連対馬の傾向
今年から1週ずれて、そして阪神1800mになるので微妙ですが、
一応、過去の傾向ということで。
※前走海外と中山開催の02年は対象外。
来ない馬
(1)前走、1600m未満
(2)前走、2200m以上
(3)前走、重賞以外の場合、1番人気1着以外
(4)前走、G1以外で着外
(5)前走、JBC以外で5着以下
(6)前走、5番人気以下
(7)前走、10月以降でない。
残った馬
ヴァーミリアン
エスポワールシチー<除外対象>
サクセスブロッケン
サンライズバッカス
フリオーソ
フリートアドミラル<除外対象>
ボンネビルレコード
ユビキタス<除外対象>
ワイルドワンダー
ワンダースピード
実質6頭。
絞っていきます。
前走、G1以外で3着以下は去年のフィールドルージュのみ。
同馬は前走は明らかに足を余したものであるのと、同じ東京コースで、東京コース向きでもあった。
基本的に例外。
→ワイルドワンダー
JRAでの実績なし
→フリオーソ
近走、1800m以上で連対なし
→サンライズバッカス
G1実績なし
→ワンダースピード
ヴァーミリアン、サクセスブロッケンのどちらか。
前走はヴァーミリアンがサクセスブロッケンを退けたが、古馬の強豪初対決を考えれば、
サクセスブロッケンはヴァーミリアンに見劣らない能力は示せた。
秋イマイチ不振のユビキタスではあるが、春時点でユニコーンSで圧倒的強さを見せた
ユビキタスの勝ちっぷりは相当なもので、そのユビキタスを端午Sではまったく寄せ付けなかった
サクセスブロッケンは超一流のダート馬であることは間違いない。
もう結論じみてしまうが。
どちらということはなく、まともなら共に上位争いをするのは間違いないところ。
強いて言えば。
1番人気はヴァーミリアンで間違いないのだろうから、サクセスブロッケンの方は妙味はある。
あとは好みだけでしょう。
連対馬の傾向からはこんなところ。
今年から1週ずれて、そして阪神1800mになるので微妙ですが、
一応、過去の傾向ということで。
※前走海外と中山開催の02年は対象外。
来ない馬
(1)前走、1600m未満
(2)前走、2200m以上
(3)前走、重賞以外の場合、1番人気1着以外
(4)前走、G1以外で着外
(5)前走、JBC以外で5着以下
(6)前走、5番人気以下
(7)前走、10月以降でない。
残った馬
ヴァーミリアン
エスポワールシチー<除外対象>
サクセスブロッケン
サンライズバッカス
フリオーソ
フリートアドミラル<除外対象>
ボンネビルレコード
ユビキタス<除外対象>
ワイルドワンダー
ワンダースピード
実質6頭。
絞っていきます。
前走、G1以外で3着以下は去年のフィールドルージュのみ。
同馬は前走は明らかに足を余したものであるのと、同じ東京コースで、東京コース向きでもあった。
基本的に例外。
→ワイルドワンダー
JRAでの実績なし
→フリオーソ
近走、1800m以上で連対なし
→サンライズバッカス
G1実績なし
→ワンダースピード
ヴァーミリアン、サクセスブロッケンのどちらか。
前走はヴァーミリアンがサクセスブロッケンを退けたが、古馬の強豪初対決を考えれば、
サクセスブロッケンはヴァーミリアンに見劣らない能力は示せた。
秋イマイチ不振のユビキタスではあるが、春時点でユニコーンSで圧倒的強さを見せた
ユビキタスの勝ちっぷりは相当なもので、そのユビキタスを端午Sではまったく寄せ付けなかった
サクセスブロッケンは超一流のダート馬であることは間違いない。
もう結論じみてしまうが。
どちらということはなく、まともなら共に上位争いをするのは間違いないところ。
強いて言えば。
1番人気はヴァーミリアンで間違いないのだろうから、サクセスブロッケンの方は妙味はある。
あとは好みだけでしょう。
連対馬の傾向からはこんなところ。