小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

イワカガミ

2020年05月10日 | 花の記録

登山道の前後2mくらいの上と下

帯状に咲いているイワカガミ

 

こういう場合

だいたい登ります

そんなものだろうと思っていたら

スーパーボランティアの尾畠さんが

「子どもは必ず登る」

 

 

 

 

 

高山植物ではなくて

暑さと乾燥に弱い・・らしい

 

 

葉は光沢があって

個性的です

 

 

 

 

 

なんだかんだで

好きなので毎年どこかで見ています

 

 

登山口に戻り

地主のおじいちゃんとおばあちゃんにご挨拶して

帰宅しました

また登らせてくださいね(*^-^*)

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yamabousi1225)
2020-05-10 13:03:07
とても可愛いな。
それに白花模様も。下からスカートの中を
覗き込んで 相方さんは軽犯罪?で一応その筋に
通報しておきます。(笑)
以前、例のオオヤマレンゲの咲く中国山地ではオオイワカガミを
初めて見れて感動したことありました。
返信する
Unknown (nonohana117)
2020-05-10 17:04:14
@yamabousi1225 こんにちは
yamabousiさんも経験ありですね!(笑)by相方

少し色が薄いのとピンクが濃いのが同じ場所に咲いていました。
オオイワカガミの真っ白も清楚ですよね。

くじゅうに咲くのは、葉が小さい変種のようです。
行きたいけれど...
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。