タカへの個人的な日記-goo版

個人的な日々の出来事をつづっています。暇つぶしに読んでもらえれば。

鶴仙渓 その2

2014-11-12 18:39:34 | 石川県

夏休みに家族で石川県の山中温泉へ。

ジジイは朝が早いです。
で、早朝の散歩に。奧さんもお嬢さんも
いびきかいて寝てました。

DSC03755.jpg

鶴仙渓をひとりぶらぶら。
だれにも会いません。

DSC03756.jpg

DSC03758.jpg

一人、深緑につつまれて気持ちいいな~なんて
言っても誰も聞いてね~え。
さびしく写真を撮りながら歩きました。

DSC03763.jpg

付近の眺めのすばらしさに松尾芭蕉が思わず
「行脚の楽しみここにあり」と手をたたいて
喜んだんだってさ。

DSC03759.jpg

上流の高瀬で里人が漁火で魚を追う光景にふれた芭蕉は
「かがり火に河鹿や波の下むせび」と詠んだそうです。
俳句ってよくわかんね~。

DSC03764.jpg

芭蕉堂です。ここには俳聖芭蕉が祭られています。
明治43年に金沢の俳人である渡辺萎文(わたなべいぶん)を
中心として芭蕉をしたう全国の俳人たちによって建てられたとか。
現在の芭蕉堂は昭和29年に移築されたものだそうです。

DSC03766.jpg

ちなみに奥の細道であっちこっちいってる芭蕉さん
温泉を賛美してる句はあまりないそうです。
当時はあまり温泉なんて入らなかったのかも。

思い浮かぶ言葉がいい湯だなしか
ないのかも。

ご訪問ありがとうございました。



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする