がじゅまる日記

がじゅまる育成記録用に始めたブログだったのですが、食べ物の話と子供ネタばっかり。

ルーンバウンド

2006年04月30日 | ボードゲーム
久々にボードゲームの話.
アメリカ産のルーンバウンドというゲームです.

これはドラクエ風RPGをボード化したような雰囲気のゲームで,各自がヒーローとなり悪の竜王を倒す!!(^^)というストーリです.
アメリカンコミック調のイラストがおもしろいです.

ゲーム紹介はこちらのサイトが詳しいので,どうぞ.

このゲームを遊ぶのは3回目.
1回目は5人で始め,4時間やったのですがぜんぜん終わりが見えずに途中終了.
2回目は2人で5時間かかってなんとか最期まで行きました.
ルールを読み読みだったので時間がかかったってのもあったのですが,このゲームは基本的にソロプレイの連続なので,他メンツの順番の間はずっと待ち時間なのです.

ま,それでもなんとなくおもしろいんですよね.

3回目も2人プレイでしたが,慣れてきたのか3時間で終了.負けてしまいましたけど!

写真は赤いアドベンチャーカードを3枚入手した場面です.
悪の竜王は倒せなかったのですが,赤いカード3枚入手も勝利条件の一つ.

ドラクエと違いヒーローが結構弱いので,仲間(最大2名まで雇える)とアイテムをどう組み合わせるかがこのゲームのミソです.

「若松」の中華そばと“あとあじ”

2006年04月30日 | 食に懸ける情熱
日曜の昼は三笠公園の入り口にあるラーメン専門店「若松」で食べました.
「若松」は家から約2km,散歩にちょうどいいんですよね.

横須賀で何度も行きたくなるラーメン屋は今のところ4軒,佐原の「塩や」,三浦の「一喜」,中央の「支那そば屋」,ここ「若松」だけです.
あとはしょっぱかったり,どうにも豚臭かったり,と自分とはあまり相性が良くありません.

まずは中華そば700円を注文.


チャーシュー,焦がしネギ,シナチク,水菜,海苔,クコの実がトッピングされています.
スープはしょうゆ味のあっさり系,無化調なのが嬉しいです.


今日はラーメンのあとに,“あとあじ”というメニューも注文してみました.
これはご飯+薬味+ネギ油のセットで100円というメニューで,そのコンセプトは「残ったラーメンスープで雑炊を作ろう!」です.



やはり麺(小麦粉)とご飯(米)はぜんぜん違うものなんですね.
雑炊にすると別の料理みたいになります.ぜひお試しを.
この段階で味玉子100円をトッピングしてもいいですね.

これだけでも売れそうなほどおいしいです.500円くらいで雑炊メニューを出さないかな.

モハンの巨大ナン

2006年04月28日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
関内駅前のインドカレー店「モハン」です.

この辺りにはおいしいカレー屋さんが3軒
 ・モハン (ランチに巨大ナン)
 ・英印主館 (カレー自体が非常においしい)
 ・ビストロ・サラダ (野菜ごろごろスープカレー)
ありまして,どこも甲乙付け難い!

カレーミュージアムってのもありますが,この3軒にくらべると・・・ね.

モハンはインドのおじさんが厨房でがんがん焼いているナンが目玉.
この巨大さ,写真で分かるでしょうか?
皿からおもいっきりはみ出しております.

相鉄ムービルって危機だったんだ

2006年04月26日 | 徒然草
カナロコによると,横浜西口にある映画館「相鉄ムービル」の運営が東京急行電鉄グループに移行するらしいです.
どうにも経営が厳しかったとか.

映画はよく見に行くんですが,相鉄ムービルには一回しか行ったことないな~
なんとなく古くさい映画館だった記憶が・・・
その近くの,イエローサブマリン(海外ボードゲームのお店)とか東急ハンズにはよく行くんですけどね.

記事にも書いてありますが,どうしても皆みなとみらい地区に行ってしまうんだそうです.
やっぱり整理券システム,座りやすい椅子,でかいポップコーン(^^)など様々なアドバンテージがありますから.

東急にかわって,これからどんなふうに立て直していくのか,あたたかく見守りましょう.

相鉄ムービル,古いと思ったら1971年に開業とか!自分と同い年だ・・・
古い古い言ってはいけません.

一平太

2006年04月26日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
関内,16号沿いに「一平太」っていう赤いのれんが目印の居酒屋さんがあります.
そこでランチを食べてみました.

日替わり定食もありましたが,丼ものがそろっています.
シラス丼,鰻まぶし丼,海鮮丼などなど.

鰻まぶし丼にも惹かれたのですが,今日はシラス丼700円を注文してみました.

居酒屋さんらしく,まずは小鉢のお通しが出てきます.
今日は蓮根のキンピラ.ゴマと鰹節で和えてあり,おいしいです.

また,けんちん汁もついてきます.
これがまた具だくさんで,大根やにんじんでお椀がぎちぎち.

メインのシラス丼は写真で分かるように,大迫力.
シラスはたっぷりと,スーパーで売ってる一番小さいパック丸ごとの量が乗っていました.

どんぶりの真中に卵の殻と黄身がちょこんとあるので,「これはなんですか?」と店員さんに尋ねたところ,食べ方を教えてくれました.

卵の殻にポンズとショウガを入れてかき回し,それをタレとして全体にまわしかけるのが良いとのこと.
おもしろい食べ方だなぁ.

シラス丼はたいへんおいしかったです.また行ってみたいお店です.

「和らく」のつけ麺

2006年04月24日 | 食に懸ける情熱
日曜日,横須賀市のR16沿い安浦駅近くにある和らくというラーメン屋さんに行ってみました.

昔,すぐ近くに「喜八」というラーメン屋さんがあり,そこがとてもお気に入りだったので過去「和らく」には1度入ったきり.
そのときの印象があまりぱっとしなかったので,それ以来遠ざかっていたのですが,最近はなかなか評判がよいとのこと.

ちなみに「喜八」は閉店,いまは「嶋や」というラーメン屋になっています.
(嶋やはちょっとしょっぱすぎ・・・)

和らくのつけ麺がおいしいとの評判なので,注文してみました.
チャーシュートッピング200円をプラス.

つけ汁は魚系(鰹?)のダシが効いた,濃厚な味.
ちょっとしょっぱいのですが,つけ麺だからこれでいいのかな?

トッピングのチャーシュー以外に,刻まれたチャーシューが汁の中にたくさん入っており,その脂と鰹ダシが混ざり合ってなかなのお味でした.

茶楽の跡地は田島家!?

2006年04月21日 | 食に懸ける情熱
横須賀,R16沿いにラーメン屋が3軒並んでいる場所がありました.

横浜側から,こんな並びで3軒.
 ・龍王  …ちょっと豚臭い豚骨ラーメン,無料トッピングが目玉  
 ・田島家 …いわゆる家系ラーメン
 ・茶楽  …醤油あっさり系ラーメンだったのですが閉店

昼~深夜にかけて,いつもお客さんで賑わってる界隈です.R16の路駐もすごい!
ただ,僕はあまりこの3軒は好みにあわず,たま~にしか行きません.

茶楽が閉店し,跡地はずっと空き家になっていたのですが,先週くらいから改装工事が始まっていました.
今朝,そこに田島家が入ることが判明!証拠写真を載せますね.

ってことは田島家は真ん中から隣に引っ越すんですね.
なんでだろ??

跡地には「塩や」系列のラーメン店が入らないかな~とひそかに願っていたのですが,残念!

あっ,ってことは真ん中が空き家になるわけだ.
あっさり系の無化調ラーメン屋を期待!

ビストロ・サラダの豚煮込みカレー

2006年04月17日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
またまたスープカレーです.

今回は豚の角煮がゴロンと入った,豚煮込みカレー900円を注文しました,
スプーンに乗っかってるのが,角煮の一つです.

野菜はあいからわずたっぷり,カボチャ,なす,ピーマン,ジャガイモ,大根,カリフラワーなどなど,季節のものがたくさん入ってます.

今日は前回よりも店内が結構混んでいました.
やはりおいしいお店情報はすぐ伝わるのでしょう.

定番のチキンカレーをまだ食べていないので,次回はそれにチャレンジしてみます.
その機会はすぐに訪れそうです.

INTEC185復活!

2006年04月15日 | 徒然草
ONKYOのINTEC185っていうミニコンポを修理に出しました.

正確な型番は,
 ・CHR-185 (3CDデッキ)
 ・MD-185M2(MDデッキ)
です.かっちょいいミニコンポ.

これは就職して初のボーナスで買ったものなので,かれこれ8年くらい使用.
3CDチェンジャーのトレイの動作不良(6年前修理したのに再び!)やら,CDとMDの音飛びやら,いろんなところにガタがきていたのですが,愛着があるのでずっと使ってきました.

今回,MDの排出動作不良が発生したので,ダメ元でONKYOに修理を頼んでみました.
「まだ部品が残ってますか~?修理できますか~?」と.

そしたらぜんぜんOKとのこと. (^^)/

梱包と送付がめんどくさかったので引き取りにきてもらったのですが,ONKYOの修理工さんは,ナント前回トレイの修理をしてくれた人と同じ人!
まるでかかりつけのお医者さんみたいです.

1週間+修理代約3万円で,CDデッキもMDデッキも両方復活!
動作不良の原因は毎度おなじみ,消耗品の経年劣化です.
ゴムの劣化や(これはまぁしょうがない),部品の錆(なぜ防錆加工しない?壊れタイマー?)でした.

CDとMDのピックアップも両方新品に交換してもらいましたので,これでまた3~5年は生き延びることができそうです.

3万円出せば安いコンポが買えますが,そういうものじゃないんです.
2ちゃんにも,「INTEC185系をいまだに使ってるスレ」ってスレッドが!同志はたくさんいるようです.

DURALEX

2006年04月13日 | 食に懸ける情熱
グラスを新調しました.
DURALEXってフランスのメーカの,ピカルディー・バー 270ccを6個.

このピカルディーってグラスは喫茶店などの飲食店では定番中の定番.
きっとどこかで見たことがあるでしょう.

全面物理強化ガラス製なので,食器洗い機OK,温度差にも強く,割れ難いとのこと.

ホントは今まで使っていたようなイオン交換強化ガラスのグラスが欲しかったのですが(素材マニアなのです),店頭を探してもネットで探してもなかなか見つからず,これにしました.

また定番商品だと販売停止ってことがないですから(ピカルディーは数十年前からあるのではないでしょうか?),今後の補充のことを考えても安心.

素材マニアの方にはこちら↓
http://glass-business.jp/function/kyoka.html

ピカルディーには
 ふつうのピカルディー
 ピカルディー・プリズム
 ピカルディー・バー
ってちょっとずつ違う3タイプがありますが,ピカルディー・バーはスタックできるのが利点.
バーではたくさんのグラスを扱いますもんね.


ジュースを入れてもロックのお酒を入れてもなかなか格好良いです.

エイヒレのから揚げ

2006年04月13日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
本日,細流のから揚げは「エイヒレ」です.
めずらしいので,早速挑戦.

写真左奥がメインのエイヒレです.
ゼラチン質のぷよぷよと,軟骨のこりこりが加わった,おもしろい食感でした.
味もあまりクセはなく,とてもおいしいものでした.

タコと長ネギの酢味噌和え(小鉢)もおいしかった~!

ビストロ・サラダのスープカレー

2006年04月12日 | 食に懸ける情熱(関内/伊勢佐木長者町)
伊勢佐木長者町の「ビストロ・サラダ」というお店に行きました.
新規開拓!

ここはスープカレーで有名なお店で,しばらくランチ営業を休止していたのですが,最近復活.

スープカレーってのはインドカレーともちょっと違うさらさらスープのカレーで,少し前に北海道で流行し,ここ首都圏でも定着しつつある料理です.
新千歳空港に「リトルスプーン」っていうチェーンのスープカレー屋さんがあり,そこで初めてスープカレーなるものを食べたのですが,なかなかおいしいものなのです.

さて,最初なので定番っぽい野菜カレー750円を注文です.
これが大当たり!!

かぼちゃ,なす,ピーマン,アスパラ,オクラ,にんじん,ジャガイモ,カリフラワー,ブロッコリー,キノコ,カブ(冬瓜?),レンコン,ゆで卵,と覚えているだけでも既に13種類の具がごろんごろんと入っています.

しかも具材ごとに下ごしらえが違います.
例えばナスは油で揚げてあったり,オクラはさっと茹でてあったりと.

他にもいろいろと楽しそうなスープカレーのメニューが並んでいましたので,試してみなくては!
常連になりそう.