★進め!!野外探検隊★

身近な自然を見つけるために、カメラを片手に走り回ってます。『むし倶楽部』の参加者募集中。

滝川のヨシガモがまだいました

2011-04-02 | 自然観察(鳥)

先月の5日に見て以来見かけなかったヨシガモが、また滝川にいました。
まだ渡っていなかったんですね。



鮮やかなオスだけではなく、地味なメスもいました。
どのカモも、メスはなんでこうも地味なんでしょうね。



夕方の日の光を浴びてきれいに頭部の羽が輝いています。
尾羽もきれいですよね。
このあたりで見られるカモの中では、もっともきれいなものの1つでしょうね。



正面を向くと、くちばしの根本に白い紋があるのが特徴です。
メスもこれで見分けられます。



ただ、警戒心が強いようで近づいていくと察知して飛んで逃げます。
こちらをよく見ているようですね。



1羽が飛ぶと、一斉にまわりも飛んで逃げてしまいます。
一緒にいるオオバンは、何も気にせず泳いでいるんですが。



せっかくなので飛ぶ姿を撮ってみました。
ヘタな鉄砲ですが、時々当たります(笑)
飛ぶ姿も美しいですね。

彼らも、もうすぐ日本を旅立っていくと思います。
来週ぐらいまではいるのかな?

ムラサキサギゴケが咲き始めました

2011-04-02 | 自然観察(植物)

相変わらず肌寒いですが着実に春は訪れているようで、ムラサキサギゴケが咲き始めていました。
地面に這うように咲いています。



真横からみるとこんな形。
いつも真上から見ているので、あぁこんな形をしているんだと思いました。

色々なところでたくさん咲きだすと思います。

滝川のオドリコソウが咲きだしました

2011-04-02 | 自然観察(植物)

先々週は何も咲いていなかった滝川のオドリコソウですが、原田のかがみ石公園や鎧ヶ淵親水公園で咲いたというので見に行ったら咲き始めていました。



大きく育った株から咲いていました。
まだこれから咲くであろう、つぼみをたくさんつけた株もたくさんありました。
来週あたりには、土手一面に咲きそうです。



アップで撮ってみました。
漢字で書くと「踊り子草」。
花が並んで咲く様子が踊り子のようだ、ということで名付けられたそうです。
”若桐のように足のよく伸びた白い裸身”…に見えるでしょうか。



このように茎を囲んで咲きます。
どちらかというと、ミュージカルの「コーラスライン」かな?