僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

沢田研二のドタキャン騒動

2018年10月22日 | ニュース・時事

1週間前だったのか、2週間前か、3週間前か
最近、もの忘れが激しいのでよ~く覚えてませんけど。

新聞の広告欄にデカデカと沢田研二の写真が載っていました。見ると大阪でライブコンサートが行われるという宣伝でした。大阪狭山市という大阪府の南部にある小さな市ですが、そこのホールに沢田研二が来るという宣伝だったのです。

「へぇ~、沢田研二か」と、カラオケに行けば必ず「勝手にしやがれ」を歌う僕としては、ジュリーがまだこういうコンサートで頑張っているんだなぁ、と新聞を見ながら思いました。そして、つい、
♪ 壁ぎわに寝返り打ってぇ~ 背中で聞いている~
という「得意」の歌を口ずさんでしまいました。あはは。

むかし、これを「壁ぎわ」ではなく「 窓ぎわ」と言い換えて「♪ 窓ぎわに寝返り打ってぇ~」とふざけていたことがあります。それで「窓際で寝返り打ったら、窓から外に落ちて死ぬで」な~んて言ったりね。ま、それは余分な話ですけど。

で、その新聞の宣伝文を読んでみますと、

70YEARS LIVE OLD GUYS ROCK

とありました。つまり、もう沢田研二も70歳なんですよね。ひやぁ~、びっくり、と思いましたが、よ~く考えてみれば僕も来年70歳なんですわ。

そ~か。ジュリーも70歳。同世代だったんだよねぇ、と改めて感慨深くこの新聞のライブの広告を眺めていたものです。

それがこの度テレビで「沢田研二、ライブでドタキャン」と、大きく報じられたので驚きました。さいたまスーパーアリーナでのコンサートを開演1時間前に、本人の意向で中止したということで騒動となっている様子でした。まぁ、なんでこんなことがワイドショーでトップニュースになるんか? と不思議なんですが、とにかくこの話題で今のワイドショーは持ち切りのようです。

まぁ、9,000人収容のさいたまスーパーアリーナで、7,000人しかお客さんが来ないということを、主催者側や事務所が開演直前まで伝えてくれなかったと沢田研二は言ってました。キャンセルは「意地です」とも言っていた。う~ん、7,000人も来れば上等じゃないか、と言う向きはあるでしょうけど、2,000人分の空席ができるのがやる気を無くさせた、と言われています。

これを巡って、ワイドショーでいい加減なタレントたちがいろんな意見を述べていました。ほとんどのタレントが「ジュリーさん」と言ってました。アホか。言うなら「沢田さん」か「ジュリー」だろ。「ジュリーさん」って、聞いたことないわ。

で、結局は「賛否両論」ということですよね。まぁ~そうですね。遠くから交通費を使って来ているお客さんもいるのに、開演1時間前に中止ですと言われたら、落胆しますわね~。しかし、沢田研二にもプライドがあるし、「ファンには申し訳ないが自分の意地を通しました」という言葉にも同調したくなる。

何となく思ったのですが、本当の沢田研二ファンは今回のこともやむを得ないと思い、別に沢田研二のことを好きでもない人は「けしからん」ということでしょうか。たとえばデビ夫人などは「もっての外。ファンを裏切る行為です」と痛烈に批判しています。この人は沢田研二が好きではないのでしょう。

でもね。沢田研二は、もともとそういう人なんですよ。かなり前のことですが、地方のコンサートで、沢田研二が舞台の上でいろんな話をしていると、最前列にいたジュリーの「追っかけ」のおばさんたちが「ジュリー、お話はもういいから歌を歌ってぇ~」と言ったそうです。それに対して沢田研二が怒りをあらわにして「いつもいつも最前列に座って。邪魔しないでくれ!」みたいなことを言ったということで、問題になったことがありました。

そういう人なんですよね、ジュリーという人は。それは性格の問題で、歌とは何の関係もありません。

沢田研二の歌はホント、好きです。特に「勝手にしやがれ」はもう最高。
何と言っても阿久悠さんの詩ですしね。

むかし、勤めていた頃、後輩の男性や女性たちと一緒に、よくカラオケに行きました。後輩の人たちは若い人向きの歌を歌いますが、僕は古い歌を歌いますよね。何度も一緒に行っていると、その人たちは僕の持ち歌を覚えて、僕が知らん間にその曲がかかる、ということもありました。

ある時、僕が入れてもしないのに「勝手にしやがれ」の曲が流れてきました。

「あれ? 僕はこれ、入れてないよ」と言うと、後輩の男性が、
「あ、ボクが入れました。勝手に入れやがりました。どうぞ!」
「何やそれ? まぁええわ。勝手にしやがれ!」

な~んて、カラオケボックスで遊んでいました。
今回の騒動を見ながら、あの頃を思い出しています。

そして昨日、大阪狭山市で沢田研二のライブがありました。このブログの冒頭で書いたあの新聞広告は、昨日のライブのことだったんですよね。

昨日のその舞台で、ジュリーは今回のことを謝罪したそうですが、「あと10年頑張る」ということも言ったとか。

80歳まで頑張るってこと? すご~い。

どうか、それも「意地」で頑張って、実現してください。

頑張ってくれやがれ~(笑)

 

 

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝ドラ 「まんぷく」 スタジ... | トップ | 英検準2級 一次試験の結果は »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勝手にしてはる (yukari)
2018-10-23 08:16:00
ジュリー騒動も、会社でも話題になりましたが
ほんと7000人集まったらやったらよかたのにーーー
ちゅうか、今ならスーパーアリーナ全部うまるんちゃいますか?あれ以来、チケットがネットで高騰してるらしいですwテレビでちょっと宣伝したら
満員なったんちゃうかなあ。
腐ってもジュリーですやん!(失敬w)私も、勝手にしやがれ、生で聞きたい気がしますわ。
私もカラオケでは危険な二人を歌ったりしますw
返信する
性格ですよねー。 (みゆき)
2018-10-23 18:29:34
10年前。沢田研二の東京ドームコンサートに行きましたが、通常では売店でのビール販売があるのにその日は無かったんですよ。ビール売り場がテープで閉鎖されてました…。
理由は、自分が歌ってるときにビール飲んで欲しくないという…。
「わっがままだな~、ビール飲ませろ!」
と、酒好きな私は思いましたっけ(笑)

そして「窓ぎわで~♪」のくだりでは笑っちゃいました!ホンと、落ちます!今度その歌詞で歌っちゃいます!
返信する
yukari さんへ (のん)
2018-10-24 07:18:25
「勝手にしてはる」のタイトル、面白かったですわ。
大阪狭山市のホールは満席になったということですが1,200人でした。
それに比べるとスーパーアリーナは7,000人なんだからすごいなぁ、と思いますが、
人数じゃなくて、空席が目立つのがイヤだったんでしょうね。
なら、あまり収容人員が多すぎる場所ではやらないことですよね(笑)
「危険な二人」もいいですね~
僕も「勝手にしやがれ」と「危険な二人」をカラオケでいつも歌います。

ところで、耳鳴りのほうはいかがですか?
とにかく気にしないことが一番ですよね。
僕は気になる時は「ふん、勝手に鳴ってやがれ!」とブツブツ言ってます。
返信する
みゆきさんへ (のん)
2018-10-24 07:21:01
へぇ~。沢田研二のコンサートに行かれたこと、あるんですね~
ビール販売がその時に限ってなかったとは…
自分が歌っているときにビールを飲んで欲しくない、とはいかにも沢田研二らしいですね。
究極のわがまま、なんですよね、ホント。
みゆきさんの「ビール飲ませろ!」には思わず吹き出しました。
僕だったら「ビール出せ、コラ!」と店員さんを脅すかも知れませんわ(笑)

窓ぎわに寝返り…ウケましたか?
僕の友だちに面白い人がいましてね、
「窓ぎわで寝返りうって外に落ちたら、後方宙返り3回ひねりをして、ピタっと着地したるわ」
な~んて言ってましたわん(笑)
返信する

コメントを投稿

ニュース・時事」カテゴリの最新記事