がじゅまる日記

がじゅまる育成記録用に始めたブログだったのですが、食べ物の話と子供ネタばっかり。

がちま家のちゃんぷるー定食

2005年07月27日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
写真を撮る前に思わず食べちゃったので、メニューだけでも。

この店は関内の大通公園に面している沖縄料理屋さんで、昼も夜もいつも賑わっています。
自分もかなりのお気に入り。夜は沖縄の食べ物が数多くあるんだけど、昼のランチメニューは10種類くらい。

よく頼むのが880円のちゃんぷるー定食。ちゃんぷるーはゴーヤ、豆腐、フー、マーミナー(もやし)の中から一つチョイスです。
今日は台風一過でむちゃくちゃ暑いので、夏バテに強そうなゴーヤちゃんぷるー定食にしました。でも一番のおすすめはフーちゃんぷるーだったりします。

ここのランチメニューはその他,ちゃんぷるー定食に沖縄そばがついたセット(ちゃんぷるーの量少なめ)や,タコライス,沖縄そばなどです.

小さい葉っぱが黄色く枯れてきた

2005年07月26日 | 徒然草
幹のすぐ上から出ていた小さい葉っぱが、黄色く枯れてきてしまいました。
上に生えている葉っぱで、“かなり”日光が遮られているので、日照不足なのかなぁ。
でも遮られているのは今に始まったことじゃないし…

台風が去ったので、明日からは太陽が照り付けてくれることでしょう。
ひなたぼっこさせれば元気になるような気がします。
沖縄の植物だものね!

すき家の牛あいがけ丼

2005年07月25日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
前々回の書き込みでの予告どおり,牛丼の具とカレーを半分ずつ乗せた「牛あいがけ丼」を食べてきました.単品だと寂しいので,半熟卵トッピングも注文.合計540円(480+60)でした.

カレーは妖しげな独特の風味がした(^^; けど,まあまあです.ま,カレーはたいていおいしく作れるもんね.
牛丼の具は普通においしいかった.

今日はホントは別のカレー屋に行こうと思っていたんだけれど,そこがお休みだったのですき家にしたのでした.
朝からカレーが食べたかったのだ.

すごい恰好

2005年07月25日 | 徒然草
週末、横須賀平成町のAVE(エイビィ)で、こんな恰好で寝ているビーグルを見掛けてしまいました。
手が可笑しいよね。「うらめしやー」になっている。首も寝違えそう。

自分はどちらかというと犬よりも猫が好きなんだけど、それでもかわいい犬はかわいいねぇ。
夕方だったので、ペットショップの動物はほとんどぐーぐー寝てました。

すき家のビビンバ牛丼

2005年07月21日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
今夜のご飯です。ビビンバ牛丼580円。この丼に、ちっこいワカメスープがついてきます。
上に乗ってるキムチやナムルはピリ辛で、それが甘い牛肉(牛丼の具)と混じりあってなかなかおいしかったです。
ニンニクもガツンと効いてました。食べた後にとってもニンニク臭くなるのが問題かな?おいしいもの食べようと思ったらしょうがないけど(^ー^)

すき家のお客さんを観察してたら、その大部分が半分牛丼、半分カレーの合いがけ丼を注文。
R25世代的お子様ランチ?自分も次回はそれにしよ~
                                  

英印主館(インドカレー屋さん)

2005年07月20日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
関内周辺でベストのカレー屋さんは現在ここ!
カレーミュージアムとか,近くの有名なカレー屋にもいろいろ行ったんですが,自分の中ではここを超えるお店は今のところないなぁ.

今日は日替わりランチ800円を注文しました.水曜日はラムコルマ.
http://www2.neweb.ne.jp/wd/acek/

カレー以外に,ここのラッシーも自分の知ってるカレー屋の中ではベスト!
値段は高め(600円だったかな?)だけど,一度は試して見る価値があります.

実はこのお店は10年くらい前に一度来て,その後もちょくちょくと足を運んでました.
少し前に職場が関内になり,それからは頻繁に食べに行ってます

メガネ新調

2005年07月18日 | 徒然草
メガネがあまりにもオンボロになったので、横浜のメガネドラッグにて新調しました。それがコレ。ずっと前から欲しかった、クリップオンでサングラスにもなるタイプです。

自動車の運転をしていると、眩しくてサングラスをかけたい時があったり、逆にトンネルの中では暗くて見辛いので外したい時があったりと、かけたり外したりと忙しいんだよね。このメガネは、サングラス部分がマグネットでメガネに取り付けられるタイプなので、ワンタッチで取り外しが可能。楽チンの予感~

このクリップオン式のメガネ/サングラスは夏になってようやくいろんな店に置かれるようになってきたんだけど、あんまり人気がないのかな?どこもせいぜい2、3タイプしか置いてなく(それもオヤジっぽいやつのみ)、今まで気に入ったデザインのを見つけたことがなかったんだけど、横浜のメガネドラッグでついに気に入ったのを発見!!

値段も最近のメガネは安いのね。前回(4、5年前)買ったメガネは4、5万円したので、今回もそのくらいかな~っと思ったら2万円ちょいでした。レンズもニコンのだったし、店員さんの技術も高かったです。しかもサングラス部はちゃんと偏光レンズ。メガネ業界も価格破壊が進んでいるのかな。

エアコンクリーニングの効果は!?

2005年07月17日 | 徒然草
家のエアコンの送風口に黒い点々が目立つようになってきたため、最近話題のエアコンクリーニングをお願いしてみました。エアコンの中にたまったホコリを根城にして、そこにカビが繁殖していくと黒い点々が発生するんだそうです。ちなみにうちのエアコンは使い始めてから丸4年。夏も冬もほぼ1年中働かせています。

業者の人は、エアコンのカバーを外して丸裸にすると、ちゃちゃっとホコリを箒で取り、その後エアコン全体にビニールの袋を取り付けました。取り付け終わると放水ポンプを動かして、高圧水流でエアコンの掃除を開始(写真参照)。
そしたらすごいすごい、よくテレビでも見るように、真っ黒い水がエアコン内部からどばどばーっと。気持ち悪くてあんまり見なかったけど、中にはまっくろくろすけみたいな固まりもちらほら。
だいたいバケツ2杯ほどの水を使ってエアコン内部の掃除をした後は、外側のカバーやらフィルターやらを風呂場で洗ってもくれました。

最後に抗菌剤をシュッシュっとエアコン全体に吹きつけ、外したカバーを組み立てておしまい。クリーニング後、すぐに動かしてもOKだそうです。もともとエアコン内部は、除湿や冷房運転の後はじめっと湿っているとのこと。

スタートして約90分で作業はおしまい。価格は14000円でした。値段相応の価値があるかどうかは人次第だけど、自分的には大満足。いやなにおいもしなくなった

業者の人曰く、3~4年周期でクリーニングをお願いするとよい、とのことです。

ステーキハウス千葉駅前店

2005年07月14日 | 食に懸ける情熱
水、木、金と海浜幕張に用事。家(三浦半島の先の方)まで往復5時間近いので、近場のホテルに泊まってます。でも幕張駅には手頃なのがなかったので、千葉駅前のホテルです。

んで、晩御飯におもしろい所ないかなーっと思って探し歩いて見つけたのがこのステーキ屋。自分で好きなように焼いて食べる方式でした。写真の肉はまだほとんど生。熱々の鉄皿で好みの焼き加減に焼いたら、すかさず野菜の上に移動させるように、と説明が紙に書いてあります。

味とボリュームはまあまあ。雰囲気がおもしろいから満足。だいたい1000円くらいでした。

義源

2005年07月11日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
伊勢佐木長者町近辺で,現在の自分的最高的中華料理屋はここ!
味,ボリューム,値段のバランスがすばらしいです.ランチは650円あれば“かなり"満足できます.
今日食べたのは日替わり定食(いつもだいたい3種類あります)の一つ,酢豚定食650円.他には,芝えびと小松菜炒め定食750円とかありました.
ランチの最期に出てくるマンゴーゼリーも美味