先月22日に行われた英検の一次試験の合否結果が、昨日の午後3時から、英語検定協会のホームページで発表されました。
モミィにとっては3度目のチャレンジとなった3級受験でしたが、直後の自己採点では、たぶん合格…という結果を得ていたので、昨日という日が待ち遠しかったです。
で、僕はこの日、午前中はスポーツクラブに行って「金曜ヨガ教室」やら何やらとしながら過ごし、1時過ぎに帰宅して、食事をしたあと、ひたすら3時になるのを待っていましたが、待ちきれず、5分前に試しに英検サイトにアクセスし、英検IDとパスワードを入力すると、もうすでにモミィの結果が出ていました。
そして、画面を見ると…「合格」の2文字が目に飛び込んできました。
それを見て、「あ~、よかった」と胸をなでおろした次第です。
前回は合格基準まであと一息というところでしたが、今回の得点は合格基準を少しだけ上回っての合格、ということでした。二次試験(面接)は今月の19日に行われるので、それに合格しないと3級の資格は得られませんが、とにかくモミィにとって難関だった3級の一次試験に合格したことは何よりでした。ちなみに、一次試験に合格したら、二次試験に落ちても合格から1年間は一次試験が免除され、二次試験だけ受験できるそうです。
さて、3時15分ごろ、ECC塾の先生から「どうでしたか?」という電話がありました。「合格でした。ありがとうございます」と報告しました。「あぁ、よかった~!」と、先生は大喜びをしてくれていました。
この女性の先生がとても熱心な方で、モミィはマンツーマンで教えてもらっていました。ECCと言っても、出来てからまだ間もない新しくて小さな塾なので、生徒数もそれほど多くなく、塾の経営者であるこの先生は、モミィに期待をかけて、実に親身になって指導してくださったようで、それは、モミィの話を聞いていても、よくわかりました。
電話で僕から報告を受けた先生は「では二次試験と、そして次の準2級に向けて、しっかりやっていきますので!」と声を弾ませながら、何度もご自身に言い聞かせるように「よかったよかった」を繰り返しておられました。
その後、学校から帰ってきたモミィに合格を伝えると、「やった~」と歓声をあげました。昨日は節分だったので、夜は手巻き寿司でお祝いをしました。
去年の6月と10月の2度、3級にチャレンジして、いずれも不合格でしたが、今回、文字通り「三度目の正直」が実現しました。
なんだか、まだ二次試験が残っているのを忘れてしまいそうですが…。
お正月の初詣のときに、
「英検合格できますように」
と書いたモミィです。