曖昧批評

調べないで書く適当な感想など

救急車をもらった

2024-10-05 19:46:00 | デジタル関係
全米選手権が勝てずに放置していたグランツーリスモ7に3車種が追加された。三菱ランサー・エボリューションVIIIなどに混じって、救急車のトヨタ・ハイメディックが追加されていた。なぜか無料だった。

早速一番走り込んでいる筑波サーキットに持ち込み、カジュアルなレースに出してみたら、自分以外の11台全部がハイメディックだった。レベルを合わせて車種が自動的に組まれるからなんだろうけど、笑ってしまった。

1周目の最終コーナー手前でインを攻めすぎてピットレーンと本コースの区切りの壁にぶつけて最後尾まで落ちたが、そこから巻き返して2位でフィニッシュ。一番いいラップは
1分38秒だった。

これが貰った救急車。なぜか福岡市消防局の車両。意外に?AWDだったりする。

12台全て救急車。

運転席の様子。

実際のレース画面。

運転席視点だとこんな感じ。

運転感覚としては、背の高さとかはそんなに感じない。周りもみんなそうだし。もっとかったるいかなと予想してたけど、四駆のせいか、加速感も悪くなかった。さすが緊急車両。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブ子の旅(55)

2024-09-11 12:41:00 | デジタル関係
サブ子、ウクラマト、クルル、グラハ、そしてエレンヴィルの突入組一行は、最終エリア「リビングメモリー」に入った。エレクトロープで作られた永久人たちが住む仮想都市らしい。



カフキワが生前の姿でお出迎え。シャトナ族(ヴィエラ族)一の美人を自称している。シャトナ族は長命で外見から年齢が分かりにくいというが、まだ30代くらいの雰囲気。エレンヴィルの姉と言っても通用しそう。

でも死んでるんだよねこの人。カフキワの生前の記憶から再構成された仮想的なカフキワなのだ。


母子の間に入って記念撮影

リビングメモリーは、故人を再現した永久人が生かされているというか、仮想的に保存されているエリアなのだった。このエリアを維持するための魂エーテルを補充するために、スフェーンは別の鏡像世界と接続しようとしているらしい。

自分たちの世界(原初世界)や、第一世界(リーンたちの世界)ならともかく、知人のいない世界のことなんて気にしてもしょうがないと思うが、正義の組織・暁としては黙ってられないわけで。生者の命を奪って死者の記憶を生かし続けるこのシステムを終わらせるべく、各ゾーンごとにシャットダウンしていく。

火山ゾーンでクルルの実の両親と遭遇。いきなり成人した娘と再会してぎこちない。グラハが味のしない永久人用アイスをバクバク食って和ませた。が、結局この夫妻も死者の記憶なわけで、本物ではない。シャットダウンで消滅。


クルルと実の両親が対面


クルルは自分の本当の名前を知る

動物園・植物園ゾーンではカフキワと息子の思い出作り。スイートエケボアに似た魔物の属当てクイズや、カピバラに乗っての遊覧飛行。はしゃいでるのは母だけで、息子は必死に心の整理をしてたが。最後は、未知の生物を見つけるという母の夢を俺が叶える、という結論を導いてシャットダウン。仮想的再現体カフキワさん消滅。


素直じゃない息子と色々と奔放な母


エレンヴィルも彼なりの場所に着地

そして最後にスフェーンを止めるべくメインのタワーを落としにいく。レベル100用IDアレクサンドリア攻略だ。メイン子さんがエキルレで毎週回ってるところなので一応慣れてるが、万全を期してガンブレイカーで行ってみた。戦士のウクラマトとタンクが被って(ウクラマトがDPS的に動いてくれなくて)やりにくかったが、死亡ゼロでクリア。

そのままボス戦というか、対スフェーン戦のエターナルクイーン討滅戦。黄金のレガシー初、そして唯一のCF戦である。どういう屁理屈でヒカセン7人呼ぶんだっけ?と思ってたら、ウクラマトやグラハが隔離されてしまった。一番邪魔なサブ子だけ残したというが、邪魔なら真っ先に消すべきでは。ぬかったな、スフェーン。

一旦トライヨラにデジョンしてログアウト。メイン子さんでやってるが、忘れてるのでYouTubeで予習。真のラスボスだけあってギミック多くて長いわ。

踊り子にチェンジして申請。この世の果てのさらに先みたいなところまで行ってボスを追い詰めたのに、そのボス戦は快適な高級リゾートホテルから入れるなんて。なんて今どきのMMORPG的なんだ。FF11なら、もう一度地の果てのさらに先まで走っていかなきゃならないところだ。


スフェーンがこの巨大ロボに変形したのではなく、中心のメタルマネキンがスフェーン

予習の甲斐あって、バトルは無難にこなせた…と思う。厄介な方眼平面歪み扇範囲は、ボスから離れすぎないようにすることと、アンアヴァン併用で全部回避。全員に個別追尾攻撃も、ちょこまか走り回って回避。攻撃より回避優先でやればなんとかなることがわかった。サブ子は初見だと思われてるので与ダメ低くてもいいしね。

途中で賛否両論沸騰したウクラマト乱入。からのスフェーンも生身がコクピットに出てきてガチンコ対決。イベント後の戦闘後半、ウクラマトはエターナルクイーンロボの操縦席前に張り付いてたのね。知らなかったわ。


一応、大ピンチでウクラマトが助けに来たという流れ

勝利後、スフェーンが消滅。サブ子はまた世界を救ってしまった。


「生きてる時に君たちに会えたらよかった」と言われたが、その頃は我々が生まれてない

メインクエストが終わると、さまざまなものが解放される。サボテンダーバレー解放、そしてクリア。ストレイバロー解放、クリア。至天の座アルカディア・ライトヘビー級4までクリア(これは後日別に書くかも)。世間から2ヶ月半遅れでようやく最前線まで追いついた。ついでに召喚士/学者がカンスト。


スフェーンから例の世界を繋げる鍵をもらった

◾️まとめ

メイン子がクリアした時の感想でも書いたけど、前半は楽しい夏休みの海外旅行で、後半は災害で台無しって感じ。

僕は元々MMORPGにストーリーを求めていない。他のプレイヤーと関わらないと何もできないが故に、毎日ドラマがあった=自分のプレイ内容が物語となるFF11を経験しているので、ストーリードリブンなFF14であっても、その癖が抜けない。これじゃウクラマトが主人公じゃんとか言われても、そうかもねえ、と思うだけだ。


リビングメモリーのメインタワー。スフェーンを模してる……のか?

ストーリーにはそんなに興味ないが、作り込まれたトラル各地の文化や風俗は楽しめた。グラフィックアップデートで臨場感が上がったせいもあり、ほんとに普通に旅行気分だった。ちょっと不思議な中南米旅行を満喫しましたよ。その旅にスパイスを効かせる意味で、ウクラマトの王位継承レースがあって、僕としては愉快な冒険だったなあ、と。お料理対決とかでもね。


リビングメモリーの運河でグラハとゴンドラデート

グラハと2人きりだと大抵「冒険とは」「旅とは」みたいな話になる

今のうちにとレイボープールで水遊び。中の人はシャットダウンするとこのプールが消えるのを知ってるから

メインクエスト完走のご褒美としてアルパカのマウントをもらった

アルカディアのライトヘビー級王座を目指して、サブ子の新たな戦いが始まった




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィエラのフェイスパターンと鼻の暗さ

2024-09-07 12:34:00 | デジタル関係
8月末と予告されていたFFXIVのグラフィックアップデート改善について、一週間遅れの昨日、吉田P/Dから発表があった。
プレイヤーキャラクターのグラフィックに関するフィードバックへの対応について  | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone

プレイヤーキャラクターのグラフィックに関するフィードバックへの対応について | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone

プレイヤーキャラクターのグラフィックに関するフィードバックへの対応について

FINAL FANTASY XIV, The Lodestone

 
かなりの長文で詳しく問題点と改善策が書かれている。これについては賛否両論いろんな意見があるが、僕は真剣に考えてくれてるんだな、とは思った。

いろんな種族の男女に無数の問題点が指摘されてるので、僕が気にしているヴィエラの鼻の黒さについては期待してなかったのだが、なんと取り上げられていた!


あれが一部例の中に入るとは。有難い。

と思ったのだが、冷静によく読むと、言い回しが気になり出した。

特定のフェイスパターンのみ鼻先が極端に暗い

「特定のフェイスパターン」じゃなくて全部じゃね?
「鼻先」だけか? むしろ小鼻が黒いんだが??
「極端に」ということは、それなりの黒さは許容される?

うーむ。

精神の安定のため、鼻先が極端に暗いフェイスパターンが何なのかを調べる必要があるな…。

というわけで、キャラクリ画面でヴィエラのそういうパターンを探ってみた。


ヴィナヴィエラの顔1。鼻2でメイン子に近い状態。

鼻2などパーツ番号同じで顔2

同じく顔3

そして顔4

顔1に戻って鼻1

褐色のラヴァヴィエラでも同じようにやってみる。まず顔1

顔2

顔3

顔4

斜めから見た方が鼻先の暗さがわかりやすいと思ってやってみた。顔4鼻5だと先が特に黒いような。

顔1だと鼻5でも先だけ暗い感じはしない。
鼻先だけ極端に暗い顔なら4かなあ。

男子もやってみる。顔1

顔2。男子では一番暗くないと思う

顔3。これもそこまで暗くはないかな

顔4。これは暗い。

顔4鼻1かな。全体が暗い

・・・・・

例によって曖昧かつ雑な調査をしてしまったが、極端に暗い特定のパターンを挙げるなら女子の顔4かなあ。

吉田P/Dのコメントのディテールに厳密な意味がないことを祈ろう。意味がなかったらそれはそれで問題だが…。

・・・・・

エオルゼアにおけるもう一種のウサギは鼻が黒くない。ウサギの鼻は黒くないということをスクエニは分かっているはずなので、この設定は速やかに削除していただきたい。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブ子の旅(54)

2024-09-03 08:08:00 | デジタル関係
◼️闇と雷の荒野

紫ドームに入るため、サブ子たちは爆弾を満載した列車をトンネルに突っ込ませる。そうはさせじと機械軍も空中機動バイクなどで攻撃してきたが、サブ子が操る対空砲や、グラハの活躍で撃退。爆発寸前で皆飛び降りた。ハリウッド映画でよくあるやつ。

そうして開いた突破口から敵基地に侵入し、97ID「ヴァンガード」をクリア。ここのヒラ/キャスの胴装備は現実にもありそうなテック系の上着で人気なのだが、出なかった。残念。


特攻列車「ドーンブレイザー」

対空砲で飛行バイクを撃墜するサブ子

紫ドームの中は、ヤースラニ荒野(エレンヴィルの故郷)と、なにやらハイテクな設備のある地域が合体したエリア「ヘリテージ・ファウンド」だった。常に夜で雷が落ちまくっている。そんなだから、エレンヴィルの故郷、実家は廃墟になってた。何があったんだ。


ヘリテージファウンドは基本夜で常に雷が落ちまくっている


ヘリテージファウンドの中心地アウトスカーツ

エリアの中心地、アウトスカーツに行くと、儚げな少女ことスフェーン登場。アレクサンドリアの王だという。王女でも女王でもなく王…でもなく、実は理王だった。30年前、ヤースラニ荒野とアレクサンドリアが融合して、ゾラージャが攻めてきて(多分セノーテの黄金郷入口から)、武王ゾラージャと理王スフェーンの連王体制になったらしい。

おいおい、30年前ってどういうことよ。

紫ドームの内外で時間の流れが違い、中では30年が過ぎていた。ゾラージャも50代のおっさんってことか。元の年齢知らんけど。


機械軍団に抵抗する地下組織オブリビオンの拠点で。真ん中の青いテレビがリーダーのカフキワさん

スフェーンは民のために仕方なくゾラージャと組んでるらしい。何を考えてるかわからんが、とりあえず敵ではなさそう。彼女の案内で黄金のレガシー第二の都市、ソリューションナインに侵入。

◼️好きになれない未来都市

ソリューションナインは、やや紫が多めの色使いだが、一般的にイメージされる未来都市そのものだった。ヒカセンたちにも人気があり、ここにハウジングエリアが欲しいという声もある。が、僕は夏休みをぶち壊した連中の街なので、あんまり好きじゃない。



ソリューションナインおよびヘリテージファウンドの住民は2種類いる。頭にレギュレーターという器具をつけてる人は、死んでも魂が補充されて蘇生する。永久人(とわびと)は、死んだ人を記憶から再構成したもの。

でも、永久人もレギュレーター付けてるからなあ。違いは、一度本当に死んだことがあるかどうか、かな。一般人は、死んだ時の保険として魂のストックを欲しがるけど、永久人はそうでもないみたい。魂のストックは、労働によって補充されるらしい。


ソリューションナインの繁華街

で、めっちゃ端折るけど、スフェーンは民、特に永久人を生かし続けるために、魂の補充先を求めてトライヨラに侵攻したと。その利害がゾラージャと一致したと。でも基本いい人なので、トライヨラの王と絡んでるうちに、ゾラージャ討滅の手助けもしてしまう。

ソリューションナインの地下組織「オブリビオン」と協力しあって、ゾラージャを討つべくタワーの最上階を目指す。エレンヴィルの母、カフキワが遠隔操作してるというテレビロボットと共に。


このバーのカウンターの裏にオブリビオンの秘密アジトがある。バーテンダーも一味。小さいトカゲはゾラージャの息子のグルージャ

99IDオリジェネシス攻略。3体のボスそれぞれで何度か死んだ。踊り子のせいかも。ステップを踏むタイミングと、黄金でよくある見て覚えるギミックが重なるとやばい。ステップしなきゃいいじゃん、コンサポだから火力出てなくても文句言う人はいない、と思うのだが、火力出さないと終わらないので、セーブするのも難しいのだ。

ここで踊り子がレベル100になったので、一旦トライヨラに帰還。AF6に換装したかったが、ヘリテージファウンドをクリアしないとフラグ立たないのでAFの武具屋がなく、マケボで新式を一気に揃えた。約85万ギルだった。おかげでアイテムレベル710だ。メイン子さんの時より良い装備で決戦に挑める。

ちなみに、前回嘆いたトライヨラ市街の損傷は復旧していた。紫の艦隊と機械軍は、ラザハンから、ドラゴン族部隊が来てくれて撃退したそうな。迅速な判断でラザハンと国交を結んだ理王コーナGJだが、ドラゴンに手も足も出ない艦隊も弱かった。

これから討伐されるゾラージャさん(56)


最後はメカゾラージャですらなく、異形の魔物と化していたゾラージャさん

新式装備でゾラージャ討滅戦。アルフィノらが復帰して8人体制に。アンアヴァンで颯爽と範囲を回避したら落下死するなど大苦戦。メイン子さんは一発クリアしたんだがなあ。回避をほぼ間違わないヤシュトラに密着する作戦で、なんとかクリア。疲れた。

ゾラージャが逝ったと思ったらスフェーン登場。ゾラージャがいなくなったということは、彼女の魂集め(他国民の魂=生命を奪う)を阻止するウクラマト一派の邪魔をするものもいなくなったわけで。なんか別の鏡像世界を侵略すべく空に開いた穴に消えた。


どんな手を使っても民を護りたいスフェーンさん

暁の賢いメンバー総出で解析し、スフェーンが行った先の世界へは、例のメソーテから入れることが判明。突入組はサブ子(エースだから)、ウクラマト(スフェーンと話したいから)、クルル(出生の秘密を知りたいから)、グ・ラハ(ゲート内に閉じ込められる専門家だから)の四人。あと、エレンヴィルも同行。母カフキワが実は死んでて、テレビは永久人だと知り、その辺の真相を知るために参加を志願した。

この人(サブ子)に全部背負わせないでね。アリゼーはいつも言って欲しいことを言う


行ってきます

というわけで、最終エリア「リビングメモリー」に入ったのだが、踊り子がカンストしてしまったので、今後のクエスト経験値を活用すべく、召喚士を上げることにした。メイン子さんは、とにかく早くクリアしたかったので、カンストした機工士で続けたが、サブ子はすでに2ヶ月以上遅れてるのだ。急ぐ必要はない。

お前がこうしてる間にもトライヨラは…と煽られた時のセリフ。王様が二人いるとこういう時便利


アレキサンドリア騎士団団長を名乗るオンボロロボット(永久人)。愛しのスフェーンを守って壮絶な最期を遂げる

オブリビオンのアジトのバーがある路地

マイディーさんが永久人になったのなら、維持のために少しは魂を分けてあげてもいいかも

スフェーンさんも実は永久人だった。何十年も王やっててこの外見はないからね。みんな知ってた

話題のヒャッハー装備。あるいは世紀末装備のタンク版。本文では書かなかったが、ガンブレがかなり前にカンストしている

新生祭でヨシダナオキ氏と。運営側とプレイヤー、立場は違うけど「僕たちは同じ月を見ている」

エオルゼアのゲロルトなど各地に存在するいじられ武器職人の黄金版になりそうなゲノルトさん。エナジードリンクが好き


風景に馴染むためにトラルトレーダー服買っちゃった。上下で80万ギル




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブ子の旅(53)

2024-08-22 08:01:00 | デジタル関係
◾️荒野へ

サブ子とエレンヴィルは、巨大な橋を渡って北の大陸、サカ・トラルに入った。新エリアのシャーローニ荒野だ。アメリカバイソンをさらにゴツくしたようなロネークという動物に乗って、フーサタイ宿場町に行く。

エレンヴィルの母親の友人でシャトナ族(エオルゼアのウサ耳種族ヴィエラ)のイヤーテという女性と話す。エレンヴィルの本名はエレネッシパというらしい。別に変じゃないと思うが、本人はそう呼ばれるのを嫌がる。


左からイヤーテさん、ナミーカさん

ウクラマトの乳母だったという老女ナミーカさんが、ウクラマトからもらった腕輪を盗まれる。その事件を解決するついでに、荒野の夜明け団とかいう少年義賊チームのデコワ君が、怪しい自警団に捕まってるのを助けた。彼の協力で、怪しい自警団の悪徳保安官みたいなのを倒す。


左がエレネッシパエレンヴィルで、右がデコワ君

その時のデコワ君と悪徳保安官の対決が、西部劇そのままの早撃ちなんだけど、殺傷能力がないゴム弾だというのでちょっと萎え。ゴム弾で対決して白黒つけるのが荒野の掟らしいのだが、そこはハードボイルドに実弾でいいと思うぞ。FF14は生きるか死ぬかをちゃんと描いてきたゲームだろうよ。


カメラ引きすぎで分かりにくいが、悪徳保安官とデコワ君の早撃ち対決。草の塊が風で転がる西部劇演出あり

腕輪事件の後、シェシェネ青燐泉という町から鉄道でヤースラニ(エレンヴィルの故郷)へ向かおうとしたら、地震の影響で運休してた。鉄道会社に協力して木材などを調達しにメワヘイゾーンという集落へ。


鉄道会社の若いのが自慢する蒸気機関車

メワヘイゾーンに住んでるのは、ヘイザ・アロ族。自然と共生し、焚き火を囲んで笛を吹き、ロネークを大事にする人たちだ。ネイティブアメリカンがモデルと思われる。が、外見がミコッテで、どちらかというと色白なムーンキーパーっぽいので、ワイルドさはない。服はグランコスモスで拾えるワーグ装備に似た毛皮系。


メワヘイゾーンで笛を吹く人と

木材などを確保して鉄道が復旧。再開後一番列車は予約で埋まっていたので、サブ子たちは折り返して戻ってきたのに乗ってヤースラニへ行く…はずだった。

大地が揺れ、紫のドームが現れ、空に黒紫色の宇宙艦隊が出現。メイン子の夏休みに続いてサブ子の夏休みも終わった。

フーサタイ宿場町に戻ったら、やはり機械兵の襲撃に遭っていた。が、槍を持った兄ちゃんが全部撃退してくれたとか。そのエスティニアンが現れ、こっちの防御は任せろというので、サブ子とエレンヴィルはトライヨラに戻った。


どこでも無意識に武勇伝を残すニャン兄

◾️トライヨラの悲劇

サブ子たちがトライヨラに戻ったら、艦隊から出てきた機械兵が都を蹂躙していた。改心して急に味方になったバクージャジャの活躍もあり、とりあえず機械軍は撤退。

黒紫軍のボスはゾラージャだった。トカゲなりのSF装備で武装している。以後適宜メカゾラージャと呼ぶ。


それなりにキマっているSF装備のメカゾラージャ

メカゾラージャは、実父グルージャジャにトライヨラの国家丸ごと譲渡を要求。当然拒否され、一騎討ちに。老いて、かつ片方の頭が死んでるのにグルージャジャが勝利。メカゾラージャ死亡。と思いきや、頭部の丸いバッジが光って復活。なんかドーピング的にパワーアップして、今度はグルージャジャを倒した。


なんかよくわかんないけどズルいやり方で実父を殺害

納得のいかない負け方だったけど、ヒカセンも戦闘中何度も蘇生するし、薬品も飲むので、IDのボスたちも納得行ってないんだろうなと思った。ゾラージャはウクラマトに「悔しかったら王として挑んで来い」とか言い残して去った。

ケテンラムが黄金郷について説明。若き日のグルージャジャ、ガラフと黄金郷の入口を発見した。ララフェルの夫婦から赤ちゃん(クルル)と砂時計状の鍵を託された。油断して預かっていた石板のフルセットをゾラージャの手下に奪われたことも白状した。

さらに、連王宮の宝物庫から鍵も盗まれていた。この国のセキュリティはどうなってるんだ。今後の災厄はすべて、黄金郷に入るキーアイテムが全部ゾラージャの手に渡ったことによる。俺は知ってるんだ。一回クリアしてるから。


宇宙艦隊がトライヨラ上空を制圧した

トライヨラ市民の死者は50人だったらしい。あれだけの襲撃を受けた割には少ない。建物や敵の残骸が転がっているトライヨラの街路が片付くのはいつだったかな。当分の間、このダメージを受けた町で過ごさないとならない(他のヒカセンは復旧したトライヨラにいるので、その辺で呑気に製作したりおしゃべりしたりしている)。宿が使えるのが救い。


街路上の残骸や黒い焦げ跡はサブ子にしか見えない

◾️いつか見た光景

ゾラージャの煽りを受けたのもあるが、当然、紫ドームに乗り込まなくてはならない。いつの間にかきていたグ・ラハとヤ・シュトラが合流。突入組はサブ子、ウクラマト(煽られたから)、アリゼー(待つのが苦手だから)、クルル(出生の秘密を知りたいから)、グラハ(ゲートの専門家だから)で、他は都で待機。首都防衛の指揮を取る新理王コーナとかはわかるんだけど、アルフィノはまたサボりだろう。


宇宙の果て(暁月のウルティマトゥーレ)まで行ったんだから地上の紫ドームなんて楽勝と語るアリゼー。その意気やよし

アルフィノがサボったIDは、アリゼーがヒーラーになる。その際は「癒しの技も任せてよネ」という専用の戦闘ボイスがあるのだが、本職赤魔道士のお転婆DPSなので、回復が遅くて苦戦することが多かった。グラハのヒーラーはまあまあ頼れるので今後はいいのだが、とにかく黄金のレガシーはアルフィノのサボりが目に余る。

閑話休題。

例の鉄道の一番列車がエレンヴィルの故郷の駅に行って、戻ってきたところで艦隊が攻めてきた。ので、紫ドームに侵入するには荒野からだということで、爆弾列車を製作する。爆薬を満載した列車を問題のトンネルに突っ込ませて突破口を開くのだ。

漆黒でもトロッコで同じことをやったなあ、と思いながら材料などを集めて完成。次の97ID「ヴァンガード」は気合いと時間が必要なので、そこで進行を止めた。


エレネッシパエレンヴィルに特別な感情はないが、二人旅の雰囲気はのんびりしてて良かった

西部劇の町をクラウドのバイクで駆け抜ける

意外に悪天候も多い荒野。トップ絵用に撮ったけどボツったやつ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする