小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

エンゴサク色々

2022年04月11日 | 花の記録

カタクリからの午後

2カ所に寄って花散策したのですが

画像をハードディスクに入れたと勘違いして

間違って捨ててしまい

ショックで昨日は眠れませんでした

情けないやら うかつな自分に腹がたつやら・・

ハードディスクもいつどうなるかわからないし・・

やっぱり有料のクラウドに保管するのがいいのかな

そのクラウドに入れる前に捨ててしまったら

同じことだけどねぇ~

どなたか教えてください

**********

ケシ科のイメージではない

ジロボウエンゴサク

普通よく見るピンク

 

 

 

よくあるタイプ

体が薄いピンクで

お顔が濃いピンク

 

全体的に薄いピンク

 

薄いブルー

でもジロボウエンゴサク

 

ほぼ白い

PCで見たら白だけど

スマホで見ると青白いかも

ホワイトバランス難しい💦

 

 

 

 

よく似たヤマエンゴサク

 

 

 

 

よく似たネコ顔のアイコンの友に

有料クラウド薦められてます


カタクリ

2022年04月09日 | 花の記録

カタクリの花を

今年はお手軽に見に行きました

 

 

 

種から花が咲くまで

7~8年かかるそうです

そして

1年のうち地上に姿を現すのは2ヶ月

花が咲く期間は2週間

開花は太陽の光が当る時だけ

曇りくらいなら開花するけれど

雨の日は閉じてます

 

 

 

登山道沿いの

たくさん咲く場所に

夏に行ってみたら

綺麗さっぱり葉のかけらもなく

姿を消していたので

忍者かと思いました

 

 

 

 

 

 

 

 

桜が咲く頃

カタクリも咲き出すからか

この花の中の模様を

カタクリの中の桜と呼ぶ人もいますね

 

ネクターガイドと言って

吸蜜に訪れる虫に

蜜のありかを教える印のようなものです

 

 

 

車で

カタクリの里という矢印の看板を

見ながら行く私たちも

ネクターガイドに誘導されている気分でした

 

 


ワサビ

2022年04月07日 | 花の記録

川沿いの急な坂を登って行くと

民家がなくなって

自然歩道になり

川が細くなってきます

我が家が毎年通っている場所

野生のワサビがあります

 

 

 

 

小さな沢の周りに

今年も咲いていました

つい2週間前は

雪が降ったと思うのだけど?

寒さに強すぎる・・

 

 

 

 

 

刺身や蕎麦を食べる

日本固有の文化に根ざした香辛料で

抗菌効果 殺菌効果や

ガンや血栓の予防効果もあるそうです

優れものだわ~

 

 

 

 

アレルギーを抑える力もあるそうなので

葉を少し頂いて帰ります

根は採りませんよ

来年も楽しみたいから

 


ミチノクフクジュソウ

2022年04月05日 | 花の記録

麗らかな春の午後

おばちゃま三人が道に座って話をされてます

相棒「お邪魔します フクジュソウの写真を撮らせてくださいね~」

おばちゃま その1「まだ咲いちょるやろか~」

おばちゃま その2「なんぼか残っちょるやろ~」

おばちゃま その3「そこにちょこっと咲いちょるいーね」

 

 

 

 

ほんとだ

ちょこっと咲いちょった

良かった

 

 

 

 

 

きっと

おばちゃま三人は

戦争を乗り越えて

ここにお嫁にきて

何十年も仲良しでいたんでしょうね

そして

今日も何か話すことがあって

明日もお天気ならおしゃべりして・・

 

 

 

 

それはそうと

ここからは相棒の写真

いつもより暗いかな

なにか悩みでも?いや絶対ないな

 

 

 

 

 

フクジュソウ : 小さな花びらのひとりごと (livedoor.blog)

どう違うのか わからーーーん

 


オキナグサ

2022年04月04日 | 花の記録

オキナグサ

漢字で書くと翁草

翁だけど

あかちゃん

 

ここ何年か

毎年感じる事

少ない

株が小さい

 

 

 

 

草原に咲くオキナグサは

全身ヒゲヒゲで

空中の水分をキャッチし

根はゴボウのように太く長く地中に伸びて

乾燥に負けない工夫をしています

暑い夏は葉も枯らして地中で暮らし体力を保持します

春になると初めは下向きに咲いてますが

成長すると上を向いて

種を飛ばす事でどんどん増えていく花です

 

 

 

もっと増えていくはずの花

観光地の宿命か

どんどん減ってます

 

 

 

 

「助けて」と言ってるようで

オキナグサを見ていると

私は悲しくなるのです