…(笑)」と大笑いなさって「スゴイですねぇ、もう…
なかなかイイ話だったと思うんですけど(笑)ダメですかね?ハイ
…と、おそらく「笑い声」の皆さんに問いかけておられましたが
「下ネタに走られちゃったねぇ(笑)」と奥さん(笑)
「後ろから前から」ネタ(笑)の時みたいに、自分が投稿したものならいざ知らず
カップ麺からのこの展開は想定外だったようです(笑)

続いては…若い女性に正面から検温器を向けられている時
目線をどこにやればいいか?お悩みの方からの投稿
「目を見つめると、好きだと思われてしまいそう」だし
「目線を下げると、胸元を見ていると思われる」かも知れないし

「目を瞑ると、何かを待っていると錯覚される」おそれがあり?(笑)
「仕方なく斜め上」をご覧になっている…といった内容に
甲斐さんは「イヤイヤ、違うよ、逆!あの…右でも左でもいいんだけど
斜め下…斜め下が正解ですよ」と、お答えになってましたが

ボクは以前に、元医療関係者の奥さんから
仮に治療中、そうしたセクシャルな感じがする場面があったとしても
「こっちは、そんなこと全く気にしてないよ(笑)」と聞いたことがあるんで
それ以来、女性の看護師さんやインストラクターの方などと接する際に
恥ずかしがったり、緊張したりということはなくなりました(笑)

ともあれ…「僕、毎日ジムに行くじゃないですか
ジムのスタッフが、こう…手首のところとかをこう…計る訳ですよね
その時、まあ、向かい合う訳じゃないですか
やっぱり、ナンか、上も…上も変…変じゃないですか、ナンか…
だから、僕、こう…目線を斜めに落とすんですけど…
まっ、ほとんど女性スタッフが…そこは多いんで、えー、まあ、そうなりますよね

とにかく、目線は逸れ…自然に…上手く自然に外れて行かないと、こう…気持ち悪いもんね
だけど、今、これ…これ見てちょっと思ったんですけど
『目を瞑って何かを待ってる』の面白いかな?っていう…(笑)
(『えーと…口唇突き出して、じゃあ…(笑)』と松藤さん(笑))
『検温からお友達になって下さい』みたいなね『検温からお願いします』みたいな…(笑)

ナンかねぇ、でも、これやっぱり、あのー…ナンだっけ?
こう…たまに、気が短い人いるじゃないですか
ボクはね、もう…まあ(ジムの)4~5人いるスタッフの中の1人で
絶対、その人が計ると、あのー、体温が…体温が高いっていうのがあるんですよ
その人ね、たぶんせっかちな人なんで、勢いで(検温を)やっちゃうんで…

『うーん!』って…急にガーッて近づける…
そうすると、36.7°とかに…まっ、なる…一瞬、ドキッとするじゃないですか?
1回、その人が計って、37.1°って、あったんですよ
それは、肘のトコまでこう…セーターで隠すと
やっぱり、ちょっと暖かくなるのかね?ナンか知らないけど…」
…って、甲斐さんに「せっかちな人」と言われるスタッフの方って
やっぱり、大阪出身の方なんでしょうか?(笑)

松藤さんが「おでこより、やっぱり手首の方が
ちょっと温度高いような気がしますよね」と相槌を打たれるも
「うーん…でも、もうとにかく信用できない、アレは…
僕、玄関に(検温器を)置いてあるんですけど…
まあ、もうほとんど使いませんけど、ちゃんとしたヤツしか…普通のね
でも、玄関に置いてあるんですよ、ウチの玄関に…

38.5°とか、平気で…そいつ、平気でこう…あるもんね
(『連続して計ったら温度変わりますからね』)
変わる!変わる!そうすると、また普通の(体温計?)で
計り直さなきゃいけないじゃないですか、気になるから…
イヤイヤイヤ、マズイ、マズイ、マズイ!みたいな…
だから、ナンかね…あのー、こう…気になります」

…と、最後は駆け足で着地なさったかと思ったら
「先ほど言ってた…えー、あの…NHKのヤツ、これは…それはですね
『歌える!J-POP 黄金のヒットパレード決定版!』…3回目です、これね」
…と「LEGENDS」では触れられずに終わった(笑)テレビ収録の話題へ…

「えーと…まず、BS…BS4K…えー、3月29日月曜日、午後3時45分から…えー、3月29日です
で、BSプレミアム…BSプレミアムとBS4で…
同じ放送で、これは、5月8日土曜日ということで、午後9時から…まあ、スゴイですね

DJ KOOとキンタロー。と…キンタロー。さんがナカナカ…
キンタロー。さんの…『キンタロー。さん』っていうのも変ですけど(笑)
マサカリ担いでそうで…スイマセン(笑)…
けど、キンタロー。さんの…その(収録の)時に判ったんですけど

キンタロー。さんの妹さんが『あんな』っていう…
あっ!だから『HERO』と『安奈』をやりました!甲斐バンドで…」と話されてましたが
国営放送で「2曲」…しかも、タイトルに「歌える!」と付いていたら
この2曲以外は考えられませんよね?(笑)

「で…『あっ、どうぞ!』『あっ「安奈」どうぞ!』って言って
(席を)立った(スタンバイの)時に、後ろで繋ぐじゃないですか
『(キンタロー。さんが)ウチの妹が「あんな」っていうんですよ』って(明かされたらしく)…
そしたら、DJ KOOが『それ、ナンで本人の前で言わないの?』って言って
ちょっと…それがちょっと…その瞬間ちょっと、つんのめりそうになったんですけど…

その通りだよね?…っていうかね、まっ、ちょっと、アレですかね?やっぱり、恥ずかしいとか…
また…またナンかね、ぶっきらぼうなこと言いそうですもんね(笑)
『ウチの妹「あんな」っていうんですよー!』って言ったら
『俺、責任取らないからね』とか、そんなこと言いそうですもんね、僕…(笑)」

…って、実際に、甲斐バンドファンでいらっしゃるご両親から
「安奈」と名付けられたとおっしゃる方に
「俺のせい!?(笑)」とか「俺に言われても…」と返されたことがおありですよね?(笑)
松藤さんも「本番中、ちょっと恐い時がありますから、音楽も…(笑)」と明かされていたし…(笑)

甲斐さんご自身も「ヤメろ!ヤメろ!(笑)」と、おっしゃいながら
「一瞬、その…圧があるんで、久しぶりにウチのバンドで、あのー、やって
あの…後ろ向いた瞬間に、あの…ドラムの上原ユカリが間違ってましたもんね(笑)
俺が、後ろバッと見たら、その…ちょうど、あの…終わるところで
『タタタタターン!』の時に『ターン!タターン!』とか、ねぇ?間違ってました(笑)
『あっ!そんなに圧がスゴイんだ!?』と思って…気をつけようと思って…」

…と、ご自覚なさってるみたいですし(笑)…って
以前に「北川まばたき景子(笑)」さんが「ホンマでっか!?TV」で
「よく、人から恐いと言われる」というお悩みを相談された際に
お顔のパーツの配置とか、持って生まれたものによる「印象」なので
「変えることは難しい」というお答えを返されておられたような気が…?(笑)

それより、その上原さんがドラムを担当なさったのは
佐藤強一さんのスケジュールの関係で、今回だけのことだったのか?
それとも、7月に予定されている赤レンガ倉庫でのライブを見据えてのことなのか?
だって、テレビの収録なら、おそらく?ツインドラムではないでしょうし
甲斐バンドには「松藤英男」という正ドラマーがいらっしゃるのに…気になりますねぇ…?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(3/6)その2

2021-03-12 14:41:00 | メディア
「…ということで、ビルボードライブお送りしました」
…と、最新の甲斐さんお気に入り曲が終わったトコで奥さんの投稿
例の曲で、ちょっと萎えた気分でいたのが、一変したことは言うまでもアリマセン(笑)

ともあれ…「今年のビルボードツアーの名古屋公演は、ブルーノートの代わりに」…のトコで
「ね?もうあの…ブルーノートなくなっちゃったんで…
コロナ禍において…」…と甲斐さんの説明が入り

「ブルーノートの代わりに、ボトムラインで行われると聞いて
以前に、甲斐さんがボトムラインでライブをなさった際に
あるスタッフの方が、名古屋駅からタクシーで会場へ行こうと
運転手さんに『ボトムラインって、ご存知ですか?』とお訊ねになったら

『ハイ、判りますよ』と頷かれたので、道順もおまかせで、安心なさっていたのに
到着したのは『もとむら医院』の前だった…」
…という「もとむら医院」の手前で、1拍置かれ(笑)
「ありましたね、これ…(笑)」と、おっしゃると

松藤さんの「もとむらいいん(笑)」という呟きと
久保さんらしき男性の笑い声や「スゲェ…」という声が聞こえる中
「到着したのは、もとむら医院の前だった…という話を思い出しました
そのスタッフの方はお元気でしょうか?」と読み終えられ
「元気です!元気です!」と甲斐さん(笑)

「そうか!だから今度は、駅から逆に『もとむら医院、お願いします!』って言って
ボトムラインに着いたらスゴイってことでしょ?」
…と振られた松藤さんが「えっ!?試したくな~い!(笑)」と返されると

「絶対、行かないだろうけどね」とおっしゃいつつ
「『もとむラインお願いします…』みたいな…(笑)」と
半沢直樹の「おねしゃす」のような発音で実演なさって(笑)
松藤さんが「あっ!やっぱ聞こえるなあ(笑)」と笑っておられるそばから

「な…名古屋のもとむら医院ってドコだよ?だいたい…(笑)
これ、フツーに…フツーに俺たち喋ってるけど、どんどん、どんどん…(笑)ドコ?もとむら医院…」
…と我に返られた?(笑)甲斐さんの「ドコ?」の発音が「カワイイ♪」と奥さん(笑)
それこそ「ドコ」に食いついてんだか…(笑)

「やっぱ『今池の』って付けてるんじゃないですか?(笑)」という松藤さんのご指摘に
「そうだよね?そうか!じゃ、方向一緒だったんだね」と納得なさってましたが
このエピソードを聴いた時の、奥さんのあやふやな記憶によれば
「かなり離れた場所だったような気がする」んだとか…(笑)

続いて…ちあきなおみさんは、テレビでお歌いになる際に
1コーラスが終わるまで、1回もまばたきをなさらなかったことがあったそうで
投稿者の方のお父様は、テレビをご覧になりながら
ちあきさんに負けじと、まばたきを我慢なさっていたらしく(笑)
「アホやな、この人…」と思っていらした(笑)…といった投稿に

甲斐さんは「スゴイですね、いいお父さんですよ、ナンか…
ただ、このお父さんは、曲が始ま…毎回、曲が始まってから
絶対…まばたき気にしてるってことは、一切…
あの…ちあきなおみがテレビに出て来たら…曲は聴いていないってことですよね
聴けませんよね?まばたきばっかり気になって…
それもちょっと残念なんですけど、ねぇ?」と話され

「やっぱり、まばたきしないって言うと、やっぱり『北川まばたき景子』ですよね」
…とおっしゃったトコで「チーン!」が鳴り
「そこ、鳴らさないでいいですよ」と「オチ」ではないアピール?(笑)
松藤さんは「今日(チーン!の)数多いよ、きっと…みたいな…(笑)」と笑っておられたけど…(笑)

甲斐さんは「TBSのナンか『オールスター文化祭』…文化祭じゃなかった(笑)
『オールスター感謝祭』の時かナンかに、したんですよね?僕、それ観ましたもん
3分くらいじゃなかった?オーバー?でも、2分半から3分くらい、ね?
あっ、やっぱ根性違うなっていう…やっぱり、一流の女優根性ですよ、ね?
もちろん、綺麗さがあれば…流麗…優麗な綺麗さがあれば、あとは根性!」と話されてましたが

この「オールスター感謝祭」で行われたのは
「4人で4分間まばたきをしない」というリレー式のチャレンジ企画だったはずが
トップバッターの北川さんが、コンタクトレンズを飛ばし
涙を流されながらも、お一人で、その4分を乗り切ってしまわれ

更に、その後「しゃべくり007」で、有田哲平さんと「NOまばたき対決」をなさった際には
ナンと!5分50秒という驚異の記録更新を果たされていて
当然、その間ずーっと画面にアップで映し出されるお顔は
確かに、お綺麗に越したことはないなあと…(笑)

それはさておき…「顔に汗もかかないんですもんね」という松藤さんの言葉に
「かかない!かいちゃ、太秦…京都の太秦、かいたらもう、スタッフがね、怒るんですよね(笑)
ナンか、あのー、照明のあの…人が、あの…昔、あまりに暑いじゃないですか

あの溝口健二(監督作品)とかで、汗、ポトッと落ちて
京マチ子のこう…頬にピタッとアレしたら、それから一切、口きかなくて、帰ったんですよね(笑)
スタッフも汗かいちゃいけないんですから、スゴイですよねぇ

でもやっぱり、一流女優は、その綺麗さと、そういう…まあ、気迫っていうか…
でも、コンテンポラリーダンスやる気迫は、必要ないですよね
イヤ…あっ、スイマセン…土屋太鳳のこと…あっ、スイマセン(笑)

僕、こないだNHKに…NHKに出て…あっ!これ、あとでちゃんと言いますけど
僕、NHKに出て、甲斐バンドで2曲歌ったんですよね
で、あのー、ナンだっけ?えーと、DJ KOO…TRFの…とキンタロー。…芸人の…さんが司会で
あと、廣瀬(智美)さん…あのー、NHKのアナウンサー…だったんですけど

あの…『甲斐さん、あのー、コロナ禍においては、その間、何されてました?』って言うと
思わず『イヤ、コンテンポラリーダンスだろー!』と思ったんだけど(笑)
『それはちょっとムリかなあ?』と思って…(笑)
DJ KOOだけ、ムチャムチャ、ウケてて(笑)
『よかった!ウケた!』と思って…(笑)」…って、完全に芸人さんの発想!?(笑)

「イヤ、ナンか…イヤ、その時にさ、イヤ、土屋太鳳さんがやってらっしゃったコンテンポラリーとか
ナンか、あんまり言いたくないじゃないですか
で、土屋太鳳だけじゃないじゃないですか
あの…あの…清原果耶も、あの…初めて歌ったシングルで
コンテンポラリーダンス、くっついてたの知ってたんですよ、あの…映像かナンか…

それ、要らないだろ!清原果耶、大好きだったのに!
誰が、コンテンポラリーしろって言ったんだ!この人に!
『怒れ!怒れ!』って、ウチの家族全員言って…
あっ!こんなこと…こんなこと言うと、またTさんみたいに炎上するんですよね(笑)
(『そうです!TさんKさん(笑)』と松藤さん(笑))
KさんKさん?(笑)ヤメろ!一緒にするな!(笑)

ホントね、さっきの曲もイントロ、トレイシー・チャップマンかと
思わず思っちゃいましたね(笑)(『言うなよ!自分で…(笑)』)
『ファスト・カー』です!(笑)」…って、突然の元ネタ発表にビックリ!?(笑)
もっとも、奥さんは興味なさげだったので(苦笑)
こっそり聴いてみたら「ん?曲調違うなあ…?」か~ら~の「ああ…!」でした(笑)

「ハイ、ということで…えー、じゃあ、もう1曲…
これは、あの…松藤がもう大推薦をしてくれたおかげで…
えー、ビージーズのバリー・ギブのソロが出て
て…
それ、えー、ビージーズのカバーを全部、彼がやってるという…素晴らしい、ナカナカ…

ホントに、僕、これ今、ずっと聴いてますね
そん中から、これ、もう大ヒットして…
これは『サタデーナイト・フィーバー』ですよね?…の中の
えー、バリー・ギブ フィーチャリング トミー・エマニュエル&リトル・ビッグ・タウン
『愛はきらめきの中に』」…が流れたんですが

「サンスト」時代は、1度に2週分を収録なさっていたこともあってか?
今なら、このバリー・ギブのソロとイーグルスのライブみたいに
その時の甲斐さんお気に入りのアルバムの中の曲が、毎週毎週、順番に流される(笑)
…といった具合だったらしく「ナンか懐かしい感じ♪」と奥さん(笑)
「LEGENDS」はともかく、セイヤングはもう少し放送回数を増やして欲しいようです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐よしひろのセイ!ヤング21(3/6)その1

2021-03-11 15:05:00 | メディア
今回も先月に続き「LEGENDS」と1日違いのオンエアになりましたが
「LEGENDS」の収録から10日後ということで、オープニングトークには変化が…(笑)
「ハイ、ということで…昨日、えー、大谷翔平選手は大ホームランかっ飛ばしました」と甲斐さん

「今日は、僕、まだ観てないんですけど、今日投げて、トンでもないピッチング…
良いピッチング…こないだもブルペンで、161(km)投げてたから
それと同じか、それ以上という…ちょっと戻って…
ナンか三振もずいぶん獲ってるということなんで…

イヤ、でも、あれだけやっぱ腰の回転、パアーッて…
で、場外かな?確か行ったくらい、やっぱり、かなり戻って来ましたね
やっぱりもう肘の使い方、相変わらず軟らかいんで、スゴイなあと…

まっ、そういうのありつつも、オリンピック組織委員会ですよ
女性理事をいきなり12人も増やして…
そういうことをやって来た人たちだったらいいんですけど
川淵さん…ただ増やすっていうのは、川淵さんは大反対だったんですよね
今はもう全く川淵さんの名前も声さえもなかったかのようになってますが…

まあ、女性理事を12人増やして、えー、40%以上になったということで
どうですか?橋本聖子さんは…大丈夫ですね、あの人は…あの人は慣れてますけど、ね?
(『その他の方はね、運動系、オリンピック系統は初めてですもんね、きっと』と松藤さん)
Qちゃんとか入ってんでしょ?ナンか『キューちゃん!(笑)』入ってんね

イヤ、まあ、そういうこと、ありつつなんですけど
まっ、僕、ちょっとビックリしたのは、JRA…
JRAって、えーと、男性…男性陣が…まあ、乗る人ね…が、134人いて、女性1人だったのね
まっ、藤田菜七子…(『ハイ、あの子も頑張ってましたけどね』)

イヤ、そう!だから、16年ぶりかナンかで
ついに『女性が1人(騎手に)なりました!』って、まっ、言ってた訳じゃないですか
あの…アレですよ、藤田菜七子のヘアメイクは
僕のヘアメイクやってる、えー、佐藤くんの弟子はヨシダがやってますから…

(『ヨッシーが?(笑)』)…ヨッシーが(笑)…ヨッシーが、藤田菜七子やってますから、ハイ
だから、あのー『イヤ、ナンか表情がナカナカないんですけど、イイ子ですよ』みたいな…
それ…それ、誉め言葉ですよ…スイマセン、こういう曖昧なこと言うからイケナイんですよね

あの…こう…曖昧なこと言っちゃうと、ホント、あの…
あの武田さんみたいに、すぐ炎上しちゃうからね
(『名前!Tさん(笑)』)…Tさん!(笑)『T、T、T…』(笑)
(『Tさん、Kさん(笑)』)…Kさん?うるさいな(笑)

イヤ、そいで、そういう134人も男性き…えっ?えっ?騎手がいて
で、1人でしょ?藤田菜七子…ついに今年、2人入ったと…
まっ、その記事を、僕、こないだ読んだんですけど
でも、ナンかやっぱり、あの…ルールを改正して行かないと、その…鞍の重さとかを…

だから、2キロ…男性より2キロ減ですよね?星野源じゃなくてね
(『にきろげん?(笑)』)…うるさい(笑)うるさいわ(笑)
…ということで、今日も最小限の人数でですね
最小限の人数なんですけど、ナンか、前回から久保くんが加わったんで…
(『息苦しいですよね(笑)』)…ヤメなさい!人のスタジオを…(笑)

えー、まっ、リモート放送ということでね、僕のスタジオから…
あの…文化放送のスタジオを経由して、えー、聴いて貰ってるという…
曲は…あのー、えー、文化放送の方から出すんで、ね?

あの…こう…あの…ちょっと合間が空き過ぎて放送事故あっても、それはもう文化放送の…(笑)
(『こっちのせいじゃないですもんね(笑)』)
…これ、ですよね?もう、久保くんのせいでもないもんね
もう全部、Tさんのせいだから…ヤメなさい!(笑)

えー、ということでね、えー、来週木曜日は、えー、3月11日で
東日本大震災が発生してから、10年になるということで…
まあ…当時、その3日後に…3月14日に…まあ生放送、ね?大変でした

えー、ということで、ナンかこう…今ずっと
そういう特集が、こう…至るところで、あの…組まれてて…
あのー、ナンかこう…もちろん、胸の痛い部分もいっぱいあるんだけど…

やっぱり、あの…風化させちゃいけないっていう…ナンか月並みな言葉じゃなくて
あの…俺たち個人それぞれがみんな、自分たちの記憶の中で思い出す…
っていうのが、一番いいかなという、ね?ホントに大変なことで…

結局、その…阪神の…もう20年…20年か?ね?あの神戸のヤツは…
ホントに、あの4~5年後くらいに行った時に…
あっ!3年後くらいか?俺、行ったのが…
したら、もうかなり戻ってたからね、あん時は…

(『でも、表の道路はキレイなんだけど、1本裏(の通り)に入ったら
まだ、神社の跡が…壊れたりしてましたからね』と松藤さん)
ああー!そう!そう!そう!例のね、ハイ
あの神戸のライブハウスの…えー、斜め前かナンかにある神社ですね
えー、ということがありました、ハイ」

…といった具合に、大谷選手に始まり、オリンピック、JRAと来て
Tさん(笑)と文化放送を巻き込みながら、震災の話題まで
しかも、最後は阪神淡路大震災後に行われた神戸での…珍しくボクも同行した…ライブの話になり

「20年じゃないけど…」とツッコミつつ遠い目をする奥さん(笑)
あの日、甲斐さんの歌声に励まされたことを改めて思い出したようです
ちなみに…その「神社」というのは「それ、ワシやないかい!」でお馴染みの(笑)
陣内智則さんが、最初の結婚式を挙げられた神社で
当日は、神戸の街のあちらこちらで、著名人の方々が多数目撃されて大騒ぎでした(笑)

「…ということで、えー、まあ、まずは1曲目行きましょう
これは、実は、えー、3月の終わりから…
えー、まあいわゆる受注発注というか、あの…リリースを…バーッと出して
それで、えー…まっ、ビルボードライブ…
えー、コンプリートBOXということで、DVD5枚組というのが出ます!ついに…

その2015年から2019年までなんですけど
えー、19年のヤツも、映像もミックスも無事に終わったということで
(『素晴らしい!』と松藤さん)…そっから1曲かけましょう
えー、ビルボードライブ2019から『影』聴いて下さい」

…という訳で、BOXセット発売は楽しみな一方で
「LEGENDS」での初出しに続き、甲斐さんイチオシらしき?この曲に
我が家の住人は「はあ…」とタメイキ…(苦笑)
何が苦手なのか?と訊ねると…「ナンか中途半端な感じがするからかなあ?」と…?

ボクが何となく理解した範囲では、ほとばしるものというか
甲斐さんが「どうしても書きたい!」という衝動に駆られて
お書きになったとは思えない感じがする(失礼!)…ということと

甲斐さんの「一番いい声」…って、これは、一般によく言われてるような
「声が裏返るギリギリ手前の高音」という意味で…じゃない
低めのキーでサラッと歌われている点を指しているみたいです(苦笑)

そういえば、他の「苦手な曲」も、ちょっとそんな感じかなあと…?(苦笑)
いわゆるシングルカットされない曲…されたとしてもカップリング曲になるみたいな…
まあ、だからこそビルボードで取り上げられているのかも知れませんが…
個人の見解ですので、あしからずご容赦ください…m(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする