今朝の血糖値です。99(mg/dl)です。昨日と同じ。壊れてる?(´・ω・`)測定器
暑い日が続きます。明日からは3連休。ほっとしますな(´・ω・`)
俺は、まぁ、実家広島に帰郷。
実家に帰って”農作業”という名の重労働・・・(´;ω;`)
田んぼの周りの草刈り。なにが一番辛いかというと「刈った雑草集め」辛い・・・足腰をやられる・・・筋肉痛に・・・
周り近所の「田・畑」は分譲地になり、アパートが建ち、マンションが建つ。
日曜日に「アパート業者」が実家に来て話すらしい。あほらしい、農業相続で結構!(`・ω・´)ふん!
相続税は掛からん!(`・ω・´)ふん!「農業経営基盤強化促進法」を知らんのか!(`・ω・´)ふん!
ただ・・・農業は正直しんどい・・・
低カロリーアイス5選
1.グリコ カロリーコントロールアイス
ダイエット向けのアイスとして人気の、1食80kcalにコントロールされたアイスクリームです。カップアイスからモナカ、ソフトクリームなど味のバリエーションもさまざまで、選ぶのが楽しくなりそうです。
低カロリー・低糖質なだけではなく、食物繊維が6g以上(成人女性の1日の目標量の1/3)、材料として豆腐が使用されているところもうれしいです。
2.グリコ アイスの実
旬に合わせて季節のフルーツが入れ替わります。果汁たっぷりで本格的なジェラートを食べているかのような気分になれるため、満足感も高いでしょう。1袋12個入りで、100kcal前後という低カロリーなところもうれしいポイント。小さなボール型のアイスなので、一度に食べず、冷凍庫に入れて少しずつ楽しむのも良いですね。
3.赤城乳業 ガリガリ君
アイスキャンディーとしては日本で一番人気のあると言ってもよいくらい、誰でも知っている商品です。氷菓に分類され、タンパク質・脂質は含まれていません。味によってカロリーは異なりますが、多くても70kcal程度。クリーミーなものよりも、さっぱりとした味わいが好きな人向けのアイスです。
4.井村屋 あずきバー
和スイーツ好きにはたまらないあずき味のアイスキャンディーです。甘いのに大丈夫?と思うかもしれませんが、1パック112kcalと、カロリーは意外と控えめ。また、硬度の高いアイスなので、自然とゆっくりと食べることになり、満足感も得られるでしょう。
5.ロッテ ジェラートマルシェ
イタリアのジェラート協会の認定を受けている本格的なジェラートアイス。アイスクリームはカロリーが高くて食べられなくても、このジェラートなら1個120~150kcal程度と低カロリーに抑えながらも、バニラ・チョコ・抹茶などいろいろな風味を楽しむことができます。
乳脂肪分が少ないものは、比較的低カロリーに抑えられています。一方で、氷菓でも練乳が入っているものやサイズの大きいものには注意しましょう。
といって、食いすぎ&血糖値上昇(´・ω・`)と、ならぬ様にします。はい。
また更新します。皆様もご自愛ください。