goo blog サービス終了のお知らせ 

星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

11月14日(月)のつぶやき

2011-11-15 02:15:16 | Weblog
11:30 from web
今日は「埼玉県民の日」でずっとNACK5を聴いていたけど、もうダメじゃ。ラジオが流れていると気をとられて何もできない^^;ラジオはいったん停止
11:33 from web
夫は反対に音がないと集中できない人です。CDにラジオにテレビとやられると、「どれか一つにしてよ」ってなりますが、本人は全然平気みたい。土日に私がブログをアップできないのは、音が鳴っているからです
11:37 from web
みんなは深夜ラジオを聞きながら受験勉強をしていましたが、私は深夜ラジオを聞いたことがありません。でも、代わりにとってもオカルトチックな音は聞いたことがあります。眠すぎてのただの幻聴なんですけどねwww
11:37 from web
さあ、それでは作業にとりかかります。
11:40 from web
細坪さんの「つぼっち」に福岡天神でのライブ報告!なんと、ステージの坪さんと久保田さんの部分にだけ絨毯がひかれてあった@_@ 「れそら」って新しいホールなんだけど、イイ感じ
15:49 from web
BBSの書き込みについて修正を求めた救世主が現れた。88888
16:00 from web
ライブレポとかネタバレは、ありがたいこともあるけどウザイこともあるの^^; だから公式では、わざわざ別コーナーを設けている所もあるわよね
16:02 from web
ちょっと毒づいたけど、つぶやきだから、ボヤキだからサ。深く考えたことじゃなくって、いま思ったこと。
16:06 from web
気分を変えて、日曜日はKOKIAさんのアイリッシュライブです^_^ 楽しみ楽しみ オリジナルドリンクも楽しみだけど、今年もありますよね!?
17:50 from web
私の耳の穴は小さいっぽいです。これが普通だと思っていたのですが、或る日、夫の耳の穴を見て驚愕。人間の耳の穴とは思えないデカさ@_@ でも、息子たちの耳の穴も同じ位だから、こっちが普通だったんだ
18:24 from web (Re: @tommyjulyninana
@tommyjulyninana 大晦日のあの番組自体、私は数年前から見ていないのですが、出るとなるとそこだけ見るかも。それに、海外でも放送される番組だから、そう思うと出て欲しいなぁ~なんて思うのよ
19:35 from web (Re: @tommyjulyninana
@tommyjulyninana STBは、カジュアルで敷居がそれほど高くなくていいですよ。私もブルーノートとか希望です。何度かアンケートに書いてます。ホテルディナーはキツイけど、お洒落な大人のお店でのライブ、いいですよね。
19:40 from web
RT @mitsuwo_bot: 他人の物指し 自分のものさし それぞれ寸法がちがうんだな #mitsuwo
22:07 from web
何も観るテレビがニャーイって思ったら、「どうでしょう」やってた。
22:21 from web (Re: @ybeatle
@ybeatle びーさん、こんばんは~^_^ びーさん、大泉洋さんの「水曜どうでしょう」知りませんか?サンテレビでやっていましたよ。北海道のローカルの番組です。関西のノリツッコミと違う乗りで、マッターリグダグダな番組です。
22:25 from web
今晩のどうでしょうは、6年くらい前の「クラシック・アラスカ編」 何度も見たくせに、また笑ってしまうwww
22:36 from web (Re: @ybeatle
@ybeatle びーさん、いまはサンテレビで放送されていませんでした。BS朝日で深夜に古いものですが放送されています。低予算の超おバカな内容です。某所の動画サイトにもアップされているのがあるので、そこでつまみ食いされてもいいかも
22:47 from web
16日、着うた先行配信スタート メモメモ 23日は。。。。メモメモ
22:49 from web
雨音がすごいよ
by snow_mama on Twitter

秋の河口湖~大石公園編

2011-11-14 14:13:08 | お出掛け

大石公園に到着した私たち。

予定していた時間より少し遅く到着しました。う~ん、太陽の位置が。。。

 

富士山と太陽の位置関係も気になるところですが、まずはコキア・コキア

 

コキアをご存知ない方へ、一口メモ

インターネットで「こきあ・コキア」と調べると、植物のコキアとアーティストのKOKIAさんが、ごちゃまぜになって出てきます

コキアは、別名/箒草・ホホキギとも呼ばれます。

ほうきのように細かい茎が特徴的です。夏はこんもりと生い茂り、まるで巨大なマリモのようでキャワユイです

秋は、真っ赤にというか、ボタン色、濃いピンク色、赤い珊瑚のように鮮やかに紅葉します

枯れた茎は、実際に箒として使われていたこともあったそうですよ。

一番驚くことは、実があの有名な「とんぶり」だってことでしょうか

 

コキアで一番有名なのは、ひたち海浜公園でしょうか。その他にも色々な所でコキアを見れるようになりましたね。コキアパークなんていう所が岐阜にあったりして

KOKIAさんは、コキアの前で歌いたいなぁ~なんておっしゃっています。

全国のコキアパークの関係者の皆様、来年はコキアパークでKOKIAさんのライブイベント、どうか一つよろしくお願いします

 

それでは、コキアさん登場

 

 やっぱり遅かったか。。。

 

←こういうのを期待していたのですが。。。(またも私のお絵かき)

 

コキアの紅葉に陽が当たると、それはそれは綺麗です。

 なんだかモヘアみたいですね。

 

 先っぽの方が細くなっているので、本当ホウキみたいですね。

 

枯れたものを束ねているのがあったのですが、そのまま箒としてすぐにでも使えそうな感じでしたよ。

そう、魔女が乗って空を飛ぶ、あのホウキの形です。

 

 

コキアと富士山の2ショットは、コキアの紅葉が終わっていたので残念な結果になりましたが、富士山は

 

 

ちょうど逆光で、白っぽくしか写りません でも綺麗ですね、富士山。富士山を見てるだけで、グングン元気になってきそうです

富士山を撮影するのは、もっと朝早く来ないとダメみたいです。

 

 アザミだと思うのですが、下を向いています。ドングリみたいだなぁ~って思ってパチリ。

 

コキアの紅葉が見れなくって残念でしたが、大きな大きな富士山に出会えて大満足です

来年、絶対にリベンジするぞー

 

さあ、それでは「河口湖 紅葉まつり」の会場へ急ぎます。

何だか賑やかな出店もありましたし、観光バスも沢山とまっていました。湖畔の日暮れは早いので、モタモタしてられません

 

それでは、紅葉まつり編に続きます

 


秋の河口湖

2011-11-14 13:04:38 | お出掛け

またもやsUnさんに先を越されてしまいました

一緒に行動しているので、似たような写真があるのですが、切り口の妙といいますか、違いを楽しんでいただけたらと思います

 

それでは、11月4日にお出かけした、秋の河口湖、はじまりはじまり~

3日は祝日、そして土日も休日のsUnさん。4日も休みだったら4連休なのになぁ~って思っていたら、案の定有給をとっていました

4連休といっても貧乏人の私たち、どこかへ旅行へ行きたいのは山々ですが、何せ先立つものがない

せめてもの楽しみは、ドライブです

私の希望は「真っ赤に色づいたコキアがみたい

でもね、もうほとんどコキアの紅葉は終わってしまったようなんですよ

その中で唯一ひょっとしたらまだ間に合うかもしれないって思ったのが、河口湖の大石公園

河口湖といえば、富士山が見えるかも!?

これまでに、山中湖に2度、箱根に1度お出かけしていますが、お天気に恵まれず富士山にお目にかかっておりません。

関東に来たからには、是非一度お目にかかりたい富士山

 

というわけで、4日間の連休の内で一番お天気の良い日に、河口湖へお出かけすることに決定

 

sUnさんの第1希望だった「鎌倉」は、雨が降らなきゃいいだろうってことで、11/3のの日に出かけしたわけです。

 

さてさて、11月4日のお天気は?というと、朝目覚めた時は

ヨッシャーとガッツポーズをしたのも束の間、東京の町を走っている時は、雲多し

それでも超晴れオンナの私のパワーを信じて、車を西へ走らせます。

 

お天気が徐々に回復してきました。さすが超晴れオンナです

 

「富士山や、富士山」とテンションが上がる上がる それにしても、富士山ってデッカイですね ひょっとしてアレが富士山かな?じゃなくって、オレが富士山だーっていう存在感に圧倒されました。

 

 河口湖に入ると、信号機も富士山だ

 

 

大石公園到着!! 湖面がキラキラしていてキレイ 湖畔を縁取るような紅葉も綺麗です

 

 

太陽が湖側にあって逆光なので、反対を向きます。雲一つない青空に潔さを感じます。山も紅葉が始まり、赤黄緑が錦絵のようです。

 

山の頂上付近に動くものがあるぞ。アレはなんじゃ えっ、どれですか? ちょっとズームしてみますネ

 

 コレですね。鳥ではなさそうです。

 

 パラグライダーのようです。富士山を眺めながら、気持ち良さそうですね。

 

 飛行機もクッキリ見えます。私も乗りたいなぁ~

 

 

 

色々なお花が咲いている大石公園。果たして真っ赤に燃えるコキアに出会えるのか コキアと富士山との2ショットは撮れるのか

 

お話は、まだまだ続きます。


11月13日(日)のつぶやき

2011-11-14 02:14:47 | Weblog
10:14 from web (Re: @puoli
@puoli 今日の自分のベストを出せるように、応援してるよ。がんばれー^O^
10:17 from web
昨日、なんちゃらケーブルっていうのを買ってきて、それをステレオに繋げたら音が見違えるほど透明に奥行きが出たんだ。今日は、それでDVDを聴くんだ。楽しみだよ
10:19 from web
但し、スピーカーは奥の部屋にあるから、いつものようにリビングで何かしながらって訳にはいかなくって、つまり真剣視聴なんだ。早くやることやってしまわないっと
10:46 from web (Re: @ybeatle
@ybeatle 私は全然わからないから、夫に聞いてみました。「ミニジャック-RCAケーブル/ made in USA」とのことでした。何がどうなってるのかわからニャイけど、私の耳でも確かに高音質になったのがわかったよ^_^
10:47 from web (Re: @ybeatle
@ybeatle びーさん、おはようございます。(ご挨拶、わすれてました^^;)
13:11 from web (Re: @puoli
@puoli 自己ベスト、おめでとうございまーす。そして、左足お大事になさってね。
13:14 from web (Re: @Nori0219
@Nori0219 おかえりなさーい。試験勉強のため山籠もりなさってたんですか?良い結果が出るといいですね。全力で!ってとこがカッコイイです
13:18 from web
昨日、駅前でオッチャンが弾き語りをしていたよ。ギターも上手だし声もイイ。なのに夫ときたら「家でギター弾いて歌っていたら奥さんに起こられるんだよ」だって。何かといったら「奥さんに起こられる」を連発するけど、どういうこっちゃ!?
13:19 from web
私、そんなに夫に対して怒ってませんよ!従順なもんですよ。
14:08 from web
お昼に鷹の爪を使っていたのを忘れて、目をゴシゴシしちゃった。とんでもない激痛から、やっと解放されました。あー、目がつぶれるかと思った
by snow_mama on Twitter

11月12日(土)のつぶやき

2011-11-13 02:16:18 | Weblog
18:30 from web
吉祥寺にブーツを買いに行ってきました。靴屋さんのお向かいはシュークリーム屋さん。シュークリーム屋さんは大繁盛してましたよ^^/ 私はシュークリームではなく、お隣の漬物屋さんへ行ってしまいましたが^^;
18:32 from web
河口湖へ紅葉を見に行って来たことを、夫より先にブログにアップしようと思っていたのに。先を越されちまっただToT
18:33 from Tweet Button
夫が撮影しました。デジブック『 紅葉まつりと河口湖 』 http://t.co/acRj6xd1 #digibook
18:53 from web
アロマデュフューザーと精油も買ってきたよ。オレンジ+ゼラニウム+ラベンダーティートゥリーの組み合わせにしてみましたが、なかなかいい感じです
19:59 from web
今日の「写真家たちの日本紀行」も面白かった
by snow_mama on Twitter

紅葉まつり

2011-11-12 20:36:08 | sUn

こんにちわsUnです

 

今回の旅は、snowと河口湖の紅葉まつりに出かけました。

11月4日の天気予報はマークひとつです。

これは行くっきゃないシチュエーションじゃ~ないですか。

しかしながら、朝起きてみると雲が多いではないですか・・・

 

それでも9時前に出発、途中燃料の補給をすませ国立天文台の横を通り、調布ICから中央道に。

渋滞もなく順調に河口湖へ・・・途中から空には雲がなくなり青空がいっぱいです。

大月JCTの手前で少し渋滞がありましたが、東富士五湖道路に入ると渋滞もなくなり順調に進み、河口湖ICで高速道路を

降りたのですが、ここから車が動きません・・・

 

 

 

 

 

最初の目的地、河口湖自然生活館に到着したのは11時30分頃になっちゃいました。

この写真は紅く色づいたほうき草の“コキア”と富士山です。

東京に来てもうすぐ2年になりますが、富士山の全景をはじめて見ることができました。

感動しちゃいました。

それにしても大きいですね、富士山は。

 

 

 

河口湖自然生活館の“コキア”群生から山を眺望したところです。

空はどこまでも青く、雲ひとつありません。

山の広葉樹は色づいて、濃い緑色とのコントラストが何とも言えません。

 

 

 

河口湖紅葉まつりの“もみじ回廊”入り口に黄金色に色づいた銀杏。

もみじ回廊はそれほど距離はないのですが、もみじの真紅、銀杏の黄金色そして深い緑色それぞれの色が調和して、

それでいてみごとの一言です。 もう、この世のものとは思えない景色です。

 

 

 

もみじ回廊からは少し外れるのですが、久保田一竹美術館横の紅葉です。

真紅のもみじに陽が当たり、眩いばかりの紅葉一色。

京都の紅葉とは一味も二味も違って、野生のもみじが精一杯色づいているって感じがします。

 

 

 

紅葉はもみじや銀杏だけてでなく、桜の葉も色づいています。

それに、来春の準備も着々と進められてるって感じで、芽も膨らんできているように見えます。

桜の花も、この紅葉に負けじと精一杯咲くんでしょうね。

 

 

 

この銀杏は河口湖に面した大池公園で撮ったものです。

銀杏に射光が射しています。 

時間的には結構薄暗くなっているのですが、銀杏のあるところだけ一際明るく見えています。

 

 

 

手前は河口湖、そして遠景には赤く染まった富士山です。

この日は朝から日没までず~っと富士山が見えていました。

何時もでしたら、午前中は見えていても富士山の山肌が太陽に温められると雲が湧きあがって見えなくなりますが。

今日は日差しも結構強い日でしたが、富士山が隠れるほどの雲は湧きませんでした。

今思えば前日の文化の日、それに土日はあまり天気は良くなく、11月4日の1日しか天気は良くなかったんですよね。

お天道様に感謝の一日でした。

 

「紅葉まつりと河口湖」の題でデジブックにもしていますので、良かったらポチして見ていってくださいね。

 

それでは、それでは、今度は何処いこかな!

 

 

 


 

 

 


11月11日(金)のつぶやき

2011-11-12 02:22:03 | Weblog
10:46 from web
なんと、ビタミンラジオが国会に占拠されてた。え”-っ。要さんの放送は12/9だって。え”-っ。
17:46 from web
うちは、今晩クリームシチューだよ。あまりの寒さに電気ストーブをスイッチon。でもストーブの隣には扇風機。扇風機はお風呂上がりに夫が使用しています。
18:35 from web (Re: @sion_air
@sion_air さんまラーメンかと思った^^; サンマーメンってどんなの?私は初めて聞いたけど、最近流行りのもの?有名なもの?
19:48 from web (Re: @sion_air
@sion_air あっ、美味しそう。寒い冬にはピッタリね。
by snow_mama on Twitter

鎌倉散策~完結編

2011-11-11 17:15:32 | お出掛け

鎌倉へお出かけしたことをつらつらと綴ってきましたが、ようやく終わりの回になりました。

順序をゴチャゴチャに書いてきたので、整理しますね。

 

北鎌倉下車→円覚寺見学→GALLERY NEST(ランチ)→歐林洞(ショッピング)

そして、鶴岡八幡宮→江ノ電→大仏→長谷寺→帰宅 です。一気にいきますよ~

 

歐林洞で紅茶を買って、鶴岡八幡宮を目指します。坂を下るのよ この坂を登ってくることを考えると

 

 

 

 

 

  参拝を済ませて、帰ろうとして

 

なんなんじゃー、この階段はーーー

 

そう、私たちは裏側から入っていたので、知らなかったのです

 

怖い、怖い この階段が怖い 下りるだけでも、とっても怖いです でも、これを登ることを考えたら、それもギャー

ひょっとして、鶴岡八幡宮鵜からスタートのコースにしていたら、私はここでギブだったかもしれません。

 

階段を半分ほど下りたところで、どこからともなく雅な調べが

階段を下りた所にある「舞台」から、その雅な調べが聞こえてきます。

巫女さんが舞でも披露しているのかと思ったら、なんと結婚式をしていました

オープンなスペースで雅楽の生演奏付って、ものすごっく思い出になるけど、私だったら恥ずかしいナ~

 

ちなみに、鶴岡八幡宮に来たかったのは、夏に毎年ここで音楽祭が催されていて、今年はスタレビも音楽祭に参加していたからです。

あの舞台がステージで、あそこから歌っていたんだな~って思いながら、舞台やその周りを見回していました。

あのー、「音楽祭の時に長い階段に座って観ていた人たち」がいたのですが、それってひょっとしてて、あの大階段でしょうかね~

 

さささ、先を急ぎましょ 鎌倉駅までの道は、広い通りになっていて気になるお店も沢山あります。

でも、時間がないので、今度ねぇ~。気になるイタリアンジェラードのお店も、だいたいの場所がわかりました。また今度来た時は、絶対に食べに行くからね~。

 

JR鎌倉駅から江ノ電の鎌倉駅に向かうのに、ちょっとだけ迷いかけてハラハラしましたがなんとかクリアして、いざ乗車

憧れの江ノ電、とっても楽しみにしていました

江ノ電の写真を撮る気満々でした

でも、ラッシュアワー並の大混雑で、ホームに人が溢れ返っていて写真どころじゃありません。

それに、電車もごくごく普通の電車やったし。。。

 

 

 

 

鎌倉の大仏さん

鎌倉の大仏さんは、外にいるのでちょっと汚れていました。でも、とっても開放的というか、自然と溶け込んでいる感じがします。

大きさは、鎌倉の大仏さんの方が、奈良より小さいのですが、外にいるせいか大きいような気もしました。

 

奈良の大仏さんは、奈良公園にあるので、よく会いに行っていました。

同じ大仏さんでも、ちょっと様子が違いますね。

鎌倉の方が、やや丸顔だし、それに両手を合わせています。奈良は左手を上げていますからね。

この手の形にも色々意味がありそうなんですが、何回聞いてもすぐ忘れてしまうボンクラな私です。

 

最初、遠くから鎌倉の大仏さんを見た時、お顔にヒビが入っているように見えたのですが、どうやら違っていたようです。

そうそう、鎌倉の大仏さんは、遠くからそして近くから、季節やお天気の違いで、見え方が色々違うのでしょうね。

 

今回、鎌倉へ行ったことで、一つわかったことがありました

それが、作家「大佛次郎(おさらぎじろう)」さんのお名前で、どうして大佛(だいぶつ)とかいて(おさらぎ)と読むか?ってことです。

 昔、鎌倉の大仏が建っていた場所は「長谷のおさらぎ」と呼ばれていたそうです。それで、鎌倉の大仏さんを「だいぶつさん」ではなく、「おさらぎさん」と呼ぶようになった。大仏・大佛をおさらぎと読むのは、全くの当て字だったようですよ。

 

そろそろ、日が暮れてきました

長谷寺は、駅への途中にあります。拝観時間が気になりますが、取りあえず行ってみましょう

もう、かなり暗くなり始めていたので、迷ったのですが、せっかく来たのですものGOです。

 

しかし、ここでも坂と階段が待っていました あまりのヨロヨロ、ヘロヘロで長谷寺の写真はありません。

 

花の寺と呼ばれるだけあって、長谷寺のお庭は、とっても手入れが行き届いていて気持ちが良かったです。

観音様も、とっても慈愛に満ちていて、正面に立っていると、ものすごい強いパワーを注入してくれているような、なんだか元気になってくるような気がしましたよ。

 

外に出ると、見晴らし台があって、お天気が良ければ、そこから海が見えるそうです

ところで、長谷寺といえば、アジサイですよね

でも、どこを探してもアジサイがなーい

 

ふと振り向けば、何やら人影が。そう、さらに上へ向かって展望台というのがあって、その展望台に続く坂道(階段)沿いに、紫陽花の花がありました。

 

ここが、あのという感動も束の間、ここを登るのかと思ったら。。。

でも、自力で登れるうちにぜひ、訪ねてみたい、そう強く思って帰ってきました。

 

今度、長谷寺へ行くときは、膝と足にサポーターは必需品のようです。

 

 

半日の散策でしたが、私たちにとってはグッタリ・ヘロヘロになりながらも、心地よい充実感に包まれた散策でした。

ずっと、ドン曇りだったので、今度はお天気の良い日に、ハイキングコースに挑戦したいな、とか思ったのですが、お天気が良いとそれはそれで辛そうですね。

今度は桜の季節に、紫陽花の季節に是非、訪問したいと思いました。

時間がなくて、スルーしてしまった建長寺さんにも行かなくっちゃね

 

 


鎌倉散策~花編

2011-11-11 13:39:15 | お出掛け

紅葉にはまだ早いし、花の時期には遅すぎるし・・・と思ったのですが、円覚寺には、沢山のお花があって沢山の色に彩られていましたよ。

 

 

イチョウの紅葉は、まだまだこれからって感じでした。

 

 

 山茶花はようやく咲き始めたところ。椿に山茶花、種類も豊富でしたよ。

 

 

 ホトトギス 

 

 

 ノボタンかな?紫紺の色が美しかったです。

 

 

 

ムラサキシキブ  この近くに同じように白い粒粒のがあって、その名前が「シロシキブ」で笑っちゃいました。

 

 

 

円覚寺で一番印象的だったのは、この薄紫色の小さなお花

 

 

 

 

 

アカツメグサに少し似ているこのお花。近所のお庭でもよく見かけます。

名前は「ヒメツルソバ」といいますが、「蕎麦の花」とは、全然関係がないらしいですよ。

 

その他にも、黄色い花の石蕗も沢山咲いていました。

 

北海道で生まれ育った私にとって11月は紅葉も終わり、冬を迎える町はモノクロームの印象。

でも、こうして1年中、何かしらの花が咲き、色があるっていうのはイイですね。


鎌倉散策~円覚寺編

2011-11-11 13:14:36 | お出掛け

11月3日にsUnさんと一緒に鎌倉へお出かけしてきました

鎌倉ってどこにあるの?神奈川って程度で、距離感というか、どんな所なのかとんとわからない田舎者の二人

入念な下調べをしたつもりでしたが、いつものごとく珍道中になったのは云うまでもありません

電車の乗り換え案内を見ますと、池袋から1本で北鎌倉まで行けるです。でも、いやはや結構時間がかかって、電車に乗っているだけなのに疲れてしまいました

 

私の住んでいる東京は、東京とはいっても奥まった方なので、新宿渋谷へでも小1時間はかかり、横浜や鎌倉ともなると2時間は楽にかかってしまいます。

大阪に住んでいた時も、神戸・京都・奈良へは簡単に行けると思われていましたが、なかなかドッコイ時間ももかかるのと同じ感じ。

 

 

北鎌倉の駅で下りるとすぐに「円覚寺」

私は「えんかくじ」と呼んでいましたが、正しくは「えんがくじ」と濁るそうです。知らなかった

駅を出る時も大混雑でなかなか改札を出ることができなかったのですが、改札を出るとそこも大混雑&大行列

なんでも3日~の3日間が、「宝物風入れ」とかで、国宝とか普段はお目にかかれない宝物の虫干しを兼ねての展示があるそうなのです

ラッキーなんて言うてる場合じゃないだろ 何を下調べしてたんだか、先が思いやられるわ~

 

それに、何この階段 こんな階段聞いてなかったよ~

私・snow、この階段ですでに足腰ガクガク、膝が笑いました

京都の知恩院の大階段も凄くてね、毎年「今年は登れないかもしれへん」って弱気になるけど、登り切った時は達成感というか、「今年も登れた!よし!!」って気持ちになっていたのね。

ちょっと、その時の気持ちを思い出しましたよ

 

 

冠をかぶった宝冠釈迦如来と天井にあった白龍の図だったか、雲竜の図

如来さんは、冠だけじゃなくって、首飾りもジャラジャラしていて、黄金もキラキラと眩かったです

 

 方丈 ここで、お宝を沢山見ました。

 

達磨禅師とか、雪舟の絵とか、虎の絵とか、閻魔大王とか、お灸をすえられている人とか・・・。見ても良くわからない物が多かったけど面白かったです。

 

 黄梅院にあった木の仏様。なんとなく素朴でホッコリとした佇まいでした。

 

 円覚寺のお坊様からのありがたいお言葉。

 

「絶望から希望へ 闇から光へと 自己を変えて 生きてゆこう」

 

なんだかとってもストレートで、その分、ストンと心に響く言葉です。

 

最後に、円覚寺で一番見たかった「洪鐘」(おおがね)と呼ばれる梵鐘を見て円覚寺を後にします。

円覚寺は禅寺なので、質素で華やかさに欠けるので面白くないと思ったので、それほどゆっくり見学する予定ではなかったのですが、気が付けば1時間以上も滞在していました。

「わび・さび」の境地には至りませんでしたが、山に抱かれたいまもなお修行の場であるお寺は、凛とした空気とともに、気持ちをシャキッとスッキリさせてくれるような、そんなところでした。

 


11月10日(木)のつぶやき

2011-11-11 02:18:27 | Weblog
09:43 from web
今日は、薄ら寒い。波紋のような雲が出てる
10:47 from web (Re: @ybeatle
@ybeatle びーさん、おはようさんです。猫ちゃん見てくれてありがとさんです。今日も寒いので、風邪引かんように気を付けましょうね。私ら、加齢で粘液が足りなくなってきて、引きやすいんやってヨ。
10:49 from web (Re: @tommyjulyninana
@tommyjulyninana 口に出したことは、絶対に実現する要さんだから、きっと何かするんでしょうね。及ばずながら私も参加した~い。
17:18 from web
靴下履くの大嫌いだけど、チョットしもやけ気味だから、履くであります。でも、靴下履くと、足がいーっとなって息苦しいよーって言います。
17:20 from web
8時からの「地球イチバン」観るであります。録画予約もしました。エンディングの曲が、もうちょい聞こえると嬉しいんだけどな~。
17:22 from web
エンディングで長く流せないのなら、別に他の番組でも良くってよ。ゆうどきナンチャラって番組で、生で歌わせて♪
18:38 from web
あとでやろうと思えば、何をやろうとしていたか忘れる。やるならいつでも今だ。大切なことだから忘れるはずがないだって!?そんなの関係ない、大切なことも、そうでないことも、みんなすぐ「あれっ、なんだっけ?」状態さ
18:42 from web (Re: @sion_air
@sion_air 43分まででなく45分まで放送があったら、もう少し落ち着いた終わり方ができたのにって思ってます。地道に毎回、番組の感想を送り続けるんだピョーン。配信の開始がいつなのかも気になりますね
18:44 from web
お仕事が終わったみなさん、お疲れ様でーす。まだまだ頑張っている方も、無理しないでね。寒いだけでなく乾燥も気になりだしました。温かい飲み物を小まめに飲んでね。
18:45 from web
加湿器の掃除をしてないので、今晩はおでんを焚いて加湿してます。
20:59 from web (Re: @nhk_ichiban
@nhk_ichiban フォローありがとうございました。番組、とっても楽しく拝見しました。来週も楽しみです。エンディングのKOKIAさんの曲を、もう少し長く聞かせてくれたら余韻が残ってよいのになぁ、いいところで切れちゃって残念でしたよ。
21:16 from gooBlog production
波状雲 http://t.co/ov21hlqc
22:26 from web
土曜日、吉祥寺へお買い物へ行くつもりだったんだけど、ちょっと足を延ばして公園をお散歩してカフェに行ってきましょうかね。吉祥寺には、ワンちゃんOKのカフェが多くありますよね。大抵はテラス席で、冬は寒そうだけど。
22:49 from web
吉祥寺のガレットのカフェは、可愛すぎてオッチャンとオバチャンでは入りずらい感じです。
22:51 from web
ブラタモリのエンディングみたいのが、いいなぁ~
by snow_mama on Twitter

波状雲

2011-11-10 21:07:47 | そら

今日の朝10時頃の雲です。

 

なんか、雲が波打っているように見えます。

 

大気の振動による現象だとか、って聞いたような気もするのですが。

 

 

 

 

 

 

そういわれてみると、超音波洗浄機の水面のようにもみえます。

ブルブルブルって波打っているようにね

 

きれいな横縞状態のところは

ちょっと、畑の畝のようにも見えますね。

 

短い時間で消えてしまいましたが、広い大きな空のキャンバスに描かれた

雲の絵

 

不思議な雲ですよね

私は、もう少し規模の小さいのは見たことがあったのですが

壮大な景色にしばし見とれていました。

 

どうですか?

こんな雲、見たことありますか?

 

 


鎌倉・歐林洞

2011-11-10 12:22:19 | Weblog

鎌倉へお出かけしたなら、絶対に行ってみたい所がありました。

それが、お菓子と紅茶のお店・歐林洞

 

そう毎年、細坪さんが紫陽花の季節にライブをしている、あの歐林洞です。

写真ではもう何度も見ているお店。あまり大きくなさそうだけど。。。。どんな感じなんやろか!?

 

鎌倉へ行くとなった時、散策コースをあれこれ考えました。

北鎌倉で下車して、円覚寺→建長寺→歐林洞→鶴岡八幡宮→鎌倉→大仏さん→長谷寺

 

円覚寺でゆっくりし過ぎたこと、ランチでのんびりしちゃったこと、で、建長寺はパスして憧れの歐林洞へ

 

坂の途中にあると聞いていた歐林洞ですが、建長寺さんの方からですと下り坂です。

但し、北鎌倉からですと、かなり距離があります

 

ハイキング気分で歩いていた所、突如現れた洋館

 

写真で見たまんま(当たり前なんやけど) 思った通り、こじんまりとしています。
道路の向かい側には、立派な駐車場 停まっている車も、やっぱりセレブなお車でした。
本当は、ここでお茶する予定だったのよ
でも、しっかりランチをいただいて、その上デザートまで食べて、まだそれ程時間が経っていないので、お腹がいっぱい。
残念だけど、紅茶だけ買って帰ることにします。

店内に入って、左側が紅茶やケーキのお買い上げスペース。右側が喫茶スペース。
そして、中央に階段。この階段を上がるとライブスペースになっているのね。
細坪さんの、歐林洞ライブのチケットは、毎年超激戦です。それもそのはず、スペースが意外と狭そう。
100人入るとピッチピチって納得ができました。
でも、いつか参加してみたいなぁ~

KOKIAさんも歐林洞でのライブ如何かしら。スタンウェイのピアノもあるし、何より紅茶と焼き菓子、までいただけちゃうらしいのよ





歐林洞の紅茶は、どれも歐林洞オリジナルブレンドティー
季節限定のものもあるし、紅茶の香りを嗅ぐことができるのでクンクンしてきました。

どれもどれも、素敵な香りで選べません とは言っても、何か一つ記念に買って帰りたい。

選んだのは、比較的オーソドックスな「アールグレイ&マリーゴールド」

黄色い花びらみたいのが、マリーゴールドですよ。

こういう茶葉の紅茶を買ってしまうと、ちゃんとしてティーポットが欲しくなりますね。
実は、私、今年になって○十年使ってきたポッとにヒビを入れてしまい、使えなくなってしまいました

ポットを新調すると、それに合わせたカップ&ソーサーも欲しくなっちゃうので、いまはガマンガマンです。



息子のジローが、会社のお誕生日休暇とかいって帰ってきていたので、ケーキを買ったので、紅茶は歐林洞にしてみました。

封を切った時の香りって、それだけで幸福度120%になります。

紅茶のお味もとっても上品で、お茶があまりに美味しいので、ケーキもパクパク食べちゃいました。
お茶腹で誤魔化して、ケーキは控え目にする作戦だったのですが、とんだ作戦失敗です。

紅茶だけでなく、オリジナルパウンドケーキっていうのもとっても気になったし、何より鎌倉のお店でお茶するっていうのに、リベンジしてこなきゃ

もしも鎌倉へおでかけの折は、ぜひ歐林洞もコースに入れておいてくださいね。

11月9日(水)のつぶやき

2011-11-10 02:17:56 | Weblog
10:31 from web
肝心なところからラジコが聞けなくなった。仙台だけでなく東北全滅。関東はOK。録音も当然ダメやった。。。うーんOrz
10:34 from web
ラジコ復活してるしー。なんで、あの部分だけ無音になっちゃったの?プンプン
12:30 from web (Re: @tommyjulyninana
@tommyjulyninana まさに狙いすましたように、ピンポイントで繋がらなくなりましたね。福島の友達からも同様に連絡がきたのですが、本当、残念無念です。
12:36 from web (Re: @tommyjulyninana
@tommyjulyninana 色々な人のコンサートに参加している私は、要さんの巧みさに匠を感じます。そう、メリハリです。剛速球の中に変化球やスローボールがあるからこそ、より速球が映えるというか。
16:53 from web
うーん、曇ってるなー。今日はお月様と木星が接近する日なんだけど、見れないかな~
16:57 from web
今日は頑張ってブログを3本アップ。うん、頑張ったよ。良かったら、覗いてみてね。昨日、横になっちゃった猫の写真もちゃんと縦になってアップされてるよ
19:07 from web (Re: @ybeatle
@ybeatle 超接近してるはずなんですけどね~。いま、月は朧に見えましたが、木星は影も形もありません。残念やわ~。
19:09 from web (Re: @ybeatle
@ybeatle えっ、びーさん、いらっしゃるんですか?ありゃりゃ、こりゃこりゃ、急いで片づけねば。って片づけられないんだけど、私のブログ、かなりとっ散らかっているんで驚かないでね
by snow_mama on Twitter

看板ネコのハナちゃん

2011-11-09 16:40:39 | お出掛け

 

北鎌倉にあるGALLERY NESTにいる

キャワユイ看板ネコのハナちゃんです。

 

 

 

 

 

 

ハナちゃん、ハナちゃん、こっち向いて

 

だって、私恥ずかしいんですもの

 

そんなこと言わずにお願いしまーす。

嫌にょーん。プイ

 

こっち、目線おねがいしまーす。

仕方ないわね。もう、ちょっとだけよ。すぐ撮ってね。

 

はーい、OKでーす。

ハナちゃん、お疲れ様でしたー。

 

 

どうでしたか?キャワユイでしょ。猫好きにはたまりませんよね

 

癒しになったらいいなって思って、アップしてみました。