小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

センダイソウ

2019年10月30日 | 花の記録

ユキノシタ科です

センダイソウ

 

 

 

花名の由来をNETで調べたら

「江戸時代の植物図鑑に

仙台で咲くと書かれていて

仙台では咲かないとわかってからも

訂正されないまま使用している」

と出ていました

江戸時代に図鑑があったのも

その頃から仙台って呼んでいたのにも

びっくり

 

 

 

 

 数年前はこの花の下でおやつを食べて帰り

一昨年から違う場所を探して

去年はこの場所に行っていながら

確認できず・・

もう縁がないのかと思ってましたが

一番綺麗な時にめぐり逢えました

 

 

 

 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (cham)
2019-10-30 17:27:43
一番いい時に見れましたね。
私は、27日に長崎のを5年ぶりに見に行きましたが少し盛りを過ぎてましたがまだ綺麗でした。
返信する
Unknown (ふゆいちご)
2019-10-31 22:03:52
はい
雨の降る前でオレンジの葯が最盛期。
美しい姿が見られました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。