ダイエット中だからとって、むやみに朝食を抜くのはNG。しかし、何でもいいというわけでもありません。ダイエット中の人は、タンパク質と食物繊維が入った「バランスの取れた朝食」と「血糖値を安定」させることがポイントです。
■朝食を抜くデメリット
ダイエット中であろうとなかろうと、病気にならない健康的な食生活を送るために 気にしたいのが「血糖値」。朝食を抜くと低血糖の状態が長く続いてしまい、血糖値を上げようと「インスリン拮抗(きっこう)ホルモン」が上昇します。その 状態で昼食をとると、今度は急激に上がった血糖を下げようと、「インスリン」、別名“肥満ホルモン”の分泌量が増えます。そして更に、それを抑えるために また「インスリン拮抗ホルモン」が上昇し……と、いつまでも血糖値が安定しないため、糖代謝に影響が出てしまい、太る原因になってしまうのです。
■こんな朝食は太る原因に!
クロワッサンにカフェオレというパリジェンヌのような朝食や、コンビニで菓子パンやおにぎりだけといった、たんぱく質のないパンやごはんのみという朝食は、血糖値が上がりやすく太りやすくなってしまいます。
また、市販の野菜ジュースなどには、砂糖やその他の添加物が入っていることが多いため避けるのがベター。
■ダイエット中の理想的な朝食とは
手のひらサイズ程度の野菜と、その1/2~1/3量くらいのたんぱく質を摂ることが大切です。
フルーツは食物繊維がそのままとれる固形でいただくのが◎。パンやごはんは、野菜とたんぱく質を摂ってからお腹の具合をみて食べましょう。パンケーキが好き過ぎて、ほぼ毎朝食べていた筆者は、この「理想的な朝食」を数日続けて1kg減量しました! 無理して食べる必要はありませんが、体調をみながら最適な朝食を摂りましょう。
今日の晩御飯です(`・ω・´) 鯵づくしです。2尾で380円だったので、
ご飯と鯵のあら汁・鯵の酢の物・鯵入りサラダ・・・・(´;ω;`) 鯵御膳・・・
アジフライを作ろうと思ったもですが、面倒くさくなっって・・・
「もう、刻んじゃえ!」って(´・ω・`) 鯵御膳。
朝ご飯はいつも食べています。
ご飯に永谷園のあさげにお麩をいれて。たまに「増えるワカメ」、あとは、納豆・たくわん。
同じものを3年ぐらい食べてます。もう慣れっこ(´・ω・`)
夕食前の血糖値です。193。全体的に200を切ってきた。(`・ω・´)b
ゴルフじゃーあるまいし。でも、良いことです。
最近の末梢神経障害疼痛「別名・チクチクチクチクチクチクチクチク病」は軽度のものに!
ちょっと可愛いチクチクである。
「やあ! 遊んで!」って来る。
「もう、遅いからお帰りなさい!お父さん・お母さん、心配してるよ(`・ω・´)」
「うん・・・。じゃーまた今度ね!遊んでよ!約束よ!絶対よ!」
って、帰っていくようになった(`・ω・´) 誰が遊んでやるか!
やはり、血糖値が200切れて安定していくと疼痛は和らいできますね!
最後までご覧頂きまして、ありがとう御座いました。
皆さんもご自愛ください。