腰痛は少しマシになっていますけど、まだ具合が悪いです。
外へテクテク歩きに行けないのが辛いところです。
さて、先週(22日)、サッカーでセレッソ大阪対サンフレッチェ広島のルヴァンカップ決勝戦のことを書きました。
セレッソが後半に1点を取り、あと数分で優勝というところで同点に追いつかれ、さらにその1分後に逆転されてまさかの敗戦となりました。東京まで応援に行っていた長男と、今日会って話しましたが、とても悔しがっていました。
そして次は野球でも同じようなことが。
ヤクルト対大阪のオリックス・バファローズの日本シリーズ。ヤクルト1勝の後を受けた第2戦。オリックスは9回まで3対0で勝っていたのに、9回裏、なんと3ランホームランを浴びて一挙に3対3の同点となり、その後、延長12回で引き分けたのでした。あれはもう、セレッソの時と同じように悔しいというか情けないというか。
なんで大阪はサッカーも野球も、こんなんやねん!
その後、本拠地の京セラドーム大阪へ帰ってきたけれど、また負けて2敗。
昨日はやっと勝って1勝2敗1分けとなり、今日の大事な試合を迎えた。
この試合、ここまでず~っとテレビで見ていたのですが、ヤクルトが2点を先制したらオリックスが逆転で3対2。よっしゃ~
しかし6回にヤクルトが2点を取り、4対3の逆転で再びリードされ、9回の裏のオリックスの攻撃を迎えた。あぁ、また今日もアカンか、と思ったら、そこでランナーを出した後、ピッチャーのエラーで土壇場で4対4の同点に追いついたのだった。よっしゃ~行け行け!
…と身を乗り出して見ていたら、
ランナーを一人置いてオリックスの主砲の吉田が、なんとライトスタンドへ2ランホームランを叩き込んだのだった。
6対4。劇的サヨナラホームランだ。
前述のように、今日のブログはテレビでこの日本シリーズを見ながら書いていたものですが、当然どちらが勝つのかわからないまま書き続けていました。
それが、たった今、オリックス・バファローズの劇的サヨナラ勝ち。
これで2勝2敗1分けの五分に持ち込んで、明後日から、アウェイの神宮球場に乗り込んでいきます。
先日のセレッソ大阪の悔しさが、これで少し緩和されました。
腰痛のほうも、少しマシになったかな?
★僕はオリックスが大阪だから応援しています。が、むかし藤井寺を本拠地にしていた近鉄バファローズの懐かしい「バファローズ」という名前に強く惹かれているというのが事実です。次回は朝ドラ「舞い上がれ」と近鉄バファローズについて書いてみます。