がじゅまる日記

がじゅまる育成記録用に始めたブログだったのですが、食べ物の話と子供ネタばっかり。

S・キングのダーク・タワー

2007年05月29日 | 徒然草
最近の通勤の友(電車内で読む文庫本のこと)は,スティーブン・キングの「ダーク・タワー」シリーズ.
休日に一気に読みきってしまわないよう,毎日ちびりちびりと読み進めています.

ストーリーはこんな感じ(出典:Wikipedia)
-----
荒廃し、なにもかもが変転していく世界を舞台に、「最後のガンスリンガー」であるローランドが暗黒の塔を探索するという物語。「暗黒の塔」は、存在するすべての世界と宇宙を中心でつなぎとめていると言われ、この「塔」が倒壊しかけていることがこの世界の荒廃の原因である。ローランドの目的はこの「塔」を見つけて修復することであった。途中、様々な人物と出会い、時に旅の仲間を得ながら探索を続けるローランドだが、様々な困難が彼ら「カ・テット」(カ=運命によって結束した仲間)にふりかかることになる。
-----

こういうのが好きな人にはなかなか興味深いでしょ?
いわゆるダークファンタジーってジャンルです.
ただし作者はS・キングなので,いわゆるファンタジー小説とは一風変わっていて,少し現代的で多少クセあり.
舞台もアメリカ西部劇のような感じです.

3冊目の半ばまで読んだ感想としては(全部で16冊あるらしい!!),「ベルセルク」によく似てるな~っと.
主人公は戦闘力抜群,体力・気力も抜群,かつよく分からない神さまみたいなものに挑もうとしている,とまさにガッツです.
まだ作品中で明らかにされていないのですが,主人公の過去には何か大きな裏切り行為があったらしい,とこれまたガッツ.

ただ,武器は剣でなくリボルバー拳銃.
主人公のローランドは,ダーティハリーのハリーキャラハン刑事に雰囲気がそっくりなのです.
舞台も西部劇調なので,映画化されるとしたら配役はクリント・イーストウッドで間違いなし!かな.


1巻は完全なプロローグ.
2巻目からちょっとずつストーリーが進み,3冊目では仲間を集めているところです.
指輪物語の「指輪の仲間」のようなものですね.
ただこちらの場合,お仲間は麻薬中毒者やら公民権運動家の黒人女性,などこれまたS・キング節のクセのあるメンツ.まだどちらかというとお荷物な仲間達ですが,以降の活躍やいかに!と楽しみなところです.


ダーク・タワー1 ガンスリンガー

新潮社

このアイテムの詳細を見る

ついに「イツワ製麺所食堂」に潜入!!

2007年05月26日 | 食に懸ける情熱
横須賀で「塩や」,「一喜」,「喜八」(閉店)といった無化調ラーメン店をプロデュースしている人の最新のお店,「イツワ製麺所食堂」についに潜入しました.
ちょっと前にもトライしてみたのですが,あまりに混んでいたので断念~(昔の記事).

店内は壁ってものがあまりなく,アウトドアというかアジアンテイスト溢れる雰囲気.
そこらじゅうにある蚊取り線香の香りもなんだか懐かしい感じ.

この店はつけ麺が目玉らしいのですが,自分はつけ麺があまり・・・なのでそれはヨメに任せることにし,自分はセロリラーメンというものを頼んでみました.
ほら,つけ麺って最初は美味しいんですけど,だんだんと汁が冷たくなってくると,なんだか人の食べ残しを食べてる感があって・・・

セロリラーメンはこちら↓


ラーメンのスープは魚系の味と香りが強く,少し甘め.
麺は細麺か太麺かを選択でき,今回は細麺をチョイスしました.
具はセロリとチャーシューを細長く刻んだものがメインで,それにアジアンな香辛料と香菜がトッピング.

美味いですが,自分は魚っぽいよりもう少し鶏ガラ味の強いほうが好み.
次はシンプル塩ラーメンにしてみようかな.


こちらがつけ麺↓


つけ麺の汁は,ちょっと酸味と辛味がある,あまり味わったことのないものでした.
麺は細麺と太麺に加え,平打ち麺の3つの中から選択でき,写真のは太麺.
麺はかなり美味かったです.にょきにょきと歯ごたえ抜群でした.

面白いのは,ラーメンスープのベース(塩気なし)が,いわゆる蕎麦湯みたいに別で付いてくるところです(写真左奥の急須).
これで麺を食べ終わった後の汁を割り,ちびちび飲む.ちょっと凝ってますよね.



「おおぎ」がランチタイム全席禁煙に!!

2007年05月23日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
うどんが美味しい「おおぎ」.
ここのランチはいつも激込み.んで団塊おじさん達がたくさん.
おじさん達が集まる店ってのはどうしても煙草くさく,美味しいうどんに惹かれつつもこれまであまり行ったことがありませんでした.

今日はこの店名物の鴨せいろうどんが食べたく,煙草を覚悟して入ったのですが,いつもと違って空気が清浄.
いつの間にか,ランチ時は全席禁煙になったみたいです.
わ~ パチパチ

いつもよりずっと美味しく感じられた鴨せいろでした.

「スパルタ」のムサカコース

2007年05月22日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
今日はギリシャ料理店のスパルタへ.
ギリシャの定番料理,ムサカのランチコースがありました.

ムサカっていうのはポテト,挽肉,茄子,ホワイトソースを重ねてオーブンで焼いたもので,パスタのかわりに茄子が入ったラザニアみたいな感じ.
店のおばさんも「お奨めだよ~」とのことでしたのでそれを注文しました(写真).

スープは鱈(かな?)の入った,セロリの香りがとても良い野菜のスープ.
パンのつけ合わせはタラモサラタ.
あと写真にはないですが,黄ピーマン,赤キャベツ,赤玉葱の赤い野菜サラダも.

食後にコーヒーがついて1000円!
ムサカはちょっとしょっぱいのですが(麦酒のつまみに最適),美味しかったです.

小石川後楽園「涵徳亭(かんとくてい)」のお弁当

2007年05月21日 | 食に懸ける情熱
今日の午前中は飯田橋に出張.
世の中で一番キライな満員電車に朝から揺られ,到着時に既にぐったり.
どーしてこんなに人が多いかな~
と,朝はうんざりだったのですが,昼には機嫌が直りました

今日のランチは小石川後楽園に付属の涵徳亭(かんとくてい)という渋いお店で.
小石川後楽園ってのは水戸光圀が作ったイカス庭園です.現在は東京都が管理しています.
東京のど真ん中にあるとは思えない.落ち着いた雰囲気でした.
実際,ここで水戸黄門の撮影も行われることがあるそうです.
中谷一郎さんのリアル弥七見たかったなぁ...

涵徳亭はお客さんの平均年齢60歳以上?というお店.
う~ん,何故か落ち着く

メニューは後楽園弁当,刺身定食,煮魚定食など数種類.
どれも630円です(安いっ!)

その中で,「初めての店では定番を」の原則どおり,後楽園弁当を注文しました(写真)
これは2段のお重に入った,品数たくさん,栄養バランス良好,美味なお弁当でした.
これで630円はあまりにも安いな~
きっと税金の補助があるのでしょうね.非常にお得です.

甘味も充実していて,白玉ぜんざいや抹茶(お菓子付き)なんてメニューも魅力的でした.

がじゅまる栽培記録20070520

2007年05月20日 | 徒然草
植えかえてちょうど2週間.新芽がたくさん出てきて元気そうです.
植え替えは成功の模様

今日は水遣りのみ.新しい土になって養分は豊富そうですから肥料は無し.

次の水遣りは1週間後にしようか,2週間後にすべきか,悩みどころです...
気温も高く成長期っぽい1週間後がいいのかな?

「ゆうなんぎい」のふ~ちゃんぷる~

2007年05月15日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
先日店長さんがコメントを書き込んでくれたゆうなんぎいに行ってきました.
関内セルテの裏.エレベータを使って4Fにある沖縄料理屋さんです.

以前のがちま家の店長さんのお店ということで,メニューも雰囲気もがちま家に良く似ています.
嬉しいことに,僕の大好物のふーちゃんぷるーが通常メニューで存在
(がちま家ではたまに日替わりランチでお目にかかるくらいです)

もちろんふーチャンプルーの定食850円を注文しました(写真)

定食は,もずく酢と“いなむるち”という味噌汁付.
いなむるちってのは豚肉、椎茸、蒲鉾、コンニャクが入る味噌汁でした.
豚の三枚肉のでっかい塊が入っていてびっくりでした.

美味しかったのはもちろんですが,店内は分煙となっていて,それもまた嬉しかったですね~

映画「スーパーサイズ・ミー」

2007年05月14日 | 食に懸ける情熱
モーガン・スパーロック監督の「スーパーサイズ・ミー」って映画をレンタルで見ました.
30日間マックだけを食べ続けたら,人間の体はどうなるのか?って実験を監督自ら体当たりで実践したドキュメンタリー映画です.
っていってもそんなに堅苦しくなく,どちらかというとコメディータッチ.
少し前に話題になった,アメリカでマックを提訴した肥満少女の裁判に影響されて考えた映画だそうです.

実験のルールは以下.
ルール1「マックで購入できるものしか食べてはいけない」
ルール2「スーパーサイズはどうですか?と聞かれたら断ってはいけない」

スーパーサイズっていうのは日本にないですよね?
LLサイズよりでっかい,アメリカのマックに存在する超巨大サイズのことです.
まあ実験の結果はやる前から分かってるんですが・・・
開始2週間で肝臓機能が破壊され,(以下ネタバレ)とこわ~い結果です.

映画ではマックはじめとする外食産業の戦略(いかにして幼児時期からコドモをひき込むかなど)も紹介されていて,興味深いですよ.
DVDを買うほどのものではないですが,一度はレンタルで見てみることをおすすめします.

スーパーサイズ・ミー

レントラックジャパン

このアイテムの詳細を見る

ルバーブのジャムを作ってみました

2007年05月13日 | 食に懸ける情熱
昨日の高梨農園ではアーティチョークだけでなく,ルバーブっていう野菜も買ってきました.
これもちょっと珍しい野菜です.
生で食べて良いのか分からないのですが,かじるととても酸っぱい
小さい頃に食べたスカンポ(知ってる?)そっくりの味がします.

料理法はなにがあるんだろ?自分はジャムにするしか知りません.

↓これ1束で250円.けっこう安い?


↓洗ったらそのまま2cm程度に刻み,砂糖をまぶし20分程おきます.じわっと水分が出てきます.


↓弱火~中火で焦がさないように熱していくと,20分ほどでドロドロに.砂糖を好みの量入れて,できあがり~



こうして出来上がったジャムは,甘酸っぱくてさわやかな味.
プラムやソルダムを生で食べたときのような味です.
見た目はあまり良くないけどね.

超簡単~にできるので,ルバーブを見かけたら是非お試しあれ

今年もアーティチョークゲット!!

2007年05月12日 | 食に懸ける情熱
5月,6月はアーティチョークの季節
去年,幸運にも生のアーティチョークを入手でき,茹でたてをたらふく食べることができました.
詳しくは去年の6月4日の記事を.

今年は直売所を経営している高梨農場という農園のHPを発見し,そこに買いに行くことにしました.
場所は三浦海岸駅から車で数分.家からも30分ほどで到着です.

ここの直売所ではアーティチョークが1個200円で買うことができました.
(品切れに注意が必要ですが)

↓紫色のトスカーナパープルを2個,400円で買ってきました.花みたいです.



塩とレモンを入れたお湯で30分ほど茹でて,湯きりをしたらOKです.
ガクの部分を一枚ずつ剥きながら,時間をかけてちょっとずつ食べるのがたまらなく楽しいのです.
去年いろいろ試した結果,マヨネーズをつけるのが一番うまい,かな?

↓きれいにガクを並べてみました.


あ~うまかった~ 

「どんぶらー」のどんぶらーどん

2007年05月11日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
旨い刺身を食べたくなったらココ.
そして注文するメニューはいつも刺身盛り合わせの,どんぶらーどん.

毎日内容が変わるのですが,今日の刺身は
 ・本まぐろホホ肉の漬け ←超美味
 ・鯵の酢〆
 ・〆鯖
 ・本まぐろ ←中トロ部分
でした.どれも新鮮で肉厚.

さて,メニューには鮪,鯖,鯵と回遊魚が多いですね.
今の時期はアオモノが旬なのかな.

別メニューでホホ肉漬けの丼,ってのもありました.
これもいつか食べてみたいなぁ...

どんぶらーはゆっくり落ち着いて食後に読書,という雰囲気はカケラもないところなのですが,旨い刺身を食べるにはココです.

「美味」の牛肉と青梗菜のオイスターソース炒め

2007年05月10日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
今日は中華料理屋「美味」へ.
金満福に良く似た料理長が,元気に「いらっしゃいま~せ~」と出迎えてくれます.
#実際,店には金満福と肩を組んで撮った写真が飾ってあります.

ランチ時には4種類のメニューがあり,今日はその中でも最高価格のDセットを注文.
牛肉と青梗菜のオイスターソース炒め750円です.

2株くらいあるかな?と思われる大量の青梗菜に,プリプリ牛肉,木耳,人参が入った炒め物でした.
しかし中華料理の肉ってどうしてあんなにプリプリなんでしょね.

相変わらずたいへん美味でした.
美味しい中華にはつきものですが,ニンニクは容赦なく入っております.
午後は口を開かず,息もなるべくしないように過ごしたいと思います...

「がちま家」の日替わり定食(かき揚そば)

2007年05月08日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
最近,がちま家ランチが多いなぁ.
あったかくなって沖縄気分だからかもしれません.
実際,最近のがちま家は大賑わいです.

今日は日替わり750円を注文しました.
メニューはかき揚そば(写真).
かき揚は沖縄らしく,もずくとイカの細切りのかき揚.
もずくの天麩羅はとろっとしていてとても美味なのです.

そばはもちろん沖縄そば.
他のメニューより低価格のせいか,日替わりにはもずく酢が無く,そのかわりに漬物がついてます.
真っ赤で危険そうな漬物...
なぜかご飯もついてきますが,炭水化物摂りすぎっす.

がじゅまる栽培記録20070505(植え替え)

2007年05月05日 | 徒然草
がじゅが家にやってきて丸二年

だいぶ成長し,根が鉢の中にぎゅうぎゅうとなってしまったので植え替えをすることにしました.
園芸のHPをのぞいても,2~3年でひと回り大きい鉢に植え替えるのが基本とのことです.

がじゅを引っこ抜いてびっくり!
思った以上に根っ子がぎゅうぎゅうでした.これは苦しかったね~

下1/3ほど根をほぐし,新しい植木鉢&新しい土に引越し.
引越し祝いに水をジョウロ2杯分あげました.