がじゅまる日記

がじゅまる育成記録用に始めたブログだったのですが、食べ物の話と子供ネタばっかり。

がちま屋のCセット(ゴーヤチャーハンと沖縄そば)

2005年08月31日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
今日は曇り空だったけれど,がちま屋(沖縄料理屋さん)でお昼にしました.
実はこのお店の店長さんから,このブログにコメントが入ってるんです.
ネットでしっかりご自分のお店のチェックをしてるんですね.さすが店長さん!

今日はCセット(ゴーヤチャーハンと沖縄そばのセット)を注文しました.880円.
いつも○○ちゃんぷる定食だったので,今回はじめてチャーハンを注文してみましたが,なかなかおいしかったです.
あまりゴーヤの味がしないので,沖縄っぽさは特にないですけどね.

今日はみんなチャーハンを食べたくなる日なのかな?
隣テーブルも,その隣のテーブルも,皆ゴーヤチャーハンを注文してました.

帰りには「ハイサイおきなわ」っていう,近くにある同系列の沖縄物産店(品揃えすごい!)に寄って,黒糖とシークヮーサー果汁を買いました.

このお店で,なんと,がじゅまるTシャツを発見!買っちゃおうかな~

大雅飯店の五目冷やしそば

2005年08月30日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
酢ラーメン(スーラーメン?)が名物の,大雅飯店(タイガ飯店?)に行ってきました.
もちろん酢ラーメンを食べるつもりだったのですが,入り口のメニューサンプルを見たら,五目冷やしそばがとてもおいしそうだったので,それを注文.

実物は写真をどうぞ.いわゆるゴマだれの冷やし中華です.900円.

といっても,さすがは大雅飯店,たれから上に乗ってる具まで,一つ一つがとってもおいしいです.
特に蒸し鶏は超美味(^^)
身はとてもやわらかく,皮がつるっとしていて,八角(中華スパイス)の香りがどことなくして,と絶品でした.
これだけを単品で注文したいくらいです.

帰りにはもちろん月餅(五目木の実)を買ってきましたとも! 


台風の被害

2005年08月26日 | 徒然草
窓のサッシから水がもれてきて、絨毯が水びたしに!

古い社宅に住んでいるのですが,サッシに隙間があるのか,金具がガタついているのか分かりませんが,窓際の絨毯がじわじわと濡れてきました!
8階なのに床上浸水なんて!

古新聞を敷いたり,サッシの隙間に新聞を詰めたり,と人事は尽くしたんですが,朝起きたらリビングルームの半分くらいの絨毯は水を吸っちゃってました.

午前中は仕事どころではなく,年休をとって家具の移動やら,セーム皮で水を吸ったりなど,復旧作業に追われてしまいました.

さてさて,次回の台風までに修理してもらえるのでしょうか?

細流のマグロ丼

2005年08月23日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
今日の細流(せせらぎ)にはから揚げ定食がなく,かわりにマグロ丼がありました.ので早速それを注文.

マグロのヅケが,7~8枚,たっぷりと乗っていてたいへんおいしかったです.
上に乗ってる緑のものは刻んだシソ.

この丼に,味噌汁(具はとろろ昆布),小鉢(今日はシシトウの味噌いため),冷やっこ,白菜の漬物がつきました.これで800円!

新千歳空港のお昼

2005年08月19日 | 食に懸ける情熱
なぜか北海道にいます。

ちょうどお昼に新千歳空港についたので、空港内でお昼にしました。
到着ロビーを出てすぐの所に、朝市食堂っていう渋めの食堂を見つけたので、そこに入ってみました。
その名のとおり、店内はなんだか市場内っていう感じです。

頼んだのは、まかない丼1300円。
いくらと鮭トロ(ねぎトロではない!)がたっぷり乗った丼に、イカ刺しとエビが一匹。
鮭トロはとてもおいしかったです。珍しいしね!

これで1300円は空港内としてはとっても安いんじゃないでしょうか。
スチュワーデスの団体さんもいたので、実は穴場なのかもしれません。

気根の種

2005年08月19日 | 徒然草
今日もがじゅまるに水&液体肥料をあげました。

先日発見した気根は、まだ土に到達してないんですが(がんばれー)、他にも気根になりそうなモノを見つけてしまいました。

写真で見えるかな?
幹からにょこにょこ1mmくらいの頭が出てきてます。

不思議な生き物~!!

がちま家のフーちゃんぷる定食

2005年08月17日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
からっとしたいい天気に誘われ,今日は沖縄料理屋「がちま家」でお昼にしました.

頼んだのは一押しメニューの,フーちゃんぷる定食880円.
ゴーヤちゃんぷるもおいしいですが,今日はフーちゃんぷるの気分でした.

写真手前に見えているのは白飯についてくる肉味噌.
沖縄名物っていえるのかな?
味噌汁にはアオサ(海草)が入っているし,沖縄でご飯を食べている気分です.

小鉢が漬物じゃなくって,もずく酢なら完璧なんだけど!

水遣り(気根が発生!)

2005年08月14日 | 徒然草
いつの間にか,ひょろひょろとした気根が幹から発生してました.
白いヒゲみたいなのがそうです.

がじゅまるは土中の水分が多くなって酸素量が少なくなると,気根を伸ばすそうです.
うちのがじゅには水を遣り過ぎなのかなぁ.
でも夏の生育期は多めにやれと書いてあるし...↓
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-k/naiyou/gazyuma1.htm

気根は土に達すると急速に太くなるそうなので,楽しみ~
でも他の植物に着生すると,その木を絞め殺してしまうんだって!

絵を買いました

2005年08月14日 | 徒然草
ウォーレンキンブルのアメリカンカウっていう,おもしろい牛の絵を買いました.
小さいプリント画なので,値段は3000円と安いんですが,買うまでに半年くらい悩んでしまいました.自分は絵が好きなんですが,置く場所が・・・

キンブルさんはアメリカの大学の絵の先生なんですって.
いろいろと変わった雰囲気の絵を描いています.
ほかにも縦長のヨットの絵とか欲しいな~
http://www.warrenkimble.com/acb/webpage.cfm?&DID=11&WebPage_ID=25

細流のメダイから揚げ定食

2005年08月12日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
今日もまた「細流」にいってしまいました.
夏休みのせいか,自分以外にお客さんは一人.彼が帰ったあと,ご飯を食べ終えるまで,だ~れも入ってきませんでした.

本日のから揚げはメダイ.
メダイってなんだ?っていう人は↓をご覧下さい.
 http://www.zukan-bouz.com/suzuki/ibodai/medai.html

相変わらず,超美味.
メダイって釣ったこともなく,あまり食べた経験もなかったんですが,おいしい魚でした.

どんぶら~のどんぶら~丼

2005年08月11日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
久々にお刺身が食べたくなり,どんぶら~へ.
へんな名前のお店ですが,刺身系ではただいまこの近辺のNo.1,Sクラスのお店です.そのおかげでいつも混んでいてなかなか入れない.

今日はここの目玉メニュー,どんぶら~丼900円を注文です.丼っていうわりには,ぜんぜん丼ではなく,いわゆる刺身盛り合わせ定食です.

今日は写真のお刺身がついてきました.
 ・まぐろ赤身
 ・〆鯖
 ・新サンマ
 ・サケ  の4点盛りです.

一つ一つがでっかくて分厚いのも特徴ですが,やっぱり新鮮!なのがここの最大の長所.
ここのお刺身は他の店と,なにかちょっと違います.

美味の辣爆双鮮

2005年08月09日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
義源が改装し,再オープンしたというので行ってみました.
そしたらなんと!店名も義源→美味と変わっていました.
メニュー体系はあまり変化なく,ランチは650円~750円のものが4種類.
それぞれにご飯,スープ,ザーサイ,デザートが付くとのことです.

店内は改装というわりにはあまり変化はなかったんですが(^^),厨房の中の人から,配膳係まで,人が全部入れ替わっているではありませんか!

料理人が変わってる!と少しドキドキしながら,辣爆双鮮(芝えびとイカのチリソース炒め)を注文しました.

味は,うーん,,,普通においしいんだけど,以前の「おおっ,これは違うぞ!」という感覚がなくなっちゃいました.
コストパフォーマンスも高く,店レベルはAクラスなんですが,Sクラスではないとういか・・・
「細流」に初めて行った時のような感動はありませんでした.

ざんねーん.ただ,今日のメニューは前の店では注文したことがなかったので,正確な比較はできません.
もう一回行ってみて,よく知ってるメニューを注文してみようと思います.

横須賀開国花火大会

2005年08月08日 | 徒然草
ジモティの地の利を活かし,午前11時に場所取りへ.
車の中からビニールシートを取り出し,歩いて3分ほどの横須賀うみかぜ公園へ.
うみかぜ会場は既に1/3ほど埋まっていましたが,打ち上げ用生簀の正面に陣地を確保!
ちなみに,横須賀開国花火は,三笠公園沖と,うみかぜ公園沖の2ヶ所で同時に打ちあがるんです.

開始30分前の19:00に再び会場入り.
びっくりするくらいの人込みで,自分の陣地が見つかるか不安でしたが,なんとか発見!
花火は神奈川最大級の1万発!というだけあって,とても綺麗でした.
また,打ち上げ場所のすぐ近くだったので,音がドーンと腹に響きます.これが醍醐味だよね~

海水浴

2005年08月06日 | 徒然草
今日は突然「海水浴に行くぞー」と思い立ち、昼過ぎからお出かけ。
家からは一時間もしないで三浦海岸です。
ちょうど海は海水浴シーズンなので、ちび連れの家族、高校生、大学生でとても賑わっていました。
自分はSPF値2のサンオイルを塗ってひなたぼっこ。たまーに海に漬かったりして楽しみました。
水は冷たくて気持ちよかったです。
あ、そうそう、国道134号の歩道に、でっかい望遠レンズをかまえて海のほうを向いた、あやしいおじさんがいました(^_^;