小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

ナツエビネ

2020年08月24日 | 野生ラン

汗びっしょりで

登って来たことを忘れます

ナツエビネ

 

 

 

苦難があった?

 

 

この夏の暑さに

どこか楽に見られる所はないかと

一瞬思うのだけど

登られるうちは

頑張ろう

 

アップも素敵です

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に

木登りをするナツエビネ


オオヤマサギソウ

2020年08月22日 | 野生ラン

今年見たかった花

オオヤマサギソウ

相棒「サギソウのデカいの?」

私「ヤマサギソウのデカいのじゃないかな」

私心の声「サギソウが山に逃げて大きくなったと思ったのだろうか」

スマホで撮ったのが一番しっかり撮れてました(~_~;)

 

上の方は蕾なのに傷んでいました

 

もう一本探そう

 

私のイメージは

もっと花が少なく

すかすかしてて

長細い花が立ってる・・

なんか違うけれど

↑↑↑

そっちはオオバナオオヤマサギソウというのかも

 

 

 

クリオネが飛んでる

 

暑い中

この花を探してアブに噛まれ

藪漕ぎをしたのになくて

なんと

普通の登山道に咲いていた

苦労があっただけに

嬉しい

花の状態は良くなかったので

来年こそは!!

 

 

 

 


サギソウ

2020年08月21日 | 野生ラン

保護されている場所です

サギ軍団

 

 

湿地もこんなに暑いのに

ゆでタコ

いやいや

ゆでサギになってないか心配したよ~

 

 

 

 

いつもの自生地は

今年の天候のせいか

イネ科に占領されていました

ギンギンギラギラの太陽で

15分粘れず撤退

 

 

今年はもう一カ所

少し遅い時間だったので

陰になってました

 

蕾の時から

距が長いのですね~

 

 

 

 

暑かった一日

クールダウンできました

 

 

 

 


センニンソウ ボタンヅル

2020年08月15日 | 花の記録

久しぶりのキンポウゲ科

仙人草

名前を見ると

人里離れた場所で修行している

神秘的なイメージ

 

 

実際のセンニンソウは

人家のあるような場所にも咲いてて

庶民的

 

 

 

 

よく似ているボタンヅル

ちょっとクリーム色で

ちょっと小さい

 

 

蔓なので

木の上に巻き付いていて

私が近くに寄れる場所は

少ないのです