浮島の水生生物 クロベンケイガニ 2011-12-05 | 自然観察(生き物) 土のあぜに穴を掘って暮らしているクロベンケイガニ。 ブロック塀の水抜き穴を利用していることもあります。 脚に剛毛があるのが特徴でしょうか。雨上がりのあぜ道や用水路を歩いていると、ささっと逃げるこのカニによく出会います。 入れ物に入れたら、さっそく脱走を試みていました。 油断をしていると、目を離したすきにさっさと逃走していることがよくあるカニです。
浮島の水生生物 アメリカザリガニ 2011-12-05 | 自然観察(生き物) 今の時期に網へ入るアメリカザリガニはこんなサイズが大半です。 大きい個体は、穴を掘ってもぐってしまう季節になりました。 このサイズだと「かわいい~♪」と言われることが多いですね。 ただ、上から見てぎっしりいると、ちょっと複雑な気分です。 近年、アメリカザリガニの増殖による害が明らかになってきています。 確かにアメリカザリガニが多い所は、水生植物が貧弱だし、水生昆虫やヤゴが少ないです。 親子連れに大人気ですが、アメリカザリガニとどう付き合っていけばいいのか考えなければいけないし、その害がある面を広く知らしめていかないといけませんね。