先週末の3連休(3/20~3/22)、およそ20年ぶりの中学校の同級会があったので長野に帰省してきました。
春休み中の連休ということで、予想される環八渋滞を避け今回は新幹線。
実家は篠ノ井駅が最寄駅なので、「しなの鉄道」という第三セクターの鉄道に最終的には乗り換えます。
「しなの鉄道」は知る人ぞ知る鉄道会社
今回はなんだかいつもより鉄っちゃんが多い。特に、三脚等の大荷物を抱えた撮り鉄。
駅ごとに駆け足で降り、撮影してはまた乗車、と怪しい行動。
↓僕も負けじと乗った電車を撮影。篠ノ井駅のホームです。

僕が小さい頃、この路線(昔は国鉄の信越線or中央本線)には東海道線と同じ、緑とオレンジの湘南色の電車が走っていました。
しなの鉄道になってそれらは白く塗られたのに、今回、昔の湘南色の電車が走っていて変だな~と思ったら、こういうことだったみたいです↓
「2008年、旧信越本線軽井沢 - 関山間開業120周年記念としてJR東日本との共同企画により、しなの鉄道に所属する169系電車S52編成を2009年3月までの期間限定で湘南色に変更し、・・・・」(wikipedia)
撮り鉄が多い理由も納得です。
コテツも今回はわりとおとなしく(帰りの新幹線で一回大泣きしたくらい)、電車の旅ができるようになってきました。
東京駅でも山手線や京浜東北線を指差してはウーウー楽しそうにしゃべっていましたので、車旅行よりも電車旅行のほうが好きなチビなのかも。
↓庭の梅がそろそろ咲きそうでした。でも3/21朝の気温は-2℃!

↓片隅にひっそりと蕗の薹の群生。もう蕾が開いてしまっています。
春休み中の連休ということで、予想される環八渋滞を避け今回は新幹線。
実家は篠ノ井駅が最寄駅なので、「しなの鉄道」という第三セクターの鉄道に最終的には乗り換えます。
「しなの鉄道」は知る人ぞ知る鉄道会社

今回はなんだかいつもより鉄っちゃんが多い。特に、三脚等の大荷物を抱えた撮り鉄。
駅ごとに駆け足で降り、撮影してはまた乗車、と怪しい行動。
↓僕も負けじと乗った電車を撮影。篠ノ井駅のホームです。

僕が小さい頃、この路線(昔は国鉄の信越線or中央本線)には東海道線と同じ、緑とオレンジの湘南色の電車が走っていました。
しなの鉄道になってそれらは白く塗られたのに、今回、昔の湘南色の電車が走っていて変だな~と思ったら、こういうことだったみたいです↓
「2008年、旧信越本線軽井沢 - 関山間開業120周年記念としてJR東日本との共同企画により、しなの鉄道に所属する169系電車S52編成を2009年3月までの期間限定で湘南色に変更し、・・・・」(wikipedia)
撮り鉄が多い理由も納得です。
コテツも今回はわりとおとなしく(帰りの新幹線で一回大泣きしたくらい)、電車の旅ができるようになってきました。
東京駅でも山手線や京浜東北線を指差してはウーウー楽しそうにしゃべっていましたので、車旅行よりも電車旅行のほうが好きなチビなのかも。
↓庭の梅がそろそろ咲きそうでした。でも3/21朝の気温は-2℃!

↓片隅にひっそりと蕗の薹の群生。もう蕾が開いてしまっています。
