小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

今年もあとわずか7

2021年12月16日 | 花の記録

今年の梅雨後半は

雨の日が多かったように記憶しています

オカトラノオ

 

ヤマジオウ

 

木に着生

ヤシャビシャク(ユキノシタ科)

そういえば葉がユキノシタに似てる

随分前に薄い黄緑色の花を見たことがあったけど

実は初めてでした

 

 

 

これも木に着生

アオベンケイ

 

もうひとつ木に着生

ツリシュスラン

ほうきのような蕾でした

 

 

木に巻き付いていた

サクララン(キョウチクトウ科)

ガガイモの仲間です

 

 

 

地元の低山の登山口で

ネジバナ

一緒に写真を撮っていたオバサマが

手袋を忘れていたので

マスクしたまま走って追いかけたら

息が切れました~

ゼイゼイ・・

 

 

 

 

 


今年もあとわずか6

2021年12月14日 | 花の記録

予定の合間に何度か行ったのに

なぜか今年はイマイチ

モウセンゴケ

 

 

 

 

早いのはわかっていたけれど

 

 

 

 

 

 

 

こうやって虫を捕獲

動物性タンパク質は充分

だからか長く咲くので

焦ることはないんだけど

 

 

 

 

わかりにくいけれど

同じ場所で

モウセンゴケとコモウセンゴケが

一緒に咲くのです

 

モウセンゴケより

コモウセンゴケの方が

花は遅いのか

葉はあるのに

 

咲いていたのは一株

 

 

 


今年もあとわずか5

2021年12月11日 | 花の記録

6月

我が家の高齢者もワクチンを打てて

ほっとしました

ナワシロイチゴ

 

ヤマボウシ

真ん中が花です

蟻の方が大きい

 

ボタンクサギ

 

ヤブミョウガ

 

 

ヤマハタザオ

 

ヒメナベワリ

 

ノアザミ

 

サンショウ

 

 

テリハノイバラ

 

キキョウソウ

似た花が多いのよね

ヒナギキョウだけ固有種で「ギ」

キキョウソウ ヒナキキョウソウは外来種で「キ」

 

何度も湿地へ行きました

 

 

お尻向けられちゃった

あみだくじ模様

 

 

 

 

お見事!

 

もう何日かで7月という日

ちょっと湿気のある場所で

タチスミレ

すっと立ち上がってました

 

横顔

距が少し緑色で

小さく丸く

葉は長く尖ってました

 

高さは20センチくらいかな

 

お顔は

ニョイスミレっぽい

 

藪の中にいたけど

気品がありました


今年もあとわずか4

2021年12月10日 | 花の記録

5月の終り

ムヨウランを忘れてました

 

 

 

 

ちょっと白飛びかな~

暗い場所だから少し明るく撮ると失敗します

 

目立ちすぎる場所に咲いてたし

SNSで場所を聞く人 教える人

盗られないか心配

 

 

 

 

 

 

 


今年もあとわずか3

2021年12月08日 | 花の記録

5月の続きです

フライングであまり咲いてなかったので

違う場所に行こうかと思ってて

結局行けず

そのままになってました

 

 

初めて見た友は

岩の間を裂くように咲いてた

強い花ねと

感動を語ってくれました