がじゅまる日記

がじゅまる育成記録用に始めたブログだったのですが、食べ物の話と子供ネタばっかり。

インフルエンザワクチン接種

2007年11月30日 | 徒然草
今年もインフルエンザが流行の兆しとか。
コテツもいることだし、小学高での集団接種以来(中学でもあったかな?忘れた。。。)、久しぶりのインフルエンザの予防注射をしてきました。

予防接種は健康保険適用外なので、病院によって2000円~5000円と値段の幅があります。
ワクチンの卸価格が2000円くらいらしいので、3000円前後が相場とか。
名を売りたい新興のクリニックが安いみたいです。

そこでめんど~ですが会社近くの医院一覧表を入手し、かたっぱしから電話をかけてみることにしました。
#横浜市在住の方はここから接種OKの病院一覧がDLできます。

まずは1軒目の「ふれあい横浜ホスピタル」
  値段:2600円  予約:必要(1週間待ち)
  う~ん、安いけど1週間待ちはやだな~

次に2軒目の「風間クリニック」
  値段:3150円  予約:どっちでもよいが本日すぐOK

価格もまあまあだし、3軒目に電話するのもめんど~になってきたので、風間クリニックで即決!
会社を抜け出し、左肩にぶちゅっと注射され、あっという間に終わり。

p.s.
世の中にはインフルエンザワクチンは意味がない、っていう意見もけっこうあります。
googleで「インフルエンザ ワクチン 前橋」で検索かけると、そういう内容の記事が山ほどひっかかります。
かなり面白い記事ですよ。攻殻機動隊の笑い男事件を彷彿とさせます。
結局、費用対効果、リスク対効果は自分で判断して決めるしかないみたいですね。

「Indah Bali」のカリフォルニアプレート

2007年11月29日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
寒い寒い

気分だけでも南国に、と今日は「Indah Bali」でランチ。
ここはアジアンリゾート風のお店で、このブログにも何度か登場。

本日の日替わりランチはカリフォルニアプレート。
“カリフォルニア巻き”なら外国のSushiバーでお馴染みの、エビ、マグロ、アボガド等が入った細巻ですが、“プレート”ってなんだろ??


答えは、大皿に盛り付けられたご飯の上に、マグロの刺身(ゴマドレッシング)、たっぷりのアボガドディップ、半熟卵がのった料理でした(写真)。
ピンクの花(ハイビスカス?)も飾られており、なかなか壮観!

マグロを別添えのワサビ醤油につけ、アボガドディップをまぶし、ご飯と一緒に食べるのですが、うん、んまい!

↓デザートはこちら。マンゴーのババロア&チーズケーキ生クリーム添え。

「restaurant アルパイン」

2007年11月27日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
歴史漂う店内。
カウンター目の前に立つシェフも、白髪のちょび髭に白いシェフ帽が似合うベテランシェフ。
伊勢佐木モールの1本裏道にある「restaurant アルパイン」という洋食屋さんです。

ここではシェフの動きを眺めるのが楽しくて。

このベテランシェフ、無駄な動きが一切無く、すばやいのなんの。
TBSの「チューボーですよ!」って番組で、本日の三星シェフの目線が写されることがありますよね。
あの実物が目前で満喫できるのです。
パンバーグを俵状に成型したり、パンを切ってオーブンに入れたり、肉をフランベしたり、と大忙し。見ていて飽きません。

ランチは1000円前後のが数種類。
今日はステーキランチ1050円を食べましたが、もちろん美味です。

写真はビーフシチューを小鍋に取り分けて暖め直しているところです。
ステーキを焼くときは炎が派手にあがりますよ!

ベンガル(横須賀中央)

2007年11月22日 | 食に懸ける情熱
今日の午前中はお休みをとって市役所へ。
ついに出生届を提出してきました!

なので、お昼はいつもの関内ではなく横須賀中央で。
最近のお気に入りの「カレーハウス ベンガル」というお店に入りました。

今日はついにここでの最適なオーダーを発見!
それは、ジャーマン・エッグ・ドライ(写真)。

“ドライ”ってのはドライカレーのこと。
ここはドライカレーがとても美味しいのです。

そして“ジャーマン・エッグ”っていうのは、ソーセージと卵がトッピングされる魔法の呪文。
ベンガルでの定番オプションです。

ドライカレー650円+ジャーマン・エッグ200円で、しめて850円でした。

コテツが家にやってきた

2007年11月16日 | コテツ/チビテツ物語
本日ようやくコテツ退院

さて,小さい人が家にやってきてからは怒涛のような生活がスタート.
チチ,オムツ,睡眠,ぐずぐず,チチ,オムツ,・・・
このパターンが短いサイクルで繰り返されるので,我々大きい人達はゆっくりしている暇がありません.
でも満ち足りた顔で寝てる姿は・・・ うーん,かわいいぜ

「一人目の時は早く大きくなれ~って思ったけど,二人目の時はいつまでも新生児のちっちゃいままでいて~っと思ったものだ」と,よくベテランの親御さん達が言いますよね.
コテツ新生児時代を楽しんで世話してみようと思います.

あっという間に大きくなるのかな?

誕生

2007年11月10日 | コテツ/チビテツ物語
チビッコ誕生のご報告

本日11/10に男の子を授かりました.親に似て,なかなかのイケメン
恐る恐る抱いてみましたが,なんだかほにゃほにゃしていて危なっかしいです.
皮膚も薄くてふやけています.
数時間前までお腹の中(水の中)に住んでいたんですからしょうがないですよね.

でもそんな小さなチビッコでも立派に生きてます.
口から泡吹きながらホエホエ泣くし,ムニャムニャとナニゴトかをしゃべってます.
うーん,かわいいぜ

そんなチビッコのために,新たに「コテツ物語」というカテゴリーを新設.
コテツっていうのはお腹の中にいたときの呼び名.胎名です.