がじゅまる日記

がじゅまる育成記録用に始めたブログだったのですが、食べ物の話と子供ネタばっかり。

久しぶりの友達ネコ

2007年02月28日 | 徒然草
横須賀の某タイヤ屋さんに住んでいる,友達ネコを久々にアップ.

冬の間,ヤツは店舗の奥のほうにひそんでいて(もちろん積み上げたタイヤのてっぺんに陣取っていますが),なかなか表に出てきてくれないのです.
今朝は珍しく,歩道をうろちょろしていたのでパシャ

年度末恒例の道路工事がようやく終わり,様子を見に出てきた,といった感じです.

頭を撫でたのですが,ちらっと見上げただけでニャーとも言わず,なんだか不機嫌なご様子.
舗装工事の影響で土がむき出しの部分が狭くなっちゃったので,ちょっと不満なのかもしれません.

「モハン」のベジタブルカレー

2007年02月27日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
今日はモハン.
関内駅前のインドカレー屋さんです.

なんだか店内がいつもと違う雰囲気.
なんでだろ?と思ったら,日本人のウエイトレスさんがいるじゃありませんか.
しかも女性.

いつもはインド青年のウエイターさんがいるのですが,今日はどうしたんだろ?
風邪かな?

今日の日替わりランチは早々に終わってしまったということでしたので,定番メニューの中からベジタブルカレーセット700円を注文しました.

辛めにして!と頼んだのですが,あまり辛くしてはもらえませんでした.
ベジタブルだからかな?野菜の甘みでなんでもまろやか.

さて,ちょっとランチセットの内容が変更されていました.
昔は巨大ナンをめくると,ヨーグルト,サラダ,バナナのデザートが盛り合わせてあったのですが,サラダが別皿となり,バナナがなくなっていました.
ヨーグルトは健在.

食後にインドチャイが付いてきます.

2001年宇宙の旅を読んでみる

2007年02月23日 | 徒然草
ブックオフで見つけたので、この最も有名かもしれないSF小説を読んでみることにしました。

キューブリック監督の同タイトル映画にはこれまで2回挑戦。

1回目は大学時代、はじめて台詞が話される前(スタートしてから30分間台詞なし!)に寝入ってしまいました。。。

2回目はつい最近。アカデミー賞特集で衛星で放映してましたよね。
この時は最後まで寝ずに見たんですが、ワケワカラン!

エンディング近くに出てきた、宇宙空間で飯食ってるじいさんは誰じゃ?(メニューはなんだ?うまいのか?)
宇宙に浮かんでた赤ん坊はナニ?

といったかんじで、さっぱり意味不明でした。

でもなんとなく心に残るんですよね~
後で何回も思い返してみたり。

さすが今でもコアなファンを抱えているだけのことはあります。


それでここは一発、小説を読んでみて映画の様々な謎を解明しようと思い立ちました。
まだ最初のヒトザルのところだけど、けっこう面白いね


決定版 2001年宇宙の旅

早川書房

このアイテムの詳細を見る

「すてーきはうす山根子」のランチ

2007年02月21日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
今日は花粉の嵐の中,「山根子」(やまねこ)というナイスな名前の肉料理店へ.

この店はワシントンホテル伊勢佐木の向かい,普通のマンションの2Fにひっそりとありまして,なかなか見つけづらいお店です.
マンションの外階段に小さく看板がでているだけ.
そのせいか,昼時にはあまりお客さんがおりません.
自分も初めて入るときには少々勇気が必要でした.

店内はなかなか格好よく,カウンター席の向かいにはハワイの「田中オブ東京」みたいに調理用の鉄板がどどーんと.
#田中オブ東京(東京の田中?)には行ったことないのであくまで想像(^^)

いつもは調理の様子を眺めるためにカウンターに座るんですが,今日は奥のテーブル席に.
そこから写真をパチリ.
ランチメニューはいつもこの3つ
 ステーキランチ 1300円
 ハンバーグランチ 900円
 豚肩ロースの生姜焼き 900円

どれもボリュームがあって美味しいですが,わたしの一押しは豚肩ロース!
分厚い肉をソテーし,生姜が効いた大根おろしソースをたっぷりかけた一品です.
野菜サラダ,野菜炒め(大量!)が付きますので栄養バランスもなかなか.
食後には濃厚なバニラアイスも出てきます.

さて,このお店はランチは赤字覚悟でやってるのでしょうね.
この値段では絶対に元がとれないでしょう.
きっと,夜に来てもらうための宣伝なのでしょうね

「膳三」の松花堂弁当

2007年02月20日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
今日は小雨
急にまた寒くなりました.

本日のお昼は会社近くの「膳三」へ.
ここのカウンター席がお気に入り.厨房がすっかり見通せるのです.

メニューは松花堂弁当950円を注文しました.
2段重ねの弁当箱に小皿がぎっしり詰まっているので,見た目も鮮やか.

こういう小皿料理がたくさん,ちまちま出てくるのっていいですよね.
懐石料理でも最初に出てくる前菜が一番好きだったりします.

今日のおかずは,タイラ貝の刺身,湯葉の梅和え,ジャコと山椒のふりかけ,もずく酢,小松菜のおひたし,焼き鮭,玉子焼き,茶碗蒸しなどなど.

海ルーンバウンド再び

2007年02月19日 | ボードゲーム
またまた週末に海ルーンバウンドで遊んでみました.

前回,6時間という長大な時間がかかってしまったため,今回は変則ルールを適用.
「初期装備として6ゴールドまでお買い物可能」というルールです.
裕福な家の息子(娘)が冒険に出かける感じ?
親が心配していろいろな道具や従者を用意してくれる雰囲気です.

今回選択した英雄(+初期装備)は以下のとおり.

おれ:東方のLyssa(プラス1歩好きなマスに動ける)
   + Glyphsの盾,黒の小刀
ヨメ:賢明なLandrec(戦闘フェイズの順番を変更可能)
   + 真義の守護者,強化革鎧

自分は充実の初期装備に頼り,始めから黄色デッキに挑戦.
たまにダメージ食らいましたが問題なくクリア.お金ががんがん貯まります.

ヨメのLandrecは最弱英雄の噂どおり,初期装備があるものの緑デッキに苦戦.
サイコロ運にも恵まれず序盤は苦労の連続でした.

しかし,自分が選択したこのLyssaってキャラは足が速くていいですね.
山でも森でもサクサク移動できましたので,効率よくイベントをクリアできます.

1箇所ルールの認識ミスがあり,ちょっと無駄な時間を費やしてしまいましたが,今回は4時間で終了!
恐怖の島で大ボスを倒し(写真),見事わたくしの勝利!

ルールのミスがなければ,あと1時間は早く終わったかな?
その認識ミスはなにかというと,恐怖の島に渡った後の連続戦闘について.
連続戦闘中,一度発動したアイテムはその戦闘で勝ったとしても次の戦闘ではもう使えないのだと思っていました.
ダメージ増加系の武器も一回しか使えない,と解釈してたのでこれは厳しい!とアイテムを買いあさって時間を費やしてしまいました.

でもこの解釈は間違いで,戦闘と戦闘の間には発動準備フェイズがはさまるんですね.これでケロスの戦棍も白の剣も毎回使用可能です.

・・・今回の記事は,このゲームを知らない人にはなんのこっちゃまったく分からんですね

溜池山王

2007年02月16日 | 徒然草
花粉の中、今日も出張の用事が入りました。
昨日は上野、今日は赤坂の隣、溜池山王です。変な地名…

写真は関内で電車待ちの間に通過していった貨物列車です。
それにしても、貨物列車を見るとワクワクするのはなぜ?

「萩」のおまかせ定食

2007年02月16日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
[横浜市中区不老町1-4-13]

会社のすぐ近くに,まだ一度も入ったことのないお店を発見!
もう3年になるのに,なんで気が付かなかったのかな~~

「萩」という定食屋風のお店.
入り口はこじんまりしています.

おまかせ定食700円というメニューがあったので,それを注文.
初めての店では定番を注文なのです.
#ただし,常連っぽい客は皆ミックス定食を注文していました.

さて,おまかせ定食ですが,なかなか内容豊富なメニューでした.
右上から反時計回りに,わらさの刺身,野菜天,貝紐とシメジのバター炒め,フキ葉の煮物(シラストッピング)というおかず.

なかなか渋いランナップ.
特に貝紐とかフキの葉,というあたりが憎いですね.

花粉

2007年02月15日 | 徒然草
今日は急遽,14時から上野に出張でした.

気温が高く風も強いので,いや~な予感がしていたのですが,ずばり的中.
花粉を大量に摂取してしまったようです.鼻がぐすぐす.目もかゆ・・・

上野の山のせい?
都心の空気のせい?
...か分かりませんが,ティッシュを大量に消費中です

今年はかなりの暖冬なので,花粉症史上最凶だった一昨年の再現にならないか,心配.ぐすぐす.

「refine space YUGAFU」のパスタランチ

2007年02月14日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
今日のお昼はrifine space YUGAFUへ.
ここは隠れ家のようなアジア風レストラン.
レストランっていうか,どちらかというと夜のオサレ飲み屋ですかね.
#今日2/14の夜は,でえとで混みそう!

ランチはパスタランチ(春キャベツとアンチョビのビアンコ)850円を注文(写真).

旬のキャベツは美味いですね.甘くてやわらかくて.
パスタのお味もなかなか.
僕にはちょっとしょっぱかったのですが,ニンニクとアンチョビが効いていました.
黒胡椒のガリガリ粗挽きがたくさんのっていたのもグー.

ここは最近ランチメニューの体系が変わったようです.
以前はなかった,スペシャルランチという2種類のおかずが付くメニューがありました.
スペシャルランチは950円.

海ルーンバウンドをやってみました

2007年02月12日 | ボードゲーム
久々にボードゲームの話.

連休中に,「ルーンバウンド 恐怖の島」ってゲームをやってみました.
これはこのブログで何度か紹介しているルーンバウンドの拡張版で,ヒーローキャラ追加,敵の緑~赤キャラの変更,ラスボスの変更,など,別シナリオでのプレイを楽しめるゲームです.
詳しくはこちらを.

自分:鷹匠Vyrah(2疲労でデッキの一番上を覗ける)
ヨメ:豪傑Trenloe(1ポイント少ない経験点でLvアップ)
というヒーローを選択.2人プレイです.

海があるせいか陸地が狭く,スタート地点の敵キャラはすぐに狩りつくされてしまいました.したがってどうしても海を渡って別の島に渡る必要が発生.
この海がらみのルールが新鮮で楽しかったです.
船長を雇ったり,「伝説のアイテム」とやらを捜索したり,などね.

最強に近い仲間を雇い(ジルダ&バラス),ラスボスの島に渡るぞ~ってところで,豪傑Trenloeに先を越されてしまいました.


やっぱり奴の1点少なくレベルアップできる能力は強力!
味方を盾に氷の斧&憤怒の刀の2刀使い(常時+3ダメージ!)で2発殴ったところで,私の応援にもかかわらずラスボスはご臨終となってしまいました.

う~ん,今回はちょっと慎重すぎたかな.

さて,ラスボスが強力になったぶん時間がかかるぞ~という噂でしたが,果たしてそのとおり!
2人プレイだったのですが,なんと6時間かかりました!!
覚悟を決めないとできないゲームですね.おやつの事前用意も肝心.

「本牧家」デビュー

2007年02月10日 | 食に懸ける情熱
家系ラーメン御三家のひとつ,本牧家を初体験.
家系ラーメンについての解説はこちら(←Wikipediaに載ってた!)

汐入のショッパーズ前に1年位前に開店したのですが,これまで行く機会がありませんでした.

店に入ってすぐに食券を購入するシステム.
メニューは,ラーメンの小,中,大の3種類のみ.
ただしトッピングメニューは豊富で,定番のネギ,味付玉子,チャーシューなどの他,小松菜や海苔なんてのもありました.

今回注文したのは,ラーメン中+小松菜+味付玉子(写真).
ここに各自お好みで生姜や大蒜,豆板醤などをちょっとずつ入れて味付けします.
まあ家系のスタイルですね.

さてお味ですが,自分は近くの田島家(別の家系)よりはこちら本牧家のほうが好みでした.
臭みが少ないです.
店内も綺麗ですしね.禁煙だし.

でもやっぱり,塩や,若松とは・・・だいぶ差があるかな?

運転免許の更新通知がきた

2007年02月06日 | 徒然草
そういえば,免許証って更新するものだったんだよね.
5年ぶりなので,そんなこともすっかり忘れておりました.

過去5年間いい子にしてた「優良」ドライバーではなかったですが(何の違反したか忘れた...),いちおう「一般」ドライバーに分類されてたので,手続きは近くの警察署でOKとのこと.

これで何回目の更新だろ?4回目?

冬の遠足

2007年02月04日 | 徒然草
朝起きたらあまりにも天気が良いので急に思い立ち,遠足をしてみました.
海沿いの道を観音崎(三浦半島の景勝地)まで.約10kmの道のりです.

家を出発したのが13時,途中30分のお昼休憩を経て,観音崎に着いたのが15時半.
たった10kmでしたが,意外に時間がかかりました.足もパンパン.
小学校の遠足よりもずっと距離は短いのにね.

横須賀~観音崎までは大部分遊歩道が整備されてたので,安全.
写真は馬堀海岸沿いの遊歩道.
だ~れもいないけど,完成したて,ピカピカの格好いい歩道でした.

途中のお昼はアジで有名な味美食堂で.
残念ながらアジは終わっちゃってたので,地蛸刺身定食(↓写真)と穴子天丼を食べました.さすがに刺身はうまかったです.


帰りはあっさりバスで
たった20分でした.

WindowsVistaマシンを買わなくちゃ!

2007年02月03日 | 徒然草
今日は土曜.なのに出勤という意外な展開
年度末に向けて,なにかと忙しいよね.

それはそうと,Vistaが発売されたけど世の中はけっこうしら~っとしてますね.
まあ自分も普段ならどうってことはないんですが,たまたま自宅のメインPCの買い替えの時期ということもあり,Vista搭載マシンを物色中.
やっぱ定番のDELL?
と思っていたのですが,最近のニュースでDELLは経営不振から経営者が変わったとか.
世界のシェアNo.1はいつの間にかDELLからHPになったみたいですね.諸行無常...

んじゃHP?
と思ったら,HPではまだVista搭載マシンを売り出していないぞ?
ホームページを見たけどまだXPマシンのみのご様子.新OSに警戒しているのかな?

ということで,困っております.何かいい知恵ないものか.