小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

アキノタムラソウとママコナ

2016年11月12日 | 花の記録
アキノタムラソウ


秋という名前が付いているけれど、梅雨の頃から咲き始め、秋の始めまで咲いている花です。
いつでも写せると安心して、つい後回しになります。


聞くところによると、ハルノタムラソウ、ケナツタムラソウ、ホソバタムラソウというのもあるそうです。調べてみたら、とっても可愛い花。一度見てみたいなあ、と思いながら、座り込んで写しました。





再登場のママコナです。今年の初見は2ヶ月前になるでしょうか。
半寄生の植物。自分でも光合成をして自立できるのだけど、イネ科の植物が近くにあると、ちゃっかり寄生して栄養をもらって生活している花。
ここでは近くに寄生するものがなかったから、自分の葉緑素で生活しているようです。






マンマ、どこに行ったんだろう。