goo blog サービス終了のお知らせ 

がじゅまる日記

がじゅまる育成記録用に始めたブログだったのですが、食べ物の話と子供ネタばっかり。

カンティヨン・グーズ

2011年03月20日 | 食に懸ける情熱
誕生日にヨメからもらったプレゼントは、ベルギービールの10本セット
毎日1本ずつ、ちびちびと飲んでます。

その中で、面白い味、面白いラベルのビールがコレ。
ランビックという種類のビールで、名前はカンティヨン・グーズと言うそうな。
かなり酸味の強いビールで、飲みなれてくると美味しいけど、一口目はびっくり!!でした。

ラベルがなんとも不気味(^^)で、小便小僧?がビール片手に立ちションしている絵です。小僧の顔もちょっと不気味でいい感じ

盛岡のじゃじゃ麺

2010年07月24日 | 食に懸ける情熱
仕事で2日ほど盛岡に行ってきました。
盛岡はスキーに行く時に通過したことは何度かあるのですが、降り立ったのは今回が初めて。

盛岡と言えば、
 わんこそば
 冷麺
 じゃじゃ麺
が有名です(ぜんぶ麺類だ…)。

この中で、じゃじゃ麺なるものは食べたことが無かったので、今回はじゃじゃ麺を深く研究してから盛岡に向かいました。

じゃじゃ麺というのは、うどんと言うかソフト麺(知ってる?)にその店秘伝の肉味噌や薄切りキュウリ等が乗っており、そこに自分で生姜や大蒜などを加えた後、全てをぐちゃぐちゃどろどろにかき混ぜてから食べる、というモノ。
さらに面白いのは、麺を食べ終わった後(麺を数本、肉味噌を少し残しておく)、皿に生卵を割り入れて溶き、そこにスープを注いでもらってタマゴスープを作りそれで〆る、というマニアックさ。そういうの大好き。

詳しくは盛岡じゃじゃ麺ファンクラブというHPに解説されています。

夜遅くしか出歩けなかったので、駅前で深夜営業のHOT JAJAというお店に行きました。
ここはスパイシーな肉味噌が売りで、僕は最初からお店お勧めの味付けに各種薬味をトッピングしてもらいました。

↓写真は普通盛り。生姜のすりおろしがどっさりです。


↓卵を割りいれ、卵スープ(チータンタン)にしたところ。


普通盛りを注文しましたが、チータンタンとあわせるとお腹いっぱいです。
さらに生姜や大蒜のおかげで体がほかほか。
寒い地方ならではのメニューなんですかね。今は猛暑だけど。

とても面白い料理でした。盛岡に行った際は、今後も是非味わいたいものです。

だご汁

2010年03月29日 | 食に懸ける情熱
再度、熊本出張。桜が満開でした。

帰りがけ、空港の食堂にて郷土料理のだご汁をたべました。
ほうとうに良く似た感じの、平打ち麺の入った具だくさん汁でした。

熊本らしいのは柚子胡椒がたっぷりと薬味に付いてきたことです。
体が温まる、美味しい料理でした。

さて、19時の飛行機に乗って帰るか

熊本ラーメン「黒亭」

2010年03月12日 | 食に懸ける情熱
熊本出張2日目は、熊本ラーメンの本命、黒亭に行ってきました。
ヂモティから観光客まで、熊本ラーメン界ではかなりの有名店。ネットでもたくさん記事が見つかります。
宿&仕事場からは少し遠かったのですが、市電で熊本駅まで出て、そこから歩いて行ってきました。駅からは10分もしないかな。

厨房には年配の女性陣が多数。
トンコツ系のラーメン屋は頭にタオル巻いたおっちゃんか兄ちゃんがやってる、というイメージがあるのですが、ここは昔ながらの食堂風に、年期の入ったおばちゃん達が作ってくれるお店でした。

さて、ラーメンのほうはトンコツ+焦がしニンニクの熊本王道スタイル。
チャーシューメンにタマゴトッピング(味玉ではなく普通のゆで卵)を注文して900円弱。
博多ラーメンと違って麺は太め。ゆで加減も若干柔らかめ。
スープは見た目から想像したのとは違い、あまり脂っぽくありません。あっさりとも言えます。コクがあって美味しいスープでした。

焦がしニンニクのせいか、全体的に豚の臭いはあまりしません。
そのかわり、少し焦げの苦みが気になりました。
スープも少しぬるめで、僕はもう少し熱々のほうが好み。
(一緒に行った同僚(猫舌)には好評でした)

全体的には美味しいラーメンでした。ごちそうさま~

熊本の馬刺しとラーメン

2010年03月11日 | 食に懸ける情熱
熊本に出張してます。
これまであまり接点のなかった熊本。
馬刺し、辛子レンコン、熊本ラーメンというキーワードくらいしか知りません。

宿の近くに「おはこ」という郷土料理居酒屋があったので、そこで晩御飯。
写真は馬刺し盛り合わせ3150円。
タン、霜降り、タテガミ、赤身などのお刺身の盛り合わせです。
長野でも馬刺しはけっこうポピュラーだったりするのですが、長野の馬刺しと違って脂多目。トロのようで旨い。。。

辛子レンコンは衣を付けて油で揚げてありました。
辛子レンコンってあったかい食べ物だったんだ!
焼酎の肴としてはぴったりでしたね。

居酒屋の後、ラーメン屋のフルコース。
「にぼらや」っていう、あっさり系ラーメン屋に行き、煮干ラーメンを頂きました。
いわゆる豚骨+揚げニンニクの熊本ラーメンとはぜんぜん違う系のラーメンでしたが、とても美味しく、最後はご飯を入れて雑炊にまでして完食してしまいました。

久里浜の「博多せぶん」(ラーメン屋)

2010年02月05日 | 食に懸ける情熱
「博多せぶん」とは久里浜にあるラーメン屋さんの名前です。
くわしくはこちら↓
博多せぶん (久里浜/ラーメン) -- グルメウォーカー

この店は横須賀のラーメン人気ランキングではいつも上位をキープ。
ず~っと行ってみたかったのですが、駅前の幹線道路沿いなので車で行きづらく、今回ようやく初挑戦することができました。
イオン久里浜店の駐車場に車を停め(2000円以上で2時間?駐車無料)、徒歩2分ほどで到着です。

「博多」ですから当然トンコツラーメンのお店。
初めての店なのでシンプルにラーメンを注文しました。

結論ですがとても美味しかったです。
豚臭くない、すっきりとしたトンコツ。麺も具もグー
気が付いたらスープを飲み干しておりました。

いつも人気上位なのも納得です。
今回は替え玉は頼みませんでしたが、次回はぜひとも
う~ん、先日のG麺7といい、このところ美味しいラーメン屋を連続発見で嬉しい


上大岡の「G麺7」(ラーメン屋)

2010年01月30日 | 食に懸ける情熱
ここんとこ、「塩や」、「若松」と横須賀のあっさり系ラーメン屋は次々閉店。
美味しい塩ラーメンのお店を探していたら、上大岡にこんなお店があるとの情報をゲット!

出張の帰りにさっそく行ってみました。
昔あった「いまむら」ってラーメン屋さんの近く。
イトーヨーカドーの駐車場出口の向かいです。

夕方は18時開店ですが、18:09に行ったら結構なお客さんの量。
カウンターに5~6人と、テーブル席に1名が既におりました。
う~ん、期待大

このお店、食券は店外の自動販売機で購入する方式。
ここは迷わず塩ラーメン750円を注文です。

店内は新しいためかとっても綺麗。床にバッグを置いても気持ち悪くありません。
ウーロン茶とジャスミン茶がセルフサービスで置いてあり、「好みに応じてブレンドしてください」なんて書いてありました。

さて塩ラーメンですが、とっても美味しかったです
澄んだスープ、鳥と豚の2種類のチャーシュー、カリカリと香ばしいクルトンのようなトッピング(鳥の皮を揚げたものみたいです)、となかなかのハイグレードラーメン(笑)でした。
麺は自家製なんでしょうね、製麺機が置いてありましたから。少し太めのつるつる麺。

この店は当たりでした
今度はしょうゆ味を注文したいです。

坦坦麺餃子工房北京

2010年01月21日 | 食に懸ける情熱
本日の晩飯は外食。
「坦坦麺餃子工房北京」というラーメン屋に行ってみました。
このラーメン屋さんは横須賀に数店舗あり、今回は佐原交差点近くの横須賀大矢部店に行ってみました。
ホームページはこちら

店名にもなっている坦坦麺が名物らしいので、やはり最初はそれを注文。830円です。

なんとも不思議な感じの坦坦麺で、どろりとした熱々スープの底に麺が沈んでおりました。
トロミのついたあんかけが乗っているのではなく、スープ全体があんかけ風。
スープには、ネギ、にんにく、ザーサイのみじん切りが大量に入っていて、かなりパンチの効いた味付けです。
坦坦麺といえば挽肉ですが、挽肉はこれらみじん切りの薬味と一緒にスープの中に入っていました。
そういえば全然辛くなかったなぁ。

また、小さなおにぎりがデフォルトで2個付いてきました。
麺を食べ終わった後(麺は少なめ)、このおにぎりをスープに入れて雑炊風にして食べてみましたが、麺とはまた口当たりが変わってオツなものでした。


博多のおまけ

2009年11月24日 | 食に懸ける情熱
西日本には「お好み焼き定食」というものがあるという伝説を聞いたことがありました。

お好み焼きがおかず?
炭水化物+炭水化物じゃん!おかゆライスと同じじゃん!
と違和感があったのですが、そのB級感に惹かれていたのも事実。

今回、仕事先の近くのお好み焼き屋で、その「お好み焼き定食」を食べる機会に恵まれました。
お好み焼きはおかずらしく、濃いソース味。
ビールか白いご飯がないと厳しい味付でした。

野菜大目、生地少な目のお好み焼きでしたので、おかずと言えばおかずでしたね。
この店にはソース焼きそばの定食なんてのもありました。

↓お好み焼き定食のお好み焼き



博多の夜

2009年11月24日 | 食に懸ける情熱
11/18~11/20と、博多に二泊三日の出張でした。
九州にあまり縁がなかったわたくし、福岡と博多と北九州の違いやら位置関係やら何処が一番偉いのか、等がよく分かってなかったのですが、今回の出張でようやく知ることができました。
博多は福岡市の一部(というか中心)、北九州は福岡市の隣の市、でした。常識?

さて、博多と言えば「リーマンに聞く単身赴任先人気投票No.1」の街。
理由はやっぱり屋台?
今回の出張でも屋台の素晴らしさ、そのレアでディープな文化を満喫してきました。

教えてgooなどでの調査の結果、天神の「小金ちゃん」という屋台がヂモティ御用達らしいので、そこに行ってみました。

↓小金ちゃん外観


水曜の21時で、5~6人くらいの人が並んでいました。
でもあっという間に席に通され、ラッキー。ぎゅうぎゅう詰めの店内が微妙に楽しい。
屋台っていうと、ラーメン屋台、焼き鳥屋台、おでん屋台など、一店舗メニューは一つ、っていうイメージがあったのですが、違いました。
普通の居酒屋のように、焼き鳥、おでん、天麩羅、と何でも揃っているのです。
もちろんラーメンも必ず。

せま~い厨房でそれらたくさんのメニューをこなしている様子は見ているだけでも面白かったです。

↓高速で注文をさばく小金ちゃんのおやぢさん。右の白いのがメニュー。


↓〆はやっぱりラーメン、500円也。



結局、博多にいる間に3軒も屋台を覗いてしまいました。ここはB級(失礼!)グルメ好きには堪りません。
3軒とも〆は常にラーメンでしたので、あっという間にベルトの穴の位置がずれてしまいました




仙台出張

2009年08月07日 | 食に懸ける情熱
8/5~8/7と仙台に出張してきました。
ちょうど七夕祭りの真っ最中。大勢の観光客で駅前~一番町は大渋滞でした。

仕事の話は置いといて、仙台と言えば牛タン。
街中に牛タン屋はたくさんありますが、とりあえず一番有名な太助にGO!

↓写真は焼き3人前。


これに七味をみっちり振りかけ、ビールと共に食べるのが最高!
ここではもう一回3人前を注文し、さらにテールスープを食べてから西公園の花火大会に出かけました(ホントに仕事で行ったんですよ)。

最終日は仙台名物の珍味を、ということでホヤの刺身を。
↓こんな感じで身がぎっしり。でもやはり珍味。あんまり美味しくない


すし処 くうべえ

2009年06月30日 | 食に懸ける情熱
あっというまに6/30。
今年度の第一四半期も終わりです。なんか疲れた~

ってのが理由でもないのですが、晩御飯に会社の仲間と寿司を食べに行きました。
横須賀は粟田にある、「すし処 くうべえ」というお店です。

注文は寿司2人前(写真)2800円。
これに椀物が二人分つきます。
特に旨かったのは赤身、中トロ、エンガワ、生サバ。
ここのネタはとても美味しいです。
1人1400円だし、コストパフォーマンスにもとても満足。

水曜定休、21:30閉店です。

目黒は「田丸」のチャーシューメン

2009年05月28日 | 食に懸ける情熱
久しぶりにラーメンネタ

ここんとこ毎週のように目黒に出張していたのですが、いつも仕事の後はあっさり帰宅。
せっかく目黒まで出ていくんだから、ついでに美味しいものでも食べて帰りたいな~、有名店とかないのかな~、と思ってネットで調べてみたら、なんと目黒はラーメン激戦区でどのラーメン店もレベルが高いとのこと。

なんだよ!もっと早く調べてみればよかった!!あ~もったいない。

んで、さっそく本日、目黒の中でも一番歴史のあるという、「田丸」に寄ってきました。
店は狭く、雰囲気は昭和の香り。
この店ではチャーシューメンが定番と調査済みだったので、それを注文。800円。

ここのチャーシューメンは一瞬カレー?と思っちゃうような器に入っています(写真)。
チャーシューは山盛り。チャーシューの下は茹でキャベツがこれまた山盛り。
そのせいか、スープは少なめ。麺は中太で柔らかめ。

味のほうも、これまた懐かしい昭和の味。
めちゃくちゃ旨い!って感じではないのですが、クセになりそうなラーメンでした。
さすが、昔からず~っと続いてるだけのことはあります。

横須賀カレーフェスティバル

2009年05月09日 | 食に懸ける情熱
先週末の土日は、横須賀の三笠公園でカレーフェスティバルが開催されていました。
天気もよく、たくさんの人で賑わっていました。

横須賀海軍カレーを天下に知らしめるために始まった(と思われる)イベント。
でもこういった食べ物系のイベントは大好き。自分は今回で2度目です。

名前のとおりカレーの出店がメインのお祭りなのですが、ヨコスカネイビーバーガー(海軍カレーに続き画策中の横須賀の名物第2弾)のお店も出ていました。
1個650円とけっこうなお値段だったのですが、網で焼かれているパティの匂いに我慢できず、ビールと一緒に買い食い。
美味