キアゲハの幼虫がいました。
セリ科の植物が食草なので、シシウドにつくわけです。身の回りの植物だと、ニンジンなどにつくことが多いでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/37f0623e018af6ad32f8ff774e6d55d3.jpg)
若齢幼虫は、こんな色。
アゲハ類の幼虫は、小さい時にはこんな体色が多いです。
鳥のフンに擬態していると考えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/11/ae8f1e20eb0c1842876c615559397a64.jpg)
1つのシシウドに、大小様々な大きさの幼虫がいました。
終齢幼虫はサナギで越冬するとして、若齢幼虫は冬までに大きくなれるんでしょうかね?エサがそろそろ無くなってきていると思うんですが…。
このシシウドも、葉はすっかり無くなっていました。
セリ科の植物が食草なので、シシウドにつくわけです。身の回りの植物だと、ニンジンなどにつくことが多いでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/37f0623e018af6ad32f8ff774e6d55d3.jpg)
若齢幼虫は、こんな色。
アゲハ類の幼虫は、小さい時にはこんな体色が多いです。
鳥のフンに擬態していると考えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/11/ae8f1e20eb0c1842876c615559397a64.jpg)
1つのシシウドに、大小様々な大きさの幼虫がいました。
終齢幼虫はサナギで越冬するとして、若齢幼虫は冬までに大きくなれるんでしょうかね?エサがそろそろ無くなってきていると思うんですが…。
このシシウドも、葉はすっかり無くなっていました。