がじゅまる日記

がじゅまる育成記録用に始めたブログだったのですが、食べ物の話と子供ネタばっかり。

「がちま家」のレディースセット

2007年06月29日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
いや~,暑い暑い
こんな日はオリオンビール片手に沖縄料理,が人として正しい姿ですかね.
ということで,今日は沖縄料理屋「がちま家」でランチ.
さすがに店内は同じ考えのお客さんでぎっしり.

このお店の看板メニューにレディースセットってのがあります.沖縄の定番料理盛り合わせのランチです.
詳しくは前回の記事をご参照ください.

今日は格別,写真真ん中のジーマミー豆腐が旨かった...


は夜のお楽しみにとっておきました.

がじゅまる栽培記録20070627

2007年06月27日 | 徒然草
前回の水遣りから2週間.
この蒸し暑い気候がお気に召すんだろうね~.がじゅは元気いっぱい.

土の表面はもちろん,表面から少なくとも2cmまではカラカラに乾燥していたので,たっぷり水をあげました.今回も液肥は無し.

今日は太陽がでているので,ベランダで日光浴サービス付き.

 

キャラミル研究所

2007年06月25日 | 徒然草
以前アップした鬼太郎占いにつづく,自己診断サイト第二弾.

「キャラミル研究所」を紹介します.
URLはこちら↓
http://www.charamil.com/

これはRECRUITが運営しているサイトで,ノリは軽いのですが内容はけっこう真面目な正確判断.面白いですよ.
5分くらいかけてささっと簡単な質問に答えると,自分の<発想のクセ:ウラゲノム>と,<話し方のクセ:オモテゲノム>が分かっちゃうのです.

ウラゲノムっってのは,こういうものだそうです.
  『あなたのココロに住む、
  毎日、相談しまくっている忙しい3賢者。
  この個性の組み合わせがあなたの発想のクセなのです。
  これを「ウラゲノム」といいます。』

オモテゲノムってのはこう.
  『しゃべり方、人との向き合い方にも、
  人それぞれクセがあります。
  こちらは直接相手に見える部分なので、
  比較的「わかりやすい」側面といえます。』


ちなみにわたしの結果は,こんな感じでした.
 <ウラゲノム>
  セルフ
  ジェネラル
  リアリスト
 <オモテゲノム>
  クール
自分勝手な将軍なの...?
どこかの将軍さまみたいっす.

 『このタイプの特徴は・・・
  ●基本的に『なんかえらそう』です。
  ●最後に頼れるのは自分という主義。
  ●きっちりモノを考えるのが好きです。
  ●どっかでヒトはヒト、
   自分は自分と割り切っているタイプ』

だってさ.うーむ.なんか当たっているような...

やってみた人は,自分がどんなだったか,ぜひ結果を書き込んでくださいな

「海幸丸」のにぎり1.5人前

2007年06月21日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
関内(中区蓬莱町)にあった「寿」っていう寿司屋風居酒屋が半年ほど前に「海幸丸」というお店に変わりました.
かなり気合の入った改装を施し,昔の雰囲気はすっかりなくなり,入り口の雰囲気はなんとなく高級料亭のよう.

ランチもやっているようなので,今日はここでご飯.
中は寿司カウンター+テーブル席+座敷.
今でも居酒屋がメインのようです.

ランチメニューは,にぎり,にぎり1.5人前,ちらし,ばらちらしの4つ.
にぎり1.5人前は980円ですが,それ以外は850円です.
ランチには寿司のほか,味噌汁(今日は海老の頭のダシでした)と野菜サラダがつくみたい.

自分はにぎり1.5人前を注文(写真).
シャリは小ぶりで,たくさんの種類のネタを食べることができました.
あまり特徴はないのですが,けっこう旨いです.
店内もお客さんいっぱいでした.

ただ店長の声が妙にでかすぎ
カウンターに座るとうるさいです.

6月の給与明細を見てみよう!

2007年06月19日 | 徒然草
年金問題に押されて一時期ほど報道されなくなりましたが,税源移譲(国税(所得税)→地方税(住民税)へ3兆円の税金が移譲)のお話.
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/zeigen.htm

これにあわせ,たいていの人は
 A.所得税が平成19年1月から減り
 B.住民税が平成19年6月から増える
とのこと.

リーマンたるわたくしも,一応それなりの関心を持っておりました.
本日6月の給与明細を受け取ったので,どれどれ?と,早速比較.

まずはBについて.
うん,たしかに住民税が増えてる.わーい!
5月までの1.5倍近くに増えてしまいました...

次はAについて確認.
(1月に所得税が減ってたなんて,ぜんぜん知らなかった)
昔の明細書を引っ張り出すと...ふむ,たしかにちびっと減ってるかも.

でもね,予想どおりB>Aなのです.トータルではやっぱり増税なのです.
これは,今回の税源移譲にあわせてこっそり実施された「定率減税の廃止」というカラクリの為せるワザ.
詳しくはこちらを.


さて,問題は3兆円もの税収を手にすることになる地方自治体.
自由になるお金は増えますが,これまでのように赤字が出ても国がなんとかしてくれる,という訳にはいかなくなりますね.


東急スポーツオアシス横須賀店の内覧会

2007年06月17日 | 徒然草
家からすぐ近くに来月,Vispo YOKOSUKAというビルが建ち,その中に東急スポーツオアシス横須賀店が入ります.
これまでスポーツジムは汐入のコナミスポーツに通っていたのですが,今後はこっちのジムに通うことにしました.
やっぱり家から近いほうがいいよね

今日はオープンをひかえて内覧会というイベント.
早速いろいろと偵察してきました.


↑こちらはトレーニングマシンの部屋.
ランニングマシン,自転車マシン,筋トレマシン,と一通り揃ってます.
筋トレマシン以外は,すべてTV付きです.
台数はかなりありますね.


↑こちらはプール(まだコース分けはされてません).
全7コースとのこと.
ちびっ子スクール(ほぼ毎日,18時まで)で最大4コースとられてしまう,とのことでした.
残り3コースだと,かなり狭いですね.大人が通うのは18時以降がよさそうです.

さて,今日の内覧会で分かった良い点と悪い点.
<良い点
◎すべてが新しくてピカピカ!!
・風呂が湯船付き.しかも人工温泉とのこと.
・23時までやってる
・プールが塩素くさくない(塩?で消毒とのこと)
・スタジオが2つもある

<悪い点
・運動履歴や血圧・体重などの履歴を見ることができない(コナミみたいに器具がネットワークに繋がっていないので自動的に記録されない)


いまのところ,良い点のほうが圧倒的に多いです.
あまり会員数が多くないといいな~

安浦のドッグカフェ「Dodo & Masy」

2007年06月16日 | 食に懸ける情熱
横須賀,安浦のザ・タワーという巨大マンションの一階に,「Dodo & Masy」というドッグカフェがあります.
見た目は開放感のあるきれいな喫茶店で,犬猫OK.
このお店の2軒隣にも「NO BRAND」っていう同じくドッグカフェ.
この周辺はうみかぜ公園(別名いぬかぜ公園)があるので,犬関係のお店が多いのかもしれません.

お昼の時間はランチメニューがあり,900円前後のメニューが3,4つ.
それ以外の時間は,ケーキ,クッキーがメインの喫茶店.
犬用のおやつもたくさん並んでいます.1g8円とか書いてありました.

今日は散歩も兼ねてここでランチ.
テリヤキチキンと野菜のサンド 880円 を注文しました(写真).
肉汁たっぷりのテリヤキチキン,アボガド,トマト,レタスがメインの具で,非常に分厚いサンドイッチ!!
口の周りがべとべとになりますが美味しかったです.
小さなオニオンスープもついていました.これも美味.

ちょっと値段が高く,コストパフォーマンスはあまり良くないのですが,ペットも一緒でOKという付加価値がありますので,ま,いっか.
僕らは犬猫に会えるのを期待して行ったのですが,誰もいない・・・
残念でした

ファンカーゴ車検に行く

2007年06月10日 | 徒然草
土日は愛車ファンカーゴ(青カーゴって名前)の車検でした.
この車は2000年に新車で購入.
以来,今回で3回目の車検になります.

僕は毎回トヨタのディーラーで車検をお願いしています.
安さを売りにした店に比べると,さすがにディーラーは整備代はちょっとお高いですが,雰囲気がぜんぜん違うんですよね~
学生時代は安い店中心でしたが,こういうところはいかに整備をせずに安く上げるか,が命題(あたりまえですが).お客もそれを望んでいますからね.
でもディーラーは自分達で作って売っている車のメンテナンス,という姿勢.
細かいところまで真剣に点検し,車の寿命を延ばすためにはどうしたらよいか,一緒に考えてくれる,という雰囲気なのです.

今回の車検費用は税金も含め合計15万円ほど.
海沿い,かつ普段あまり車に乗らない(1年間で2000km程度)という,車にとっては非常によろしくない環境ですので,想定よりも追加でお金がかかってしまいました.

まず,前輪ブレーキのブレーキパッドが残りわずかになっていましたので,交換.
これはブレーキディスクが錆び錆びで,そこをパッドがこすられる訳ですので減りが早いとのこと.
しょっちゅう車に乗っていればディスクの錆びは自然に落ちるのですが,あまり乗らないので錆が繁殖してしまいました.
ディスクは交換せず,できるかぎり錆を落とし磨いてもらいました(これは無料).

次に,下回りの防錆塗装を追加で依頼.
これは釣り用車でもあるので,この辺は念入りに...

その他細々とした注文をちょこちょこしましたが,そこは無料サービス.
ディーラーの人と顔なじみになると,いろんな我儘を融通してくれる利点があるのです.


さて,以前は10年経過した車両は「1年車検」でしたが,現在はずっと車検は2年間隔.
泣く泣く10年で愛車を手放した人も多かったでしょうが,今はもう安心.
ファンカーゴはかなり使い勝手の良い車ですし(車中泊もできる!),思い出もたくさん刻まれていますので,なが~く使い続けていきたいものです.

年金記録の確認

2007年06月08日 | 徒然草
社会保険庁の年金記録問題.
記録が5000万件も宙に浮いてるって,無茶苦茶ですな.
いい加減な雰囲気がなんだかイタリアンな感じ.ちょいワル公務員?

と,あまり呑気なことも言ってられませんよね.
自分も当事者かもしれないので,横須賀の社会保険事務所に行って確認してきました.

社保庁のHPには,確認に来る人で各地の社会保険事務所は激混みとの情報.
数時間待ちとの書き込みもあったので,平日の朝早く,9時半に到着するように行きました.
既にけっこう人がいて,10数人待ちでした(写真).

自分の年金に絡む歴史は以下.

a 1991年3月
  20歳に!

b 1991年4月
  「20歳以上の学生の国民年金強制加入制度開始」
  国民年金に加入

c 1997年1月
  「基礎年金番号制度発足」

d 1997年4月
  就職
  国民年金を脱退→厚生年金に加入

e 2007年6月
  年金記録確認に行く


b以降の国民年金と,d以降の厚生年金が統合されているか,が一番の問題だったのですが,ラッキーなことにこれはオーケー.
ちゃんと同一の基礎年金番号に統合されていました.

ただし一つ問題が判明!

aとbの間の1ヶ月間,国民年金を払っていなかったので満額の支払いにはなりません,とのこと.
もう10年以上経っているので支払うことができず(遡って支払うことが可能なのは10年間),満額をもらいたいなら60歳以降に任意加入し,足りない1ヶ月分を支払うことになります.
#参考までに,年金は20歳から60歳までの40年間納付すると,65歳から満額支給されます.

といっても減額は1600円/年ということなので,現在の納付額14100円/月から計算すると,65歳から9年以上生きないと元がとれません.
しかも今でこそ月額14100円ですが,将来はもっともっと納付額は高くなるでしょうから,別に満額に拘らなくっても良さそうです.

・・・と,いろいろなことが判明した有意義なイベントでした.
最終的に確認作業が終了したのは10時半.
一日仕事を予想していたのですが,係員の言葉どおり1時間であっさり完了したので逆に拍子抜けしてしまいました.
まあ特にトラブルがなかったからでしょう.

現在は平日だけでなく土曜も社会保険事務所は開いていて,確認作業をやってくれるそうです(激混みは必至?).


「みっちゃん」の豚玉お好み焼き

2007年06月07日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
「有楽」という牛タンのお店の跡地(落ちついた内装のお気いり店だったのに・・・)に,「浪花のお好み焼き みっちゃん」という店が入りました.
場所はこちらを.
自分的には,牛タン>>お好み焼き なのでがっがりだったのですが,とりあえず偵察を兼ねて今日はここでランチ.内装は有楽時代とまったく同じでした.

お昼時は+200円でご飯と味噌汁セットが,+100円でソフトドリンクがつくようです.
その他は通常メニューと同じ.

ミックス1100円ってのもありましたが,お好み焼きに1100円も出すのはどうも納得がいかない(僕だけ?)ので,豚玉840円をチョイス(写真).
お好み焼きをおかずに米を食べるのも,どうも納得がいかない(僕だけ?)ので,ご飯セットはスルーして単品にて注文.

店員のお兄さんが鉄板の上で作ってくれるシステムでした.
豚肉をカリっと焼き上げ,さすがプロ.ふんわりお好み焼きで旨かったです.

でもね,あまりに普通で特徴がなく,もう一回是非行こう!とはなかなか思えないのが残念.
値段も周辺と比較して安くないしね.
伊勢佐木・関内周辺は,味・コストパフォーマンス共にレベルが高いので,これから厳しいかも~と思う者でした.

友達ネコ久々の登場

2007年06月04日 | 徒然草
ちょい、ちょい っと手で膝を触られております(写真)

最近、朝に出会うことがさっぱりなくなってしまっていたのですが、今日は帰りがけに遭遇!
出張の都合で早めに帰宅できたのがよかったみたい。

このネコは撫でるといつも律義にニャーニャー鳴いてくれる、健気なやつなのです

「イツワ製麺所食堂」の釜あげつけ麺

2007年06月01日 | 食に懸ける情熱
今日は横須賀のイツワ製麺所食堂でお昼でした.
ここは休日は激混み.なので平日が狙い目なのです.

前回はセロリラーメンを食べましたが,今回は釜あげつけ麺(250g,太麺)を注文してみました.
麺の量は200g,250g,300gと選べ,どれも同料金の690円です.
麺の種類は細麺,太麺,平打麺の3タイプの中からチョイス.
この店のお客さんは,つけ麺か,この釜あげつけ麺を頼んでいる人が圧倒的に多いですね.

釜あげつけ麺は,温かいゆで汁の中に麺が漬かっているつけ麺です(写真).
これだと漬け汁はいつまでも熱いまま.
そのかわり早く食べないと麺が伸びるかも・・・
細麺にも向かなそうですね.

自分は普通のつけ麺より,こちらの釜あげつけ麺のほうが好みでした.
太麺も歯ごたえがあって美味.
写真左上はダシ汁.最後はこれで漬け汁を割って味わうのです.