がじゅまる日記

がじゅまる育成記録用に始めたブログだったのですが、食べ物の話と子供ネタばっかり。

どんぶらーのどんぶらー丼

2005年11月29日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
刺身と天丼がとてもおいしい,「どんぶらー」というお店にいきました.
自分的には,刺身では関内周辺でNo.1のお店です.

ここではいつも,「どんぶらー丼」という日替わりメニューを注文します.
これは旬の魚の刺身が4種類くらい付く刺身定食です.900円ナリ.

本日は季節が秋~冬ということで
  宇和島 カンパチ
  対馬 〆サバ
  八戸 スルメイカ
  チリ トラウトサーモン
の4種類でした.

今日は特にスルメイカがおいしかった~

写真じゃ大きさがよく分かりませんが,刺身1切れがとても大きいんです.
なおかつ新鮮.

メニューにはその他,牡蠣天丼ってのもあり非常に惹かれました・・・・
季節が変わらないうちにもう一回来なければ!

パスタカフェSPASSOのパスタランチ

2005年11月25日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
横浜松坂屋の1Fにある,パスタカフェSPASSOというお店を開拓です.
二日連続で松坂屋.松坂屋にはこれまで入ったことがなかっただけに,なかなか興味深いです.

パスタカフェSPASSOの雰囲気はPRONTによく似た感じです.
全席禁煙は嬉しいのですが,席がちょっと狭いかな?
 http://r.gnavi.co.jp/g906603/

パスタランチは7種類くらいの中から一つパスタを選べます.
値段は609円.なんと驚いたことに,Mサイズ,Lサイズ(量2倍),LLサイズ(3倍),全て値段は一緒です.

今回自分は,「マスカルポーネとドライトマトのソース」ってパスタを注文.
マスカルポーネってのはクリームチーズの一種です.ドライトマトは干しトマト.

さすがにLLサイズはちょっとね~ということでLサイズにしました.
それが写真のです.

味は,う~ん,途中で飽きちゃった.
全体的に,なんだかぼやっとしてるんだよね.

まず,一番重要なニンニンクが入っていない!!(入っているにしても,きっとごく少量)
良く言えばマイルドで家庭的な味?なんでしょうけど,自分には合いませんでした.

お客さんはおばちゃんが多かったので,きっと刺激の少ない,こういう仕様なのでしょう.

いき魚亭の加賀御膳

2005年11月24日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
松坂屋の第二パーキングにオープンしたという,「いき魚亭」に行ってみました(11/22の記事参照).

入り口は伊勢佐木モールの裏道でちょっと分かりづらいんですが,エスカレータを使って立体駐車場の二階に上がっていきます.

店内はとてもひろーく,コの字型のカウンターの真ん中に,でっかい生簀があります.
遠くでよく見えなかったのですが,泳いでいる魚の背びれが見えました.

カウンターの周りは,さらにお座敷席が大量に!
100人くらい入れるんじゃないでしょうか.

お昼のメニューはシンプルで,ちらし900円,またはにぎり900円/1200円の3つの中から選びます.
900円のにぎりは9貫,1200円のにぎりは11貫とのことです.
どちらも味噌汁とデザート(今日は小さいオレンジ)が付きます.

ま,せっかくだし,ということでにぎり1200円(加賀御膳というらしい)を注文しました.

大きな皿にのっており,とても豪華な感じ(^^)
肝心の味ですが,「うまいっ!」ていうネタと,「ふつうだね」というネタが半々くらい.
特においしかったのはマグロとイカです.
それ以外も,普通においしかったですよ.

店内は禁煙席もあり,席も広めで落ち着きます.
たまには気分転換にいいんじゃないでしょうか?

きじむなーの「ワンコイン丼」

2005年11月22日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
いき魚亭は混んでそうなので避け(落ち着いたら行ってみます),最近ランチを始めたきじむなーという沖縄料理屋さんに行きました.
ここは2回目.前回は定番のごーやちゃんぷるを食べ,少ししょっぱかったけどまあまあの味.

今日はワンコイン丼という,500円のどんぶりものを注文しました.
“ワンコイン丼(沖縄風他人丼)”ってメニューに書いてあります.
沖縄風他人丼って何?よく分からなくて魅かれます(^^)

出てきたのは,豚の三枚肉をぶつ切りにして,それとモヤシ.ニラを一緒に炒め,卵で閉じたものをご飯の上にかけた料理でした.

鶏肉じゃなくって豚を使うから他人丼なのね.
しかも三枚肉(ラフテーになるやつ)を使うから沖縄風なのね.

納得したことろで食べてみました.
味は,まあまあ.

ちょっと塩コショウがきついね...

近くに「いき魚(うお)亭」オープン?

2005年11月22日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
横浜のローカルニュースサイト「カナロコ ローカルニュース」にこんな記事が!

“パーキングビルにすしかっぽう開店/横浜松坂屋”
http://www.kanalog.jp/news/local/index.html

横浜松坂屋って伊勢佐木モールにある百貨店だよね?(入ったことないけど…)
その近くに,新しいお寿司屋さんがオープンしたみたいです.

なんと,自分のランチゾーン圏内ではないですか!
これは私に対する挑戦?(^^)ということで,是非一回行ってみなければ!

「いき魚(うお)亭」ってのは,北陸・中部エリアで人気のあるお店みたい.
けっこう期待できそうです.

英印主館(インドカレー屋)の日替わりランチ

2005年11月21日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
今日は英印主館です.最近,週に一回はカレーを食べているなぁ.
でもこんなS級のカレー屋さんが近くにあるんだもんね,行かないともったいない.

いつも頼む日替わりランチを注文.月曜日はフライドチキンタマタール.
タマタールってのは,トマト風味のさっぱりとしたカレーです.

相変わらず,ここのカレーの味は深い...うまい...
具に鶏肉がごろごろ入っていました.

もちろん食後にチャイ100円を頼みました.
ランチと合わせて合計900円.

辛さレベルを4にしたので,食後は体内がかっかとしてました.

スゴイダイズ

2005年11月17日 | 食に懸ける情熱
はじめて飲んでみました。

スゴイダイズの熱血ファンの友人からおいしいよ、とすすめられ、前からとても気になっていたのです。
コンビニではなかなか売っておらず、ダイエーでようやく手に入れました。

濃厚な大豆の味がして、なかなかおいしいです。
よくある豆乳とは少し違って、全く薄めてもいないし味をつけてもいないみたいです。

節分の時に投げる大豆を食べるのが好きな人は、スゴイダイズも好きでしょう。


今日はコナミスポーツでトレーニングをした後だったので、蛋白質を補給できてちょうどよかった。

がちま家のハブ酒

2005年11月16日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
本日は沖縄料理のがちま家.
ここには無料のドリンクバーがあります.

メニューはホットコーヒー,アイスコーヒー,アイスティー,沖縄らしくサンピン茶(ジャスミン茶と同じ),ミネラルウォーターなどですが,おもしろいことにハブ酒もおいてあります.

さすがにハブ酒は高価なので,一人一杯ということになってます.

「午後も特に打合せとかないし~」ということで,今日はハブ酒を飲んでしまいました.
ちょっと風邪っぽいので,薬のかわりにもなる...かな?

写真はフーちゃんぷるーですが,右の黒いおちょこがハブ酒.
かなりきついお酒ですので,このくらいで十分満足です.

さて,午後は酒飲んだのがばれないように,おとなしくしてよ.

モハンのチキンカレーセット

2005年11月14日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
伊勢佐木モール入り口にある,カレー屋さん「モハン」に行きました.
ここは2回目.

ランチはAセット~Fセットまで6種類あり,本日は定番のチキンカレー(Bセット)800円を食べてきました.

ご覧のとおり,でっかいナンがここの魅力.
カレー自体は自分は英印主館のほうが好きなのですが(よりスパイシー!),ここはランチでナンが食べられるので,甲乙付け難いです.
どちらの店もお気に入り.

このほか,ヨーグルトとサラダ(ちびっと),食後にチャイがついてます.
チャイも英印主館のほうが本格的かな?

ちなみにAセットはベジタブルカレー,Cはキーマ,Dはマトン,Eはシュリンプ(えび),Fは3種のカレーやカバブがつく豪華セットです.

今日のジョア

2005年11月14日 | 食に懸ける情熱
ジョアのオレンジ味 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

ブルーベリー→プレーン→レモンの後,待望のオレンジ味です.
小さい頃からジョアはこれが一番好き.懐かしい(保育園児時代の)味です(^^)

でもたしか,昔は「オレンジ」じゃなくって「マンダリン」って名前だったよね.
「マンダリン」って,なんかオリエンタルな響き.

関内苑の「スン豆腐チゲ定食」

2005年11月11日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
寒い今日はあったまる韓国鍋料理が一番!
今日は関内苑に行き,スン豆腐チゲ定食を食べました.

“スン豆腐"っていうのは柔らかい豆腐のことだそうです.
 http://www.korea-e.jp/recipe/r1_013.htm

注文してから出てくるのに少々時間がかかりましたが...
細く切った干し椎茸,牛肉,ハマグリ,キムチ,豆腐,野菜いろいろが煮込まれており,ふかーい味わいでした.

あ,もちろん結構辛いですよ.

匠の日替わり定食(今日は鶏の香り揚げ)

2005年11月10日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
横浜市技能文化会館の地下一階にある,「匠」という料理屋さんでお昼を食べました.

技能文化会館って不思議な名前の建物ですよね...
1階には昔の職人さんのオブジェが飾ってあったり.
世の中には変わった建物がたくさんあるなぁ.

そこの地下にある「匠」ですが,ちょくちょくお昼に利用しています.
基本的に夜がメインのおじさん用居酒屋なんですが,ランチも750~900円であります.
なかなかおいしいですよ.

今日は日替わり定食750円にしたのですが,これがアタリ!
甘酢のたれ(ナスとタマネギ入り)と柚子(写真の黄色いの)が唐揚げにぴったり.

定食にはこの他,ミニ茶碗蒸し,お新香,小鉢,味噌汁がついてきます.

今日からジョア

2005年11月08日 | 食に懸ける情熱
ここんとこ毎日、会社にくるヤクルトおばさんからビフィーネ(昔のミルミル)を買っていましたが、飽きてしまったので今日からジョアに変更です。
ジョアにはいろんな味があるもんね。


ヤクルトおばさんには、「いろんな味をおまかせで持ってきてください」と頼みましたので、毎日が楽しみです。

自分が一番好きなのはオレンジですが、それにあたるのはいつかな?


ちなみに初日の今日はブルーベリーでした。

きじむなのゴーヤちゃんぷる定食

2005年11月07日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
焼肉関内苑や細流のすぐ近くに,「沖縄酒家きじむな」というお店が最近でき,先週あたりからランチを始めたようなので行ってみました.

ランチタイムの営業はまだあまり知られていないようで,店内(広い!)はガラガラでした.
店の雰囲気はとてもいいです.テーブルも広々としてます.
中でも箸置きがおもしろく,白いサンゴの棒を使っていました.

ランチメニューは500円~800円くらい.
近くのがちま家と同じく,定番のゴーヤちゃんぷる,タコライス,沖縄そばがメニューに並んでいます.

変わっているのがワンコイン丼という2種類のどんぶりもので(各500円),沖縄風他人丼などという不思議なものがありました.

今日はゴーヤちゃんぷる定食を注文.
はじめての店では定番を頼むのが自分の基本スタイルです.

自分の好みからすると,少し卵と豆腐がぐちゃっとしすぎてるかな~と思いましたが,まずまずおいしかったです.あと,味が少し濃い目かな?

次回は謎のワンコイン丼にチャレンジしてみます.