小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

Sea to Summit

2022年01月09日 | 山旅

今年の1月1日は初寅なので

地元の神社(上宮)へお参り

ドレスアップしてました

 

2日はちょっとお天気不安だったので

近場の坂道をうろちょろ

 

3日

良いお天気

福岡県北九州市の山に登ろうと思って

駅前の駐車場を調べていたら

長女が山口県下関市から歩こうという

おっ!その手があった!

火の山ロープウェイ乗り場に車を置かせて貰い

いざ

 

海底トンネルで

関門海峡を渡ります

まずはエレベーターで海底へ

 

海の底のトンネルです

 

県境

 

800mないから

直ぐに北九州市門司区

 

関門橋の真下なので

ファインダーに入りません

 

下関市

ゆめタワー方面

 

漁港の横を通って

 

散歩してる人

釣りをしてる人あり

 

ここまで来て

やっと関門橋が全部入りました

 

奥に見えてる山の方に行けばいいと思うよ~

 

良いお天気すぎる・・

 

門司港の街を横目に

 

 

 

清滝神社へ

お参りしようとしたら

「帰りに寄ろう」とストップがかかる

帰りにここを通るんだろうか・・

疲れたら鉄道使って帰ろうと密かに思ってたのに・・

 

仕方ない

トボトボ登ります

13年前にここに登りに来たとき

交番で道を聞いたら

そんな暇はないと怒られたね~と

相棒が言います

私はすっかり忘れてました

 

 

門司港は高層マンション多いね~

一番奥の山は

竜王山

ちょっと霞んでます

 

高浜虚子?

 

まだ舗装道

 

そうそう

登山道はほとんど舗装道なので

何年も来なかったんだった

 

やっと山道に

 

風頭山に向かいます

 

山頂は登山者多い

 

 

吉井勇さん

誰だっけ?

大正 昭和の歌人

北九州は文豪が多い街です

ちょっと知ったかぶり

 

風師山

ここでランチにしました

日差しはあったものの

寒い~

 

ここから

下って下って

椿の軍団を突き抜けます

 

 

こっそりエスケープするつもりだったバス停方面

 

ちょっとだけ登って

矢筈山へ

 

山頂はここかな~

 

キャンプ場もありました

 

今の子って何して遊ぶのかな

 

 

 

 

矢筈山は軍の要塞の山です

でも怖いからこのままピストンします

 

風師山に登り返し

 

風師の舗装道から三角山に行ってみます

来る人が少ないのか荒れてます

 

 

 

街へ降りる前に

清滝神社にお参り

ピストンした甲斐があった!

なのに写真なし・・

九州鉄道記念館の横を通り

 

 

門司港レトロを横切って

 

 

和布刈神社へ

と~ても多くの参拝者です

長い列に並んで

お参りさせて頂きました

 

三社参りして

心も晴れ晴れ

今年はお願いする事が多かったのですが

パンデミックの収束は真剣にお願いしました

 

19キロ

3万5千歩でした

山道がほとんどなかったので

距離ほどきつくはなかったのですが

足が痛い~