がじゅまる日記

がじゅまる育成記録用に始めたブログだったのですが、食べ物の話と子供ネタばっかり。

がちま家のハブ酒

2006年05月31日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
今日のがちま家(沖縄料理屋)は満席!
やっぱり天気が良いとみんな沖縄料理が食べたくなるんだね.

ここはランチタイム,ドリンク飲み放題サービスをやっております.
ドリンクの一つはハブ酒.ハブ酒だけは1人1杯限定です.

こんな感じの蛇がにょろにょろと瓶の中に.

牛たん有楽

2006年05月29日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
ここは本場仙台みたいに,厚切りの牛たんが出てくるお店.
伊勢佐木モールのユニクロの近くにあります.1本裏道ですけど.

たん焼きセット900円+とろろ100円を注文.

炭火焼きのタンが4枚,薩摩揚げ,モヤシサラダ,野沢菜に加え,ちゃんと青唐辛子の味噌漬けも1本.これが重要!
牛たんには七味唐辛子をげしげしかけます.これも同じくらい重要!
仙台での思い出の味です(学生時代は仙台だったのです).

この皿のほか,テールスープ(しっぽの肉がちびっと),麦飯がついてきます.

焼肉屋の薄い牛たんしか食べたことがない方は,試してみて下さい.
厚切りもうまいですよ.

ネコに挨拶

2006年05月29日 | 徒然草
自動車屋のネコに朝の挨拶.
今日は朝からお客さんが来てたので,建物脇の階段で毛づくろいをしてました.

まあ人懐っこいネコで,視線を合わせて「おっす」と言うと,「にゃあ」と鳴いて寄ってきます.

ルーンバウンド2勝目!

2006年05月28日 | ボードゲーム
ルーンバウンド2勝目!
通算成績が2勝4敗になりました.

今回チョイスした英雄は,
 わたし:ワン・フィスト 1ターンに1回,1疲労でサイコロを降りなおせる
 奥さん:ローナン    レッサーパンダを肩に乗せている射撃おじさん

今回はぎりぎりで勝利
1歩早く悪の親玉マーガスのねぐらに辿りつき仕留めました.
赤イベントは山や森の奥深くに潜んでいるので,最期のほうは移動サイコロの目が重要になってきます.

今回はローナンが黄で3回気絶(やはりLv2では厳しかった)していた隙をつき,地道に経験を上げていったのが効いたようです.
高価だけどストームブリンガー(発動すると+3ダメージ)を購入できたのも大きかったしね.

写真は最期,マーガスをボコボコ殴っているところです.
近接の経験値マーカを6個も集めました.


ルーンバウンド (2ndエディション) 完全日本語版

雨の駅伝

2006年05月27日 | 徒然草
5月27日は朝から大雨.
昼頃,少し小降りになりましたが,ばしゃばしゃ音を立てて降っている時間帯もありました.

なんとその中,都内の某公園で駅伝大会が開催されたのです.
「命の危険はありませんので予定通り開催します」とのこと 
う~ん,漢らしい!

写真はスタート前の誰もいない寂しいグラウンド.
この雨では公園には駅伝関係者しかいませんものね.

自分のタイムは10:09/2.2km.
あまり早いほうではありませんでしたが,自分的にはまあまあ.
なにせ,1年前は1kmも走れないようなヘナチョコでしたから...


UKKIE'Sのランチ

2006年05月26日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
伊勢佐木モールを散歩していて,スペイン料理の看板を見つけました.
「UKKIE'S(ウッキーズ)」って名前の,新しいお店.
ランチメニューもあるようなので今日のお昼に入ってみました.

ランチは2種類,パスタランチとウッキーズランチ.
初めてのお店なので,こういう時は迷わず店名のついているメニューを注文です.

今日のウッキーズランチの内容はこれ.週変わりみたいです.1200円.
 ・くるみのサラダ
 ・キャベツときのこのスープ
 ・盛り合わせプレート
   サーモンのムニエル バジルと野菜のヴィネグレットソース
   なすと挽き肉のチーズ焼き
   マッシュポテト
 ・パン
 ・コーヒー又は紅茶

オープンしたてのせいか,お客さんはとっても少なかったです.
禁煙席はないようなので,隣でタバコを吸われることもなくちょうどよかったです.

店内はガーリックの香ばしい匂いが漂い,いい感じでした.
料理,コーヒー共にGOOD! 

メニューの黒板には知らない名前のスペイン料理がいろいろと書かれており,夜にも来てみなければ!


店の雰囲気は伊勢佐木町のフランス料理屋さん,レストラン・ボン・シャンス(体験記はこちら)によく似た感じです.

googleで調べたら,UKKIE'Sの詳しいページも出てきました.
ぐるなびの紹介ページ

ブログをちょっと更新

2006年05月24日 | 徒然草
このブログのカテゴリ分けを変更してみました.
各記事にはカテゴリの属性が付与されているんですよ,知ってます?

めんどーなのでこれまで全ての記事を同じカテゴリにしていたのですが,これを3つに分類してみました.

今後は,
 ・食に懸ける情熱
 ・ボードゲーム
 ・その他
という3つに分類します.

あまり賢さは感じられないカテゴリ名ですが....

春竹(しゅんちく)

2006年05月24日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
伊勢佐木モール沿い,オデオンの近くに「春竹(しゅんちく)」という中華料理屋さんが最近できました.

前日の中華が今ひとつだったので,敵をとるべく入ってみました.
ここも初挑戦.

春竹定食620円という,店の名前のついたメニューがあったのでそれを注文.
店員さんは皆中国の人みたいで,中国語が飛びかっています.

さて,春竹定食とは豚の角煮メインの定食でした.
付け合せは,筍の薄切り,玉子焼き,春菊のおひたし.
たしかに,春と竹が入ってる.

最近では珍しいくらいのド演歌がガンガンにかかってる変わった中華料理屋でした.
後の席ではおじさん二人組がパチンコの反省会を熱く開催.

味のほうは,う~ん,ここももう一つぱっとしないなぁ...

上海屋

2006年05月23日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
伊勢佐木モールの1本裏通り,「野毛おでん」の近くに「上海屋」という中華料理店があります.
店に面した道路に大きな看板を出しているので結構目立ちます.お店自体は細長いビルの半地下に.

初挑戦してみました.

間口は狭いのですが店内は意外と広く,テーブルが5つ程度,カウンターもあります.

通常のメニューは普通の中華料理屋さんです.凝った料理も出てくるみたい.
ランチメニューとして7~800円前後の定食もあります.

今回は定番の野菜炒め定食を注文してみました.

ところが,う~ん,ちょっと期待はずれ.
塩味が強すぎです.
またなぜかここもニンニクが入ってない.または入っていても極僅か.
どうも伊勢佐木の中華料理屋では,ランチ時にニンニクを入れないのが流行っているみたいです.困ったなぁ.

ナスカ展

2006年05月21日 | 徒然草


国立科学博物館で6月まで開催されている「ナスカ展」に行ってきました。
GW中は激込みだった!と聞いていましたが、ピークは去ったのかな?
一応ノロノロと歩き続けることができるくらいの人込みでした。

ナスカの地上絵に興味があって行ったのですが、どちらかというと土器メイン、そこ描かれた絵から分かるナスカ文化、ナスカ人の信仰などについての展示でした。

ナスカ人はけっこう戦闘的な民族だったみたいです。
敵の首を刈ってトロフィーにして収集するとか、、、ね。
マヤとかアステカなどあの辺の文化特有の、生贄の儀式ももちろんあったようです。

みやげに地上絵の模様がプリントされているバンダナをゲット。
なかなか不気味でいい感じです。
早速、家に帰ってINTEC185(最近修理に出して復活した愛用ミニコンポ)の上に広げました。

イースター島だけじゃなく、ナスカにも行ってみたいな~~


博物館の隣には国立西洋美術館。ロダンの「地獄の門」も観てきました。
考える人の周囲、写真では細かすぎて見えませんが、気持ち悪いクリーチャーがうじゃうじゃいます。

ちょっと不気味な上野巡りでした。おすすめ!


若松のつけ麺

2006年05月21日 | 食に懸ける情熱
三笠公園の入り口にある「若松」というラーメン屋さんが、最近のお気に入りです。

基本のメニューは、中華そば(醤油味)、塩ラーメン、つけ麺、ととってもシンプル。
あったかラーメンが好きなのでつけ麺は注文したことがなかったのですが、この陽気に誘われ挑戦してみることにしました。

冷やし中華のような、麺の上に具がたくさん乗った、おいしそうなお皿が出てきました。
味付け玉子、チャーシュー、メンマ、水菜、刻み海苔、焦がしネギ、クコの実がトッピング。
クコの実は若松のトレードマークかな?どのメニューでも付いてきます。

少し濃い目のつけ汁につけ、蕎麦のように啜って食べます。
麺の味が、あったかラーメンよりもはっきり感じられますね。

これまで食べたつけ麺の中では一番おいしかったです。
でも自分はやっぱりあったかラーメンのほうが好きかな?

久々にがちま家

2006年05月18日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
今日は天気が悪かったので,沖縄料理の「がちま家」へ.
みんな沖縄=太陽のイメージを持っているらしく,雨の日は空いているんですよね.


Dセット880円を注文.
以前はチャンプル定食880円っていうメニューがあり,ゴーヤ,麩,マーミナ,豆腐の4つの中から,好きな炒め物(チャンプル)を選べたのですが,いつの間にかゴーヤチャンプル固定のDセットになってしまいました.
麩チャンプルが選べなくなったのは痛い!!一番好きだったんだよね~

まあゴーヤチャンプルも大好きなので,いいです...

このがちま家,日によっておかずの量が微妙に変化するのですが,今日はアタリ.
大盛りでした.

ゴーヤはきっちり水にさらしてあるのか,あんまり苦くありません.
僕はもうちょっと苦味が残ってるほうが好みなのですが,「苦いの嫌い」って人のほうが多そうですので,しょ~がないっすね.

小鉢のモズク酢も美味美味.
味噌汁の具はアーサ(海草),ご飯には肉味噌がついており,なんとも沖縄チックです.

野菜たっぷりのスープカレー

2006年05月16日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
「びすとろ・さらだ」にてランチ.
このお店が一番野菜をたくさん食べられるんですよね.

今日は“オクラと納豆のスープカレー”800円を注文です.
辛さはレベル1~5まで選べるので,最辛一歩手前のレベル4にしました.

さてオクラと納豆のスープカレーですが,これまでに食べた
 ・野菜
 ・チキン
 ・豚煮込み
のどれよりもおいしかったです.

デフォルトの野菜ごろごろに加え,たくさんのオクラ,納豆のカタマリ(写真中央上),小さいひき肉団子多数が入ってます.
納豆がスープのおいしさをよりUp!

このメニュー,たんぱく質と野菜が同時に採れるのでバランスも最も良いのではないでしょうか.


納豆は家でカレーを食べる時にも,たまにトッピングで使ったりします.
納豆+カレーのおいしさは,高校生の頃,長野駅近くにある伝説のカレー屋さん,「山小屋」で教えてもらいました.

楽天アフィリエイト実験 I

2006年05月15日 | ボードゲーム
楽天のアフィリエイトにも挑戦.しつこく「ルーンバウンド」にて.
さてgooブログでうまくいくかな?

このゲームはここで何度も紹介してますが,ドラクエ風RPGのボードゲームです.
プレイヤーは2~4人がいいでしょう.

自分の好きな英雄を一人選んで(特殊能力がそれぞれ違うキャラクターが多数用意されています),狂ったネクロマンサーが復活してしまった悪いドラゴンを倒して世界を救う!というストーリ.
ゲームを進めるにつれて悪いヤツラの企みが分かってくる,ってところもドラクエ風.

始めはザコを倒しつつ経験を上げてレベルアップしたり,お金を貯めて強力なアイテムを買ったり仲間を雇ったり.
ボスキャラの悪いドラゴン(^^)はとても強いので,英雄がいくらレベルアップしても一人ではまず勝てません.

うちではよく2人で遊んでいます.2人でもじゅうぶん楽しいですよ.
だいたい2時間前後で終了しますね.
僕の勝率はこれまで1勝4敗.弱いです


さて,amazonでも昔は扱っていたみたいなのですが,品切れなので楽天のほうでアフィリエイトリンクを作成してみました.

楽天にログインしてから,アフィリエイト用の特殊なリンクのhtmlを自動作成,コピペ.
それがコレ↓  ルーンバウンドを日本で一番安く買える店はここじゃないかな?

ルーンバウンド (2ndエディション) 完全日本語版


おぅ,なんとかうまくいったみたい