めがね池の最大勢力、コシアキトンボも続々と羽化しています。
2つの池をつなぐ水路の上で群れていました。
腰の部分が白くなります。それで遠くから見ると腰が「空いて」いるように見えるのでコシアキトンボというわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/84/44dbd433d1811754409586e940d3611d.jpg)
ここが白いのがオスです。
なぜか立ち枯れたヨシを選んでとまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6a/b807d0b34d0095d7a80bf56ac8c78999.jpg)
腰が黄色のコシアキトンボもいます。
こちらはメスか未成熟のオス。まだ羽化したばかりのようで、まとまってとまっていました。なので、確実にメスとは言えませんが、まぁたぶんメスでしょう。
近くにとまってくれるので、じっくりと撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/e409436136d62420a38bbb4021173325.jpg)
ななめ下から。
翅の根元と先端が黒いのも特徴です。
このアングルから撮ると、トンボって本当に飛行機に似ていますね。
翼と本体のバランスが、飛ぶために最適な位置のバランスになっているからでしょうね。
赤どぶ池に行くと、成熟したオスが縄張りをもち、ホバリングしながら縄張りを守る姿が見られます。
じっくりみていると、トンボ同士のせめぎあいが観察できておもしろいですよ。
2つの池をつなぐ水路の上で群れていました。
腰の部分が白くなります。それで遠くから見ると腰が「空いて」いるように見えるのでコシアキトンボというわけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/84/44dbd433d1811754409586e940d3611d.jpg)
ここが白いのがオスです。
なぜか立ち枯れたヨシを選んでとまっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6a/b807d0b34d0095d7a80bf56ac8c78999.jpg)
腰が黄色のコシアキトンボもいます。
こちらはメスか未成熟のオス。まだ羽化したばかりのようで、まとまってとまっていました。なので、確実にメスとは言えませんが、まぁたぶんメスでしょう。
近くにとまってくれるので、じっくりと撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/e409436136d62420a38bbb4021173325.jpg)
ななめ下から。
翅の根元と先端が黒いのも特徴です。
このアングルから撮ると、トンボって本当に飛行機に似ていますね。
翼と本体のバランスが、飛ぶために最適な位置のバランスになっているからでしょうね。
赤どぶ池に行くと、成熟したオスが縄張りをもち、ホバリングしながら縄張りを守る姿が見られます。
じっくりみていると、トンボ同士のせめぎあいが観察できておもしろいですよ。