がじゅまる日記

がじゅまる育成記録用に始めたブログだったのですが、食べ物の話と子供ネタばっかり。

細流のから揚げ定食(太刀魚)

2005年09月30日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
今日は違う店行こうとぶらぶら歩いていたら,細流のメニューが目に入りました.
「から揚げ(太刀魚)」と書いてあるではありませんか!

これは最初に細流に入った時に食べたメニューで,自分はそのあまりのおいしさにすっかり常連さんになってしまいました.

ということなので,もちろん今日は太刀魚のから揚げに決定!

太刀魚ってなんだ?という人はこちらを↓
http://images.google.co.jp/images?q=%E5%A4%AA%E5%88%80%E9%AD%9A&hl=ja&lr=&sa=N&tab=wi

見た目はおっかない魚ですが,塩焼きやから揚げは非常においしいです.
夏の夜,東京湾でもルアーで釣れるらしいのですが,自分はまだ釣ったことがないですね.

味のほうはもちろん美味~
ここはネタがとても新鮮なんですよね.

煮魚なんかも,既に出来上がっているのを温めて出すのではないんです.
注文を受けてから,まずでっかい半身から切り身を一つ作り(あらかじめ切っておくと鮮度低下?),さっと煮付けて(あらかじめ煮ておくと味がしみすぎる?)出すのです.
あくまでもここは料亭だぞ,というオヤジのこだわりが格好いいです

寿の日替わり定食(ハンバーグ定食)

2005年09月29日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
「寿」という寿司屋風の居酒屋でお昼を食べました.
ここは夜は居酒屋なのですが,昼には数種類のランチを680円で出しているのです.

日替わり定食を頼んだのですが,今日はハンバーグでした.
キャベツ山盛り,目玉焼きトッピングに,マグロのぶつ切りが付いたボリューム満点の定食です.
味のほうはまあ普通,ただしコストパフォーマンスは非常に高いです.

そのコストパフォーマンスのためか,お昼時はいつも非常に込んでいます.
今日は自分ひとりでランチでしたので相席になりました.

相席のお仲間が,昼時からビールを飲み,一風変わったファッションの,堅気からは多少はずれた雰囲気の方々でちょっと緊張しました

がちま家のゴーヤーAセット

2005年09月28日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
本日はおなじみのがちま家へ.

肌寒いので,沖縄そばが付いてくるAセット980円を注文しました.
Aセットもちゃんぷるーは好きなものが選べて,今回はいつのもフーではなくゴーヤーにしました.

ところでなんとなんと!がちま家には禁煙席が作られているではありませんか!
なんということでしょう~(←大改造!!劇的ビフォーアフターのナレーション風)

入り口で「おタバコは吸われますか?」と聞かれた時は嬉しかったですね~

このブログでお願いしたからだけじゃないでしょうが,店長さんに大感謝!

店内は喫煙席よりも禁煙席のほうが広いスペースが割り当てられていました.
こういう配分って難しいんでしょうね.

お客さんの反応はどうなんでしょう.
ここに熱烈歓迎のお客が一人いますので,店長さん安心してください.

おかげで食後のコーヒーがのんびり飲めました

hideミュージアムの閉館

2005年09月26日 | 徒然草
知る人ぞ知る,横須賀のhideミュージアムが昨日閉館してしまいました.
これは「X JAPAN」のhideさんが急死した後に作られた記念館で,建設されてからたった5年で閉館です.

自分の家からはすぐ近くにあったので,夜になるとライトアップされた記念館が見え,なかなか綺麗なものでした.
たまにvisual系バンドのライブ会場にもなっており,そういう時には派手な服を着,変わった髪形のファンの人たちが近辺をうろうろしており,ちょっと異次元な雰囲気で楽しかったです.
昨日の夜は遅くまで人通りが多く,夜陰にまぎれて歌も聞こえてきましたね.

さて,かなーり立派な建物なのですが,これからどうするんでしょう?

ところでこの記念館には,かなりおいしいイタリアンレストランが入っていたのです! (結局食べ物の話..)
前菜メニューが豊富で,楽しいレストランでした.
大好きな「アーティチョークのオリーブオイル漬」が食べられる貴重な場所でもありました.イタリアでは定番の前菜ですが,日本ではなかなか置いていないんですよね~

海沿いのテラスにテーブル席もあり,そこでのんびり海を見ながらお酒飲んで・・・ってのもできなくなってしまうのかな?
残念!

太助分店の牛タン(@仙台)

2005年09月21日 | 食に懸ける情熱
連休を使って仙台に行ってきました.
仙台といえば,牛タンが有名ですよね.
現在はアメリカ産牛肉の輸入制限でたいへんらしいのですが,どうなっているのでしょう?
ということで,昔よく行った太助分店へ行ってみました.
実は自分は仙台に7年半ほど住んでいたことがあるのです.

この分店は国分町にある,あの有名な本店とだいぶ雰囲気が違い,とても落ち着きます.
本店はでかいテーブルに相席でどかどかーっと詰め込まれますが(あの雰囲気もおもしろいですが),この分店は少人数ずつ,普通に席につくことができます.

写真は「焼き」3人前.850×3=2550円.
白菜の漬物に青唐辛子の味噌漬が付け合せの定番です.

以前と同じ分量,値段でした.相当無理をしてるんじゃないでしょうか.
関内にも牛タンのお店がありますが,もう牛タンはあきらめて豚タンに代えていますのものね.

以前と同様,柔らかくたいへんおいしかったです.
分店は一口サイズに牛タンを切ってくれるところも気に入っています.

「焼き」もおいしいですが,テールスープ(尻尾のスープ)も絶品!
たった300円なのですが肉がこれでもか!と入っていまして,これだけでもお腹一杯になってしまうかもしれません.

レストラン・ボン シャンスの魚料理

2005年09月16日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
伊勢佐木長者町駅のすぐ近くにある,レストラン・ボン シャンスでお昼を食べました.
ボン・シャンスはフランス語?綴りはBonne Chanceでした.どんな意味でしょう?詳しい人教えて下さい.

このお店は知り合いに教えてもらって初めて行ったのです.
入り口がこじんまりとしていて,内装も明るく綺麗で,とても感じの良いお店でした.

ランチタイムは5,6種類のランチセットがありました.
パスタランチやハンバーグランチ,その他肉料理や魚料理のランチです.

本日は魚料理のランチを頼みました.
メインはメダイのソテー.(細流でも最近はメダイ料理が多いなぁ.旬なのでしょう)

皮目がぱりっと焼けており,クリームソースとあいまってとてもおいしかったです.
つけあわせに軽く焼いたズッキーニやパプリカなど,彩りよく添えられていました.

あと,食後のコーヒーも美味でした

また良い店を見つけてしまいました.
エンゲル係数高めです.

モノポリー(スターウォーズ版)がきた!

2005年09月15日 | ボードゲーム
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
先日注文したモノポリー(スターウォーズ版)が到着しました!
夜の11時過ぎですが,早速中身をチェック.

モノポリーの駒は,オリジナルのものも金属製でたいへん質感が良いのですが,これはまた格別.
高さ3cmくらいの,かなりでっかい駒(もちろん金属製,ヨーダやベイダー)が8個入っていました.
(・・・他のゲームにも使えるな.カタンの盗賊とかキル・ドクターラッキーの駒に・・・とほくそえむ)

ルールは基本的にオリジナルモノポリーと一緒ですが,例えば4つの鉄道が「コレリアン輸送船」,「インペリアル・スターデストロイヤー」,「スーパー・スターデストロイヤー」,「共和国軍・突撃艦」に変わっているなど,スターウォーズっぽい味付けが気合入っています.

独自のオプションルール(採用しなくてもよい)も少しあります.
ゾロ目を出すと,フォースパワーを使って特殊な行動がとれるというルールです.
例えば1のゾロ目だと自分の好きな場所にジャンプできたり,6のゾロ目は他人とサイコロ対決をして土地の権利書を奪い取る,などです.
このルールがあれば,これまでモノポリーでは難しかったトップの独走を止めることができそうですね.

ジェダイカード(共同基金カードに相当),シスカード(チャンスカードに相当)の中身は結構楽しいです.
映画の中のイベントが使われており,「ジャバ・ザ・ハットの機嫌をとる(¥15支払う)」とか,「乗客をオルデラーンまで運ぶ(¥100ゲット)」など,マニアにはたまりません.

イラストも正規のライセンスを持っているからかな? ちゃんと描かれており,先の「乗客をオルデラーンまで運ぶ」カードの絵は,タトゥイーンの酒場でベンがハン・ソロに交渉している図です.

ボードゲーム初心者をボードゲームの世界に引き込むには,こういう雰囲気が非常に重要なんですよね~
ただ土地の権利書やカードの文字はすべて英語なので,そこが少し壁かな?
日本語のルール説明書もついているし,イラストでなんとなく分かるから,大きな問題ではないですけどね.

写真はGO!マスのひとつ手前,一番高い土地のボードウォークがある場所です.
スターウォーズ版では「CORUSCANT SENATE(コルサント議会)」になっています.
エピソードⅢの最期で,ヨーダと皇帝がケンカしてた場所です.

英印主館のヤサイタマタールカレー

2005年09月15日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
今日は朝からなぜかカレーが食べたくて,関内近辺では一押し!のインドカレー屋さん「英印主館」(えいすかん)に行ってきました.
注文したのは日替わりカレー,木曜日はヤサイタマタール750円.
トマト風味のさっぱりとしたカレーがベースで,それに豆や野菜がたくさん入った,とても健康的なカレーでした.

このお店はタマタール以外にも,

・キーマカレー
  インド風の挽肉のドライタイプのカレー
・タマタールカレー
  トマト風味のさっぱりとしたカレー
・コルマカレー
  スープのようにサラッとしたコクのあるカレー
・ドピアザカレー
  汁気の少ないスパイシーなカレー
・英国風カレー
  ルーで作ったごく一般的なカレー

と,基本ベースとなるカレーの種類が豊富です(お店のHPより).
http://www2.neweb.ne.jp/wd/acek/

これにさらに具のバリエーションが加わるわけなので,メニューの数はいったいどのくらいあるのでしょう?

あと,英印主館は飲み物もおいしいんです.
今日はチャイ(ランチメニューと一緒だと100円)を頼みました.

がちま家 小鉢がもずく酢に!(^^)/

2005年09月14日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
今日も暑い~
横浜は34度?33度? これだけ暑いと,もうどっちでもいい~

こんな日は,やはり沖縄料理のがちま家に行きたくなります.
一押しメニューのフーちゃんぷる定食は,いつものようにとてもおいしかったです.

しかし今回重要なのは別のこと.
写真の右上,小さく写ってますが見えますでしょうか.
なんと,小鉢がもずく酢になっているのです.
これまではよくある赤い漬物(茄子?)だったのですが,沖縄の代表的な食べ物にかわりました.

嬉しいですね~

実は少し前にこのブログで,「小鉢がもずく酢なら完璧なのに~」と書いたんです.
店長さん見てくれたのかな?
味噌汁の具はアオサだし,ご飯には肉ミソがついてるし,これで沖縄色100%になりました.

自分はもずく酢大歓迎なんですけど,他のお客さんの反応はどうなんでしょ?
けっこう男の人はすっぱいものを苦手だったりするので,ちょっと心配.
でも酢は体にもいいし,ぜひ続けてほしいものです.

店長さんが見てくれてるのなら,もう一つ勝手にお願いしちゃいます.
ランチタイムには禁煙席を作ってくれませんでしょうか・・・
タバコ好きの人にはよく分からないかもしれませんが,タバコ嫌いの人は隣でタバコを吸われると,もうおいしい,おいしくない,どころの騒ぎじゃなくなってしまうんです.一刻も早く席を立ちたい~となってしまい,たいへん残念.
せっかくのおいしいお店ですので,ぜひ!

モノポリー(スター・ウォーズ版)

2005年09月14日 | ボードゲーム
モノポリー スター・ウォーズ サーガ・エディション「英語版」を購入してしまいました!

実はわたし,「横浜ボードゲーム普及振興協会」略して「横ボ会」の自称会長をやっておりまして,自宅でゲーム大会を開いたり,プレゼントと称しては親戚にゲームを送りつけたりと,日々ボードゲームの普及にいそしんでいるのです.
ボードゲームってなに?という方も,モノポリーとかオセロとか麻雀とか,一回くらいはやったことがあるでしょう.あんなやつです.

ほら,コンピュータでピコピコも悪くはないですが,やっぱり人間同士でワイワイと交渉したり,サイコロを気合入れて振ったり,牌を気合入れてツモったり,そういうの楽しいじゃないですか.

ボードゲームはなぜかドイツが本場で,子供向けのものから大人向けのものまで,毎年何十個も新作が発表されています.
日本のゲームソフトのような感覚なのでしょうか?自分もドイツゲームはたーくさん持っています.
「ドイツのゲームは世界一ィィィィィ」 !? 

そういえば,ドイツのボードゲーム記事がR25の9/09-9/15号に載ってました.
日本でもじわじわと人気がでてきているそうです.そりゃそうだよなー,だっておもしろいもの.

ボードゲームについては,自称会長自ら,別の機会に詳しく書いちゃうことにします.

モノポリーは今週末には届くようです.
ヨーダ駒を早く触りたい~

ちきゅう

2005年09月12日 | 徒然草
家に帰って外を見たら,ぎんぎらに光っている船が近くの港に停泊してました.
携帯電話カメラの夜景モードで撮影したのですが,三脚などは使わなかったので,多少手ぶれしているかもしれません.

実はこの船のことはぜんぜん知らなかったのですが,ちょっと調べてみたらけっこう有名な船じゃないですか.

海洋研究開発機構(本部・横須賀市)の地球深部探査船「ちきゅう」とのことです.(コピペ)
地殻を貫きマントルまで掘り抜く能力を備えた調査船なんだそうです.
う~む,なんだかすごい.

モホロビチッチ不連続面!って懐かしいなぁ

関内苑の和牛焼肉定食

2005年09月12日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
9月なのに相変わらず暑いですね~
今日のお昼は暑気払いをしようと,焼肉を食べに関内苑に行きました.
ランチメニューは豊富で10種類くらいあるんですが,その中の一番の人気メニューである,定番の「和牛焼肉定食」を頼みました.
そのほか,スジ煮込みとかコムタン,クッパ,冷麺など韓国料理らしいメニューもそろってます(自分はほぼ全てを制覇済).

写真の肉,キムチ盛り合わせに加え,ご飯,味噌汁,生野菜サラダがついて950円.
肉は目玉だけあって,味,量ともに満足です.キムチもおいしい.


海南鶏飯( シンガポール料理)

2005年09月06日 | 食に懸ける情熱
今日は水道橋でお昼を食べました。
最近はずっと関内でランチでしたので、久々のアウェイ。
おもしろい所ないかなーっときょろきょろしていたら、海南鶏飯っていうお店を発見!
開店祝いの花が道にかざってあるのを見ると、新しいお店のようです。
ランチメニューは4、5種類。シンガポール料理のお店のようです。
自分は店の名前と同じ、海南鶏飯(蒸し)850円を注文。
初めての店では基本的に一番のおすすめ(らしい)メニューを注文することにしてるんです。

蒸し鶏がメインに、タレが黒、赤、白の3種類。あとはご飯とスープです。
鶏もおいしいのですが、スープうめえ!本物の鶏ガラスープです。
ご飯もタイ米の炊き込みご飯。多分鶏ガラスープで炊き込んであると思います。これもおいしかったです。

うーん、この店は当たりだった!
関内にもできないかな~

膳三の松花堂弁当

2005年09月05日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
渋い和食が食べたくなり,お昼は少し高めの「膳三」に行きました.

ここは1年くらい前にできた和食のお店で,入り口はとても狭いんですが内装はなかなか綺麗,席もゆったりとしていて落ち着くところです.
BGMはジャズのことが多いです.

横浜のビブレに行く途中,橋を渡った右手の地下にある「膳丸」にとても雰囲気が似ています.
店の名前も似ているなぁ・・・

ランチは4種類くらいのメニューがあって,その中の一つ,松花堂弁当950円を注文しました.
2段重ねのお重になっているお弁当で,1段目はご飯,味噌汁,茶碗蒸し,漬物で,2段目が写真のおかずです.

おかずも一つ一つが凝っていて,今日は水タコの刺身なんてのがついていました