お母ちゃんの徒然 ときどき絵手紙

日々の事を自然体で綴ってみたい。

ザボンの花 ルイ・アームストロング 「この素晴らしき世界」

2020年05月10日 | 雑感

ザボン 大きめのサイズで 四国や九州で栽培されます


ザボンの皮で砂糖漬けのお土産を頂いた記憶が とにかく美味しかったわ
ザボンの皮って厚いでしょう ザラ砂糖の甘さが食べごたえがあって 
お茶うけに今でもその味が忘れられません

コロナも一見すると終息傾向と思えますが 油断大敵 皆さん気を緩めないように
これまでの生活 衛生を心掛けましょう そして普段のこれからの生活も清潔さを
保った行動を致しましょうね 山中教授がTVでおっしゃっていました
「ウイルスと共存の生活である」と なかなか説得力ありました
コロナに限らず ウイルスはうじゃうじゃすぐそばに共存している生活
これまでの家籠もりの苦しさを考えると 普段からの衛生が身についた
一人一人でありたいと思った次第です 庶民 おばぁの感じた事まとめでした(微笑)



  

オキザリス・トリアングラリス (カラスバカタバミ、紫の舞)

濃い紫色のシックな葉色が美しい 花期は4月~10月 四季性が強い

 

  

車輪梅 枝葉が車輪状に付くことから命名された





  ビオラ

ビオラの鉢植が最終期 コップに挿す


  シクラメン

11月のシクラメンが 今 たくさんの蕾が咲きつつあります



What A Wonderful World - Louis Armstrong - with Lyrics





ルイ・アームストロング 「この素晴らしき世界」
聴いていると 苦しみがあってもそれから立ち直って
グルグルと世界は回っている ルイの時代も貧しく
その中から這い上がり 素晴らしい世界へ希望があります

今の窮地をもう少し我慢しましょう 良い薬 ワクチンも開発される
そんな素晴らしい時代ですから

今日は姑の祥月命日 お空へ行ってもう半世紀 もう孫が47歳だもんね

お母ちゃんの徒然 いらして下さって有難うございました
佳き日でありますように これからお買い物です 失礼致します
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 5月5日 もう少し我慢しょ... | トップ | 時計草 今日も暮れました ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fuyou)
2020-05-11 13:52:49
お母ちゃんの徒然さま

ザボンの花きっとおおきいのでしょうね
元気に咲いていますね いい香りがしているでしょうね

ビオラのコップ活け
いいですね
シクラメンが今頃でも咲くこと初めて知ったのです 
我が家だけ異常に咲いたのだとおもっていたのです

アームストロング歌声 ありがとうございます
元気でいましょう
返信する
元気でいましょう (お母ちゃんの徒然)
2020-05-11 16:07:49
fuyouさん こんにちは
ザボンの花は大ですよ 
もう少ししたら満開で圧巻でしょう
また撮ってみますね

シクラメン運良ければ今年のクリスマスまでもてるかな

私の管理次第ですね (*'▽')

いつもfuyouさんの元気でいましょうが
読者の皆さんへの合言葉となりました
fuyouさん元気づけられます

有難うございます
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。