オッズバランス編。
寸評。
JC組から。
古馬トップホースは基本はこのレースからのステップになる。
と同時に前々走は天皇賞・秋である場合がほとんど。
そう。
トップホースは特別な事情がなければ、最高峰のG1の天皇賞・秋、JCを使い、
さらに今回の有馬記念に挑む。
この3連戦セットで使ってこそ(目標にしてこそ)真のトップホースであり、
その中で結果を出してこそ高い評価が得られるし、それがトップホースの使命でもある。
しかし、それだけに天皇賞・秋、JCで目一杯頑張るだけに、3戦目の有馬記念では
消耗しきっていて力を出し切れない馬も出てくる。
ここが大きなポイント。
天皇賞・秋、JCで好走して、有馬記念も好走できる馬はそうは居ない。
天皇賞・秋、JCから挑む馬はその2戦の内容と同時に余力がどれだけ残しているのか?
有馬記念が時として信じられない馬が突然好走する要因の一つは、実力上位馬が
余力が残っていない事で逆転劇が生じる。
だからJCの結果が有馬記念へ向けての力関係にはならないこと。
この辺を踏まえて。
1着ブエナビスタ。
天皇賞・秋を不完全燃焼の4着で終わった無念。
去年降着になったJCでの無念を晴らした快勝劇。
着差以上に強かったと思う。
裁ければ確実に良い脚を使うことが出来る、決して崩れることのない超一流馬。
前述したようにポイントは余力がどれだけ残っているのか?
まずはこれに尽きる。
ただ、去年の同じステップで1,2,2着。
この王道のステップを持ちこたえるだけの体力は持っているはず。
また、天皇賞・秋はブエナビスタにしては内に閉じ込められ、力を出し切れなかったのは
余力は少しでも残せている部分もあるはず。
直線が長いほど良いブエナビスタとしては中山に替わるのはマイナス条件ではあるが、
去年はスローペースを大事に乗りすぎで後方から行き過ぎ脚を余しただけ。
枠順の関係もあるが、今秋のレースぶりは極端に下げることなくレースが出来ているし、
同じ位置取りからレースが出来れば、コースは不安はない。
どんな時でも崩れないブエナビスタ神話の最終章。
期待は出来ると見る。
2着トーセンジョーダン。
JCは天皇賞・秋の勝利がフロックでないところを示した。
完全にトップレベルの1頭に加わった。
JCのような好位追走がこの馬の本来の形で、だから東京より直線が短い中山は得意。
この2戦以上にコース適正はあるから当然有力。
あとは天皇賞・秋、JCを一番劇走しているのはこの馬だから、
消耗度で言えばこの馬が一番あると考えるのが妥当。
余力がどれだけ残っているか?
今回は3番人気争いをする上位人気になる立場なだけに慎重に扱わないといけない。
3着ジャガーメイル。
去年のJCでも僅差4着だった馬。レース適正もあった。
とはいえ、今年は巧く内で立ち回われたコース取りの利もあったし、他の馬が走らな過ぎた部分もある。
実力的にはここでは見劣る。
8着エイシンフラッシュは直線は良い形で迎えたように思えたが、伸びそうで伸びずの惨敗。
この馬の場合、超レコード決着の天皇賞・秋の反動があったように思える。
いつもと違う先行策だった天皇賞・秋である意味一番厳しいレースをしていたのはこの馬。
休み明けでもあったし、JCは2走ボケの部分があったと思える。
4歳最強世代の中では最上位の1頭と認める馬。
中山の実績もあるし、力を出し切れば、好勝負できる力はある。
今回は人気を落としそうだし、オッズバランスが良さそうな馬。
9着ローズキングダム。
この馬のこの2戦はあまりにも走らな過ぎだろう。
4歳最強世代の中では最上位よりは一歩落ちると思っているが、それにしてもだらしなさ過ぎた。
特に東京は一番力が出せるコースだっただけに酷すぎた。
ただ、結果的には、この2戦は死んだ振りをした内容。
ダメージはほとんどないだろうし、今回は気楽に臨める立場。
その辺に望みがあるかもしれない。
11着トゥザグローリー。
エイシンフラッシュと同様、伸びそうで伸びずの惨敗。
2走ボケと思えるレース。
天皇賞・秋のレースぶりは5着でも相当に強い内容。
去年の有馬記念3着の実績もあるし、巻き返しがあって良いはず。
13着ヴィクトワールピサ。
スタートも良くなかったこともあるのだろうが、まったく自分の形のレースが出来ず、
直線だけ脚を伸ばした形。
まったく勝負に参戦していなかった。
馬の出来も完調手前だっただろうし、明らかに叩き台の内容だった。
一応、上がりは35.0とそれなりの脚を使ったし、叩き台と考えれば十分と言える。
(惨敗承知で使うのはG1をいくつも勝っている馬がすべきことではないが)
最大のポイントは馬の出来が復調するかに掛かるが、随一の中山巧者。
さすがに前走凡走後。これまでの実績があっても上位人気にはならなそう。
一応の警戒は必要。
16着ペルーサ。
道中、引っかかるように動いて直線は失速。
脚を溜めきれないチグハグなレースだったこともあるが完全に戦意喪失。
まったく力を出せずに終わった。
この馬も2走ボケの部類があったのだろう。
能力は間違いなく高い馬。
ただ東京コース向きは明白。
体勢を立て直したとして、中山でどこまで力を発揮できるか?だろう。
別路線。
天皇賞・秋から直行のアーネストリー。
天皇賞・秋は枠順の問題もあったが、基本、東京のG1では通用するような馬ではない。
だからJCは回避。
余力を残してコース適正が高いと思える有馬記念に掛けた形。
最初に述べたように3連戦セットで使ってこそ真のトップホースだと思っているので、
こういう使い方は個人的には感心しないのだが、勝ちたい一身での戦略。
消耗度の面でいけば有利な立場。
同じようなコース形態の小回りの宝塚記念でレコード勝ちしているから、
同じようなレースが出来るならば、チャンスはあるだろう。
ただし、宝塚記念は人気がなく他馬のマークが甘かった部分もある。
今回は一応のマークさせるし、基本的な個体能力ではここでは落ちると思うので、
そう楽なレースは出来ないと思われる。
凱旋門賞後の国内復帰初戦となるヒルノダムーム。
天皇賞・春こそ勝ってG1馬となったが、それまでのレースぶりからは4歳最強世代のライバルには完敗続き。
基本的には一枚能力は落ちる。
ただ、結果を残しているのは、大阪杯のレコード勝ちのように小回りで一瞬の脚を使った時。
皐月賞2着もそう。
切れる脚を長くは使えないタイプ。直線の長い地力勝負では厳しい。
だから、今回の小回りの有馬記念のコース適正はある。望みはここだろう。
あとは、体調がどうなのか?
ステイヤーズSを快勝したマイネルキッツ。
3000m級のタフなレースだと力を発揮するタイプ。
しかし、それ以下の距離ではさすがに力的には厳しいだろう。
休み明けとなるルーラーシップ。
能力は間違いなく高いと思うが、さすがに長期休養明けでは常識的には厳しい。
有馬記念で常識は通用しないのだが・・・
3歳馬。
3冠馬オルフェーヴル。
3冠の内容がすべて完調レベル。
特に秋の2戦は好位からレースが出来るようになって、さらに強さを増した感がある。
ウインバリアシオンがJCでそれなりの5着を基準に考えれば、オルフェーヴルが
古馬に入っても上位ランクと考えるのが妥当だろう。
菊花賞から間隔を開けて臨めるアドバンテージも大きいだろう。
マイナス条件はほとんどない。
あとは、なんだかんだ言っても古馬初対戦であることは未知数ではあること。
それと初の中山。
兄ドリームジャーニーは中山巧者で逆に東京不得手。
弟オルフェーヴルは東京巧者だった。では中山は・・・。
レースぶりからはなんら不安ではないが。
レッドデイヴィスは休み明けの鳴尾記念を快勝しての参戦。
初のG1。
一騎の距離延長。初の関東遠征。
何かと条件は厳しいだろう。
ただ、オルフェーヴルに完勝した実績は一応光る。
未知数の部分が大きいだけに潜在能力は高い可能性はある。
あとは思わぬ形で鞍上が回ってきた武豊。
G1を勝つチャンスができた。
これで勝ったらミラクル。
ある意味の有馬記念らしい結末だが...。
寸評。
JC組から。
古馬トップホースは基本はこのレースからのステップになる。
と同時に前々走は天皇賞・秋である場合がほとんど。
そう。
トップホースは特別な事情がなければ、最高峰のG1の天皇賞・秋、JCを使い、
さらに今回の有馬記念に挑む。
この3連戦セットで使ってこそ(目標にしてこそ)真のトップホースであり、
その中で結果を出してこそ高い評価が得られるし、それがトップホースの使命でもある。
しかし、それだけに天皇賞・秋、JCで目一杯頑張るだけに、3戦目の有馬記念では
消耗しきっていて力を出し切れない馬も出てくる。
ここが大きなポイント。
天皇賞・秋、JCで好走して、有馬記念も好走できる馬はそうは居ない。
天皇賞・秋、JCから挑む馬はその2戦の内容と同時に余力がどれだけ残しているのか?
有馬記念が時として信じられない馬が突然好走する要因の一つは、実力上位馬が
余力が残っていない事で逆転劇が生じる。
だからJCの結果が有馬記念へ向けての力関係にはならないこと。
この辺を踏まえて。
1着ブエナビスタ。
天皇賞・秋を不完全燃焼の4着で終わった無念。
去年降着になったJCでの無念を晴らした快勝劇。
着差以上に強かったと思う。
裁ければ確実に良い脚を使うことが出来る、決して崩れることのない超一流馬。
前述したようにポイントは余力がどれだけ残っているのか?
まずはこれに尽きる。
ただ、去年の同じステップで1,2,2着。
この王道のステップを持ちこたえるだけの体力は持っているはず。
また、天皇賞・秋はブエナビスタにしては内に閉じ込められ、力を出し切れなかったのは
余力は少しでも残せている部分もあるはず。
直線が長いほど良いブエナビスタとしては中山に替わるのはマイナス条件ではあるが、
去年はスローペースを大事に乗りすぎで後方から行き過ぎ脚を余しただけ。
枠順の関係もあるが、今秋のレースぶりは極端に下げることなくレースが出来ているし、
同じ位置取りからレースが出来れば、コースは不安はない。
どんな時でも崩れないブエナビスタ神話の最終章。
期待は出来ると見る。
2着トーセンジョーダン。
JCは天皇賞・秋の勝利がフロックでないところを示した。
完全にトップレベルの1頭に加わった。
JCのような好位追走がこの馬の本来の形で、だから東京より直線が短い中山は得意。
この2戦以上にコース適正はあるから当然有力。
あとは天皇賞・秋、JCを一番劇走しているのはこの馬だから、
消耗度で言えばこの馬が一番あると考えるのが妥当。
余力がどれだけ残っているか?
今回は3番人気争いをする上位人気になる立場なだけに慎重に扱わないといけない。
3着ジャガーメイル。
去年のJCでも僅差4着だった馬。レース適正もあった。
とはいえ、今年は巧く内で立ち回われたコース取りの利もあったし、他の馬が走らな過ぎた部分もある。
実力的にはここでは見劣る。
8着エイシンフラッシュは直線は良い形で迎えたように思えたが、伸びそうで伸びずの惨敗。
この馬の場合、超レコード決着の天皇賞・秋の反動があったように思える。
いつもと違う先行策だった天皇賞・秋である意味一番厳しいレースをしていたのはこの馬。
休み明けでもあったし、JCは2走ボケの部分があったと思える。
4歳最強世代の中では最上位の1頭と認める馬。
中山の実績もあるし、力を出し切れば、好勝負できる力はある。
今回は人気を落としそうだし、オッズバランスが良さそうな馬。
9着ローズキングダム。
この馬のこの2戦はあまりにも走らな過ぎだろう。
4歳最強世代の中では最上位よりは一歩落ちると思っているが、それにしてもだらしなさ過ぎた。
特に東京は一番力が出せるコースだっただけに酷すぎた。
ただ、結果的には、この2戦は死んだ振りをした内容。
ダメージはほとんどないだろうし、今回は気楽に臨める立場。
その辺に望みがあるかもしれない。
11着トゥザグローリー。
エイシンフラッシュと同様、伸びそうで伸びずの惨敗。
2走ボケと思えるレース。
天皇賞・秋のレースぶりは5着でも相当に強い内容。
去年の有馬記念3着の実績もあるし、巻き返しがあって良いはず。
13着ヴィクトワールピサ。
スタートも良くなかったこともあるのだろうが、まったく自分の形のレースが出来ず、
直線だけ脚を伸ばした形。
まったく勝負に参戦していなかった。
馬の出来も完調手前だっただろうし、明らかに叩き台の内容だった。
一応、上がりは35.0とそれなりの脚を使ったし、叩き台と考えれば十分と言える。
(惨敗承知で使うのはG1をいくつも勝っている馬がすべきことではないが)
最大のポイントは馬の出来が復調するかに掛かるが、随一の中山巧者。
さすがに前走凡走後。これまでの実績があっても上位人気にはならなそう。
一応の警戒は必要。
16着ペルーサ。
道中、引っかかるように動いて直線は失速。
脚を溜めきれないチグハグなレースだったこともあるが完全に戦意喪失。
まったく力を出せずに終わった。
この馬も2走ボケの部類があったのだろう。
能力は間違いなく高い馬。
ただ東京コース向きは明白。
体勢を立て直したとして、中山でどこまで力を発揮できるか?だろう。
別路線。
天皇賞・秋から直行のアーネストリー。
天皇賞・秋は枠順の問題もあったが、基本、東京のG1では通用するような馬ではない。
だからJCは回避。
余力を残してコース適正が高いと思える有馬記念に掛けた形。
最初に述べたように3連戦セットで使ってこそ真のトップホースだと思っているので、
こういう使い方は個人的には感心しないのだが、勝ちたい一身での戦略。
消耗度の面でいけば有利な立場。
同じようなコース形態の小回りの宝塚記念でレコード勝ちしているから、
同じようなレースが出来るならば、チャンスはあるだろう。
ただし、宝塚記念は人気がなく他馬のマークが甘かった部分もある。
今回は一応のマークさせるし、基本的な個体能力ではここでは落ちると思うので、
そう楽なレースは出来ないと思われる。
凱旋門賞後の国内復帰初戦となるヒルノダムーム。
天皇賞・春こそ勝ってG1馬となったが、それまでのレースぶりからは4歳最強世代のライバルには完敗続き。
基本的には一枚能力は落ちる。
ただ、結果を残しているのは、大阪杯のレコード勝ちのように小回りで一瞬の脚を使った時。
皐月賞2着もそう。
切れる脚を長くは使えないタイプ。直線の長い地力勝負では厳しい。
だから、今回の小回りの有馬記念のコース適正はある。望みはここだろう。
あとは、体調がどうなのか?
ステイヤーズSを快勝したマイネルキッツ。
3000m級のタフなレースだと力を発揮するタイプ。
しかし、それ以下の距離ではさすがに力的には厳しいだろう。
休み明けとなるルーラーシップ。
能力は間違いなく高いと思うが、さすがに長期休養明けでは常識的には厳しい。
有馬記念で常識は通用しないのだが・・・
3歳馬。
3冠馬オルフェーヴル。
3冠の内容がすべて完調レベル。
特に秋の2戦は好位からレースが出来るようになって、さらに強さを増した感がある。
ウインバリアシオンがJCでそれなりの5着を基準に考えれば、オルフェーヴルが
古馬に入っても上位ランクと考えるのが妥当だろう。
菊花賞から間隔を開けて臨めるアドバンテージも大きいだろう。
マイナス条件はほとんどない。
あとは、なんだかんだ言っても古馬初対戦であることは未知数ではあること。
それと初の中山。
兄ドリームジャーニーは中山巧者で逆に東京不得手。
弟オルフェーヴルは東京巧者だった。では中山は・・・。
レースぶりからはなんら不安ではないが。
レッドデイヴィスは休み明けの鳴尾記念を快勝しての参戦。
初のG1。
一騎の距離延長。初の関東遠征。
何かと条件は厳しいだろう。
ただ、オルフェーヴルに完勝した実績は一応光る。
未知数の部分が大きいだけに潜在能力は高い可能性はある。
あとは思わぬ形で鞍上が回ってきた武豊。
G1を勝つチャンスができた。
これで勝ったらミラクル。
ある意味の有馬記念らしい結末だが...。