僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

「出直し」 の初詣は静かでひっそり

2021年01月07日 | 日常のいろいろなこと

先日のこと。テレビから、
「は~い、70代・80代のみなさ~ん」
と、楽しそうな声が流れたので画面を見ると、何かのCMだった。
「70代・80代」の視聴者に呼びかけるって、いったい何のCM?
そう思って見たら
「死亡保険」のCMでした。

「生命保険」ならわかりますが「死亡保険」とはね。

やれやれ(ためいき)。

コロナで家に引きこもり、テレビばかり見ていると、つい死亡保険に入らされてしまいそうなので、外出することにしました(笑)。

ともあれ、まず初詣に行きたかったけれど、お正月の3日間は混雑するだろうと思い自粛。そして4日になり、モミィが塾へ行ったあとの午後、そろそろ初詣の人も少なくなったのではと、歩いて1時間ほどのところにある道明寺天満宮へ妻と2人で行きました。ところが

天満宮に近づくと、狭い道に車が渋滞している。「え? これは初詣の人たちの車の渋滞?」と信じられない思いで車の横を歩いて天満宮へ着くと、境内は驚くほど大勢の参拝客で埋め尽くされていた。

ゲゲゲ! こらあかんわ。帰ろ。

僕たちはすぐにその場から引き返し、また1時間歩いて家に戻ったのです。

1月4日になったんだから、もうそろそろ人の数も少なくなっているのでは、と思っていたのが甘かったですね。ひょっとしたら、ほかの人たちも、お正月の3日間を避けて行けば人の数も少ないだろうと、同じようなことを考えていたのかも知れません。もしかして、元旦なんかのほうが人が少なかったりして(それはないか)。

そして今日(7日)。モミィの学校の授業も始まったので、午前中に再び2人で歩いて道明寺天満宮へ行きました。「出直し初詣」ですわ。

実は昨日、モミィが仲良しの友だちと一緒に、一足先に初詣に行っており、「人が少なかった」と言っていました。だから今日も少ないだろうとは思っていましたが

行ってみると「少ない」どころか、参拝の人の姿はほとんどなく、境内はガラガラでした。やはり世間ではもう仕事も始まり、お正月気分も抜けてきているんでしょうね。こんなひっそりとした雰囲気での初詣は、生まれて初めてのことでした。

 
 境内にはお店が出ていましたが、お客さんの姿は見えない。
 


 
 拝殿にも、一人の方がおられただけ。


 
 これは去年のブログに載せた同じ拝殿の写真です。
 毎年、このように長い列ができています。


というようなことで

去年からコロナの影響で、皆さん、生活が激変していますよね。

わが家ではモミィの高校入試が目前に迫っています。どうか無事に受験が出来て、なんとか第一志望校に合格してほしいというのが今年のお願いです。

 
 
 皆さま、改めまして、今年もよろしくお願い致します。
 (マスクは外して手に持っています) 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする