アキノタムラソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/61/a76deb060ed87af168a6fbaeef7c46ac.jpg)
秋という名前が付いているけれど、梅雨の頃から咲き始め、秋の始めまで咲いている花です。
いつでも写せると安心して、つい後回しになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/f537f822e413e76ef2ee90010c49f413.jpg)
聞くところによると、ハルノタムラソウ、ケナツタムラソウ、ホソバタムラソウというのもあるそうです。調べてみたら、とっても可愛い花。一度見てみたいなあ、と思いながら、座り込んで写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/52/725b4291f6c870f9a84db7219ed55b2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/4df5b1632bedf163edeeb9fc77ff6ee9.jpg)
再登場のママコナです。今年の初見は2ヶ月前になるでしょうか。
半寄生の植物。自分でも光合成をして自立できるのだけど、イネ科の植物が近くにあると、ちゃっかり寄生して栄養をもらって生活している花。
ここでは近くに寄生するものがなかったから、自分の葉緑素で生活しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/77/17538196296e1d1d840eb970729e4fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/25/b38dc4b39c28c555dde8b08ba5c95743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ca/3be4cc209b6a93f11dea85da251d7ef9.jpg)
マンマ、どこに行ったんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/035ee494d239394cbc3303c75060484a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/61/a76deb060ed87af168a6fbaeef7c46ac.jpg)
秋という名前が付いているけれど、梅雨の頃から咲き始め、秋の始めまで咲いている花です。
いつでも写せると安心して、つい後回しになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/f537f822e413e76ef2ee90010c49f413.jpg)
聞くところによると、ハルノタムラソウ、ケナツタムラソウ、ホソバタムラソウというのもあるそうです。調べてみたら、とっても可愛い花。一度見てみたいなあ、と思いながら、座り込んで写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/52/725b4291f6c870f9a84db7219ed55b2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/4df5b1632bedf163edeeb9fc77ff6ee9.jpg)
再登場のママコナです。今年の初見は2ヶ月前になるでしょうか。
半寄生の植物。自分でも光合成をして自立できるのだけど、イネ科の植物が近くにあると、ちゃっかり寄生して栄養をもらって生活している花。
ここでは近くに寄生するものがなかったから、自分の葉緑素で生活しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/77/17538196296e1d1d840eb970729e4fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/25/b38dc4b39c28c555dde8b08ba5c95743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ca/3be4cc209b6a93f11dea85da251d7ef9.jpg)
マンマ、どこに行ったんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/035ee494d239394cbc3303c75060484a.jpg)